• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作上海

レイモンド・C・レノックス,上海で貿易業を営む英国貴族の子息
エドワード,伯爵家に拾われ使用人として育てられた中国人孤児

その他の収録作品

  • 歌姫
  • China Rose(書き下ろし)
  • あとがき

あらすじ

幼い頃、天涯孤独の身を拾われたエドワードは、英国貴族の子息・レイモンドへの秘めた想いを胸に、主人に忠実な執事、そして兄弟のような幼なじみとして彼に仕えていた。
しかし、歴史の歯車が二人を激動の渦に否応なく巻き込んでゆく―。
東洋の魔都と呼ばれた大戦前夜の上海を舞台に描かれる珠玉の恋、書き下ろし短編を加えて待望の文庫化。

作品情報

作品名
上海
著者
かわい有美子 
イラスト
竹美家らら 
媒体
小説
出版社
幻冬舎コミックス
レーベル
幻冬舎ルチル文庫
発売日
ISBN
9784344818446
4.2

(78)

(45)

萌々

(13)

(16)

中立

(3)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
23
得点
328
評価数
78
平均
4.2 / 5
神率
57.7%

レビュー投稿数23

大恋愛だけど絡みは少なめ

身分差あり、戦争あり、幼少期からの成長あり、と時代背景としても時間軸としても壮大なスケールで描かれており、ストーリーはすごく面白かったです。この時代をテーマに扱った一般作品は暗い話になりがちですが、本作はBLらしくレイモンドとエドワードの大恋愛を柱としていたのでその点では暗い気持ちにならずに読めました。
ただ、内容が濃いので仕方ないのかもしれませんが、二人の関係性の成熟に関してもさらっと描かれていたのが残念でした。レイモンドとエドワードのHシーンもさらっとしていて、二人が両想いになってどんな関係性を築いていたのかもっと知りたかったなぁと。展開は面白かったですが、BLらしい男同士の絡みという意味で物足りなかったのでこの評価としました。

1

來自上海人視點的comment

總體來說就像是那種上世紀的民國愛情劇,不得不說日本作家都好擅長把那個時候上海描繪成豪華絢爛的魔幻都市。我本身是吃不太下主人x從者這類關系的人但這篇小說竟然讓我吃下去了,主要是Edward這種なんだかんだ頑張る的性格我還挺喜歡的。最喜歡的篇章是短篇“歌姬”←因為比起單純描述主角兩人的戀愛更喜歡看第三者視點的描述。

但是有個非常在意的點,只有這一段讓我感覺非常的微妙:最後的CHINA ROSE裏面Raymond說要來日發展的時候Edward那段對日本人的印象是否邏輯上有些奇怪(考慮一下那個時代和背景的話)

1

名を持たない少年の帰るところ

かわい先生禁断症状激しく、過去作品探索中。1998年他社さんで発表した作品を2009年に書き直しされたもの。主従ものがもともと好きなのと、時代の激しさと二人の密やかな思いとの対比がぐわーっと来て、とても良かったので神にしました。受けの想いが大好きです。本編210P超+途中、香港部分のお話40P弱+書き足された二人の後日談20P超+あとがき。主従ものがお好きな方でしたら是非ご検討ください。

上海で貿易商を営む次期リッチモンド伯の屋敷で、使用人二人が駆け落ちし、5歳の子供が一人置き去りにされます。名前も分からず、英語はろくに話せず、栄養状態も悪い様子。引き取り手のないその子を不憫に思った夫妻はその子をエドワードと名付け、屋敷で面倒を見る事に。夫妻の一人っ子レイモンドはその子を遊び相手としてすっかり気に入って・・と続きます。

攻め受け以外の登場人物は
チャールズ、コニー(攻め両親)、ウォレス(執事)、ルーシー・ハミルトン(攻めの婚約者)、他、使用人少々。小編の方でも少し登場人物はいます。

++良かったところ

受けが密やかに慎ましやかに攻めのことを想う、その気持ちが好きでした。幼い頃屈託なくたっぷりと、人としての暮らし、子供らしい遊びを教えてくれた攻めさんを想うのは「すりこみ」では?とは思うのですが、出発点がなんであれ良いのです。本当にひたすら攻めのことだけを想う、それが心地よい・・・。

「それだけ惚れてもまあいいか」と思う程度には、攻めさんが出来た人物だから良いですが、それより、そこまで想うことが出来ること自体に憧れます。恋愛という情念より、思慕という印象の方が強いです。相手にどう思かれるかという事より、「ただ側にお仕えできればそれだけで幸せ」という感情を強く感じました。

世界大戦という時代の大きなうねりの中、巻き込まれていくのですが、それを乗り越え、しかも最後、何の力も持たない受けの方が自ら切り開いて、攻めの下に到達する!!!!受けが「お側にいたい」「一目会いたい」という一念だけで、どれだけの事を乗り越えたことか。それを想像するだけで泣いちゃいます。

名を持たなかった少年が自らの帰るところに自ら到達する。その安堵感、幸福感で、読み終えてからも何度も読み返しをしてしまったお話でした。もう少し二人のお話を読みたいので、同人誌を探します。かわい先生、お話、本当に本当に有難うございました。

0

大戦前後の上海と英国が舞台のドラマ

粗筋は、他のレビューが先に出ているので感想だけ。

あとがきを讀めば、著者がどれほどこの作品に入れ込んで、沢山の資料を集めて、きちんと書こうとしたのか伺えます。特別に愛着を持っている作品のようです。
電子版を買いましたが、紙本も買いました。イラストがあると、盛り上がり度が違う、ドキドキします。

なるべく史実に沿うように書こうとしたらしく、時代背景の説明が細かかった。
かけおちした実母に置き去りにされたエドワードの視点を軸に、走馬灯のように色々なできごとが綴られていきます。激動の時代の沢山の出来事があっても、淡々と綴られる流れは、逆に抑え込まれたエドワードの内面の強い想いを感じて、読み手のほうが熱くなってしまいます。

印象深かったのは、英国行きの船に主のレイモンドだけ乗せて「私はここから先は行けません」と固辞する場面で、とても辛くなった。本当は一緒に行きたい、でも渡航証を持たない、戸籍すらない自分には無理があると考えて、手を解いて別れる。
そして「指輪を返す約束」を守るために、上海から香港へ移り、仕事をしながら資金を作り、チャンスを待つ。
身よりもなく、帰る家も無いエドワードの幸せは「愛する人の笑顔を観たい」それだけだとしたら、エドワードの精神性の高さと孤独さに、振るえてしまう。

あとがきに、資料集めで得た情報の一部が記載されていて、【「高貴なる義務」を誇りにする英国貴族は、息子たちの招集を拒まず戦地へ送り、貴族の男子が約半数戦士、後継者を失った貴族の断絶があった】ことが書いていました。

-----
★こんなことをここに書いても、訳わかんないだろうと思うけど、メモ。
「高貴なる義務」
これは日本にも有って、「【太平洋戦争秘史】意外に多かった皇族・華族の戦没者」に記事にされています。

一部の皇族・華族・軍人が承知していたことですが、あの大戦は、豆粒ほどの日本が、列強から、植民地を解放することが目的の戦争だったので「勝って、解放する為に負けなければいけない戦い」でしたから、日本も多くの犠牲を払いました。
多くの植民地を失った英国から見たら、日本は殖民地を奪った憎らしい国だろうと思います。でも、今も日本人は英国が大好き・・とても皮肉。

それと、史実に沿って言うなら、真珠湾攻撃の前に、中国は米国と組んで日本に奇襲をかけていたので、国際法に違法しているのは、中国です。
「フライング・タイガースFlying Tigers」を調べたら良く分かると思います
偽札印刷で財を成し、戦闘資金を作った宗家の三姉妹を調べても面白いです。毛沢東を支援して、習さんで現体制を終わらせることまで、お金持ちの御婆さんたちは計画しています。

色々な理由と訳が支配階級に有ったとしても、流血の惨事、戦争ではない方法で解決してもらいたいです。
息子を戦いで死なせるために生んで育た、という母親はいないんじゃないのかな?

1

主従BLの名作

再読です。こちら、1998年に発行されたノベルズを改稿・修正・加筆した文庫版となります。
主従・身分差BL小説の名作ではないでしょうか。

舞台は、"東洋の魔都"と呼ばれていた1920年前後の上海。
中華民国の1部でありながら、外国人が租界(外国人居留地)という名の自治権を有し、自由貿易都市として名を馳せる…
東洋と西洋とが入り混じった、他に類を見ない怪しげな魅力がある街。
何度読んでも、熱に浮かされたような混沌としたこの街で暮らす人種様々な人々の熱気、じっとりとした湿度の高い空気が身体中に纏わり付くような、当時の上海という街の、エキゾチックでどこかノスタルジックな情景描写が巧み。
そんな世界大戦前後の激動の上海で、時代の渦に飲み込まれながら生きる2人の青年の30年程に渡ってのお話です。
歴史ものがメインではなく、主従関係である主人公2人の人生に焦点をあて、"2人の歴史"を丁寧に描いた作品。
なので、小難しくはなく、歴史に詳しくなくても問題なく読めるかと思います。

貿易商を営む英国貴族・レノックス家の豪奢な御屋敷では、朝からひと騒動が起きていた。
屋敷で働く中国人メイドと中国人運転手が"置き土産"を残し駆け落ちをした。
置き去りにされた、戸籍も名前も無い5歳の中国人男児を哀れに思ったレノックス夫妻は「エドワード」と名付け、屋敷で引き取り使用人として育てる事に。
彼が今作の受けですね。

子供的な無邪気な気まぐれから、遊び相手としてエドワードの手を取った、夫妻の息子・レイモンド。
それはまるで兄弟のようで、幼馴染のようで、先生のようで、親のようで。
新しい世界を見せ、初めて自分を愛し、慈しみ、母親代わりにキスをくれたレイモンド。
次第に幼いエドワードの小っぽけな世界の全てがレイモンドという人間で満たされていく。
この頃が「人生で1番幸せな時期」というエドワードのモノローグが切ない。

時は流れ、幼い頃は曖昧だった主人と使用人という2人の身分や立場の違いがはっきりとして来ます。
レイモンドが学校入学のために本国へ行き、幾ばくかの空白の時を経て上海での再会。
その間に刺激的で新しい世界を知ったレイモンドにとって、大学を卒業するまで1度も帰省する事がなかった上海の街に置いて来た幼馴染の使用人は、気が付けば遠い記憶の中の存在となっていた。
一方、離れていた間にも彼を慕う気持ちは薄れる事なく、いつしかエドワードの思いはもっと深い別のものへと変化していた。
帰国後のレイモンドが数多の令嬢と浮名を流しても、令嬢と婚約をしようとも、彼に対するエドワードの気持ちは揺るがない。
あまりにもいじらしく、あまりにも健気。
その想いに押し付けがましいものはなく、恋の成就なんてものは願ってすらいない。
想いをひた隠し、ただレイモンドの側に居たいだけ。それだけなのです。
業績が悪化しても、婚約が解消となっても、彼のレイモンドへの思慕と使用人として献身を貫く姿だけは不変であり続けます。

やがて、エドワードが無条件に差し出す愛情と一途さに、唯一心安らげる人は彼だったのだとようやく気付いたレイモンドの感情が動き始める。
正直、やっと、やっと来たかと思う。
エドワード視点を読んでいると、どうしてもレイモンドの今までの無意識下での残酷さを思ってしまうけれど、この物語の時代背景も考えると、それなりに人生を歩んで来た中でエドワードの手を取ったという所に大きな意味があったのではないかと。
エドワードの愛し方が静ならば、レイモンドは情熱的。
ここの2人の対比も良ければ、あくまでも主従関係のままで、関係性が無理矢理恋人へと変化しないところも良いのです。
具体的な性描写が詳しく書かれていない事も、作品全体のしっとりとした雰囲気を邪魔しません。

次第に時代は更に大きく揺れ動き、上海の街は戦火という荒波に揉まれ、どうしようもない運命に引き裂かれながら再会を誓って別れる2人。
まるで映画かドラマのようなワンシーンで、ここでようやく想いの大きさが対等になったような気がします。
この後のラストと、その余韻が本当に素晴らしいのです。
ぜひそれはあなたの目で。

同時収録の「歌姫」と書き下ろしの「China Rose」がまたとても良い。
恋情だけでは説明が出来ない、もっと深い部分での愛や繋がりを感じる短編2作です。
こちらもぜひ。

かわい先生は本当に文章の上手い作家さまだと思いますが、個人的には今作や「猫の遊ぶ庭」シリーズなど、やや淡々とした文章で書かれた初期作品には特に味や深みのようなものがある気がします。
読めば読むほど良いというか、魅力的で手放せない本が多いというか。
今作も、エドワードという「不変」なものを描きながら、その裏での激動の時代に翻弄される人々、そしてレイモンドの心情の変化を上海の情景と共に静かに丁寧に、そしてドラマチックに描いています。
2人と共にこの時代を走り抜けた感覚に陥るほど素晴らしい描写の数々でした。

時代に荒波に翻弄されながらも、一途に、ただ1人の人だけを静謐に思い続けた1人の中国人の青年。
こんな風に人を愛す事が出来たのならと思う。
読み終えた後、今は無き当時の上海の街に想いを馳せてしまう作品。

2

China rose

とてもとても胸がギュッとなる話でした。
映画1本見終わったあとの心臓のドキドキと同じものを味わってます。


とにかく、エドワードの健気さに涙、涙です。とにかく読んでいて辛かった……。
1章最後の、『人生で一番、幸せな時期といえたかも知れない。』この1行に込められています……
一途に思い続けたレイモンドとの再開では一方的にかすかな失望をされ、女性と結婚直前までいき、自分を捨てた母に重ねられ……。
エドワードがレイモンドとダンスするところもなんとも言えない気持ちになります。レイモンドは完全なる気まぐれ、そんな事わかっている。でも、ただ嬉しい……。エドワードが健気すぎて心痛みます。泣けます。

健気受け小説によくでてくる性格の悪い攻めじゃなかったのが好感度高いです。

いろんな方のレビューでもあるように、2人の別れのシーンが辛いんです。
あるだけのお金をコートのポケットに……大事な大事な指輪を託す……もうこれがレイモンドの心を表してますよね……。

最後、2人の再開は、もう手放しで嬉しかったです。

その後の、「歌姫」が私はお気に入りです。
エドワードにとって、幸せな瞬間は全くと言っていいほどない香港生活、レイモンドとただ会いたいと言って泣くエドワードに心痛みました。
でもとても心に残るエピソードで、読んでよかったと思いました。


「China rose」という話は、作者の方がタイトルとイメージをエンヤのChina roseからとったとあとがきに書かれていたので、聴いてみました。
曲を聴いて、なるほど、、、と。
歌詞は見てないのでよくわからないですが、曲全体がやわらかく包まれているような感じなんです。これはもう、エドワードのレイモンドに対する愛みたいだな、と個人的に勝手に解釈しました(笑)


もっと早く読んでいればよかったと思えるお話でした。読んでいない方がいればぜひ読んでください!

1

blらしい歴史もの 手放したくない一冊

かわい有美子先生は、bl小説を本格的に読み出すきっかけとなった大好きな作家さんです。小説では唯一、作家買いをしているくらい大ファンです。

先生の作品が安心して作家買いできる理由は、なんといっても魅力的な文章にあると思います。いい意味でライトノベルらしくない、正確で時に詩的な美しさもある表現や言葉遣いをされていて、読後は重厚な一般小説と同じくらい満足感と達成感があります。何冊も作品を出されているので、当然その中で個人的に好みに合わない雰囲気やストーリーのものもありますが、それでも先生の素晴らしい文章を楽しむことができるので、他の個人的に好みに合わない作品とはいつも、ひと味違う読後感になります。

さて、今回の作品ですが、私がかわい先生のファンになったきっかけでもある最初の一冊であり、かつ今まで読んできたかわい先生の作品の中で12を争うくらいよかったです。エドワードがとにかく健気で、でもよくある弱っちい受けではなく、常に自分の役目をしっかりと果たす男らしさもあり、うまく言えませんがその強さとひたむきさもあるからこそ、より健気だなあと思って応援したくなるというか・・。時代背景や主従関係など困難も多くありますが、最後はそのエドワードの強さがあったからこそたどり着くことができたハッピーエンドだと思います。歴史ものそして海外ものということで、説明的な部分や描写も多く、そういった所でよりかわい先生の文章センスが光っていて、世界観にひき込まれました。

ずっと手元に置いておきたい作品のひとつです。この作品がいいなと思う方には、かわい先生の他作で2巻完結の「東方美人」もおすすめです。東西冷戦時代のベルリンを舞台にしたソ連や各国のスパイ達のお話です。個人的にかわい先生の文章はこういう歴史物だとよりその的確さと美しさを感じるので、もしよければ読んでみてください。

3

健気受け作品の個人的ナンバーワン

エドワードが本当に健気でした。健気受け作品で時たま見かける女性的なうじうじした感じではなくて、攻めの結婚が決まりそうなときでさえ、自分のやるべきことを見失わずにひたむきに攻めに尽くしていたり、戦渦を一人で生き延び、待つのではなく自分で海を渡って攻めに会いにいくのもとてもよかったです。こういう強さというのは男性らしく、blだからこそのお話でした。

戦時中という特殊な時代背景、身分や人種の違いなど、二人を阻むものが強大だったからこそ、胸をぎゅっと掴まれるような切ないメロドラマになっていて、映画を観た後のような満足感がありました。

そして、ストーリーもさることながら、かわい先生の文章の書き方や表現に非常に引き込まれました。ライトノベルでありながら、まるで純文学のような確かで秀逸な言葉撰びと瑞々しい透明感としなやかさのある表現で、今まで読んだbl小説とは個人的にそこが特に大きな違いだなと感じました。

戦争の影が近づいてその雰囲気が変わっていく度に作中で何回か出てくる、かわい先生による当時の上海という街についての描写がとても素敵で、西洋と東洋の文化が入り交じったそのどこか妖艶な当時の上海を訪れてみたくなりました。

かわい先生の文章で書かれたblがもっと読みたいと思ったので、レビューを参考にしながら自分の好みに合いそうな作品を片っ端から買いあさりました。届くのが楽しみです。

5

エドワードが泣ける

長かった…。壮大な物語でした。30年間くらいのお話でしょうか。
映画を一本見たか大河ドラマを見たようなスケールの大きさと物語の中の時間の長さがありました。

まず主役の二人の名前がどうしても覚えられず似て見えてレイモンドとエドワードはどっちがどっちだっけ?と何度も混乱しました。

長かった。疲れた。でも良かった!
時代と人種と生きた街の影響が大きいですね。大人になってからのレイモンドを途中までは好きになれませんでした。
そしてここまできっぱりとした主従物は初めて読んだかも。
レイモンドが上海に戻ってからは悲恋の予感しかしなくて、その後は再会できるかわからなくてハラハラしました。

攻めが他の女性とお付き合いし結婚直前までいくのは読んでいて辛かったです。まさか破談になるとは。そして二人が結ばれてからもレイモンドが残酷で。初恋のエドワードの母と比べたり。
でも情の篤い男ですからエドワードをずっと愛してくれました。エドワードが可愛らしくて仕方がないって。一心に慕ってくるエドワードにほだされた感もありますがエドワードに心底惚れたのでしょう。良かった!

戦況が悪化し上海の埠頭で別れ戦後必死にエドワードを探すレイモンド。でも見つからない。ページはまだまだ残ってるしどうなるの?とハラハラしました。そしたらエドワードが指輪を届けにイギリスのお屋敷まで現れてなんとか無事に再会できました!良かった!でももっと再会後の話が読みたい!
そうしたら歌姫のお話が始まりえー!関係ない?と思ったらエドワードが6年間コツコツとイギリスへの渡航費用を貯めるお話でしたね。
指輪を返したい一目だけでも会いたいと同僚に語る所に感動しました。

そして無事に再会後の話がChinaRoseで読めます。
二人はまだまだ一緒にいられます。跡継ぎも決まってレイモンドのお仕事も順調そう。

最後まできっちり主従でしたね。エドワードが弁えてるのがいいようなもどかしいような。

エドワードが自分の帰るところがないというのが切ないし、エドワードにとってレイモンドが全てでレイモンドの側にいたい、居られればそれでいい想いがジーンときました。人生をかけてますね。執事だからこそずっと側にいられるとも言えますね。エドワードの幸せがずっと続きますように。

3

美しい、メロドラマ

かわい先生作品の、きれいな透明感のある文章が好きだなと、再確認。

他の姐さん方もおっしゃっている通り、かわい先生の後書きにある「波乱万丈なメロドラマ風」がぴったりなお話でした。
イギリス人貴族のレイモンドと、その使用人である中国人エドワード。2人の幼少期から第二次世界大戦を経た先までの、二人の辿る人生が描かれます。

駆け落ちした使用人の子どもに、名を与え、屋敷で引き取ったレイモンドの両親。その子どもが、エドワードであり、幼いレイモンドも、エドワードを気に入って連れ回すようになります。
少し歳上の主人と、その主人を慕う従者の関係は、徐々に変わっていくのですが、エドワードが健気にレイモンドを慕い、尽くす姿は、ずっと変わらず、それが切なくもあります。第二次世界大戦の為に引き離された2人が、お互いに、再開する為に必死に動く姿に泣かされました…。

エドワードの高潔な主人の背を密やかに慕う姿も、強く前向きな姿勢で生きているレイモンドがエドワードを甘やかす姿も、2人の痛々しいほどの想いも、セピア色を思わせる文章で静かに紡がれています。
幼少期の2人には幸せな気分にさせられて、成長した2人には複雑な気分にさせられ、世界大戦の時の2人には泣かされて、非常に忙しかったです笑

切なくも美しい話で、心が綺麗になった気分になりました。迷っている方がいらっしゃれば、ぜひ!読んでください!

1

健気な美しい執事

答えて姐さんの「涙腺崩壊、号泣」スレに紹介されていたので、読んでみました。

天涯孤独な身の上ながら英国貴族より英国名を与えられた中国人孤児のエドワード。英国貴族の子息レイモンドの気まぐれから、幼馴染みや兄弟のように過ごすことを許され、慎ましく忠実に仕えるようになります。
同性愛がイギリス本国では罪深いことであるとわかっていながらも、太陽のように快活なレイモンドへの思慕は募るばかりですが、その想いを一生胸に秘めておこうと誓います。
只々、慎ましくひかえめに主人を想うエドワードが健気で美しい!
エドワードの恋心は、本編の半分まで読み進めてもひっそりと静かにエドワードの心の中に秘められています。
この作品に際どい性描写はありません。よくある主人×執事ものにある陵辱されるような行為もありません。
あとがきでかわい有美子先生自身も「今回も、すごく朝チュン」とおっしゃっていますが、切なく密かな想いを秘め続けたエドワードは、このくらいで許してあげるのがいいなと思いました。


1

心の琴線が震えました

かわい有美子さん
初読みでした。
舞台は近代、第二次大戦前の上海の租界。
歴史もの、外国人が出てくるものは避けていたのでしたが。
もうきっと歴史の中でしか存在しない租界のノスタルジーと
主従関係でも結ばれたファンタジーとダブルで感動しました。
皆様が行っている通り戦火のなか、イギリスに帰ろうとするレイモンドだけどエドワードには旅券がない。どうしても二人で船に乗りたいのに、外国籍以外中国人エドワードが船に乗ったら撃ち殺すという日本軍。
レイモンドが一緒に残ったら捉えられて強制収容所行き。
ここで引き離されてしまう二人が切なくてキュンキュンしました。
どうしてもエドワードに生き延びてほしいと思ったレイモンドは、代々受け継がれた銀の指輪をエドワードに託します。
このあと、エドワードは死んじゃうんじゃないかと思った。
けど、さすがBLですね。生き抜いて、エドワードはイギリスのレイモンドにたどり着きます。
耐えて耐え抜いたけなげ受けです。
この作品に出会えてとても幸せです(^-^)
そしてこの可愛らしいお話に竹美家ららさんの挿絵がすごく合っているのです。とてもよかったです。

2

非常に健気でした。

上海の共同租界に住む貴族子息のレイモンドとわけあって天涯孤独となったその身を拾われたエドワードのお話。

ある日、置いていかれた駆け落ちした使用人の息子・エドワード。
エドワードは拾われた時点ではその名前さえ持っておらず(当時の中国人では珍しくなかったことらしい)中国人でありながら、レイモンドの父に「エドワード」という名を与えられる。
その時点では英語もわからなかったエドワードは教育を受けマナーを学び、1人前の使用人となるべく育っていく。
そんな中で出会ったのがレイモンド。
レイモンドは屋敷内に同年代の子供もいなかったため、エドワードを遊び相手とし、自分が先生となっていろいろなことを教えたりもした。
エドワードの中には自然と芽生えていく気持ちがあったけれど、レイモンドが英国のパブリックスクールに行くことになり離れることに。
数年後、再会を果たすが…。

とにかくエドワードが健気でした。
ひたすらレイモンドに尽くす尽くす尽くす。
決して見返りを必要としているわけではなくて。
ただ慕っている。
そういう感じでした。
一方のレイモンドは、そんなエドワードの気持ちなどいざ知らず。
普通に女性と付き合い、女性に袖にされたからとエドワードを揶揄って遊んでみたり。
最初にエドワードも関係を持つ時も、エドワードの気持ちに気付いたから慈悲を与えるような感じにも見えて、アレ、この人どう思ってるんだろ?と思ってもみたり。
けれど、最初の頃から何かと気になっているふうな表現はされていて、ただ自覚がなかっただけなんだと思うんだけども。
抱いてみたらエドワードがかわいくて仕方なくなったといった感じ。
それからの甘やかしっぷりはなかなかでした。
ま、エドワードの方が自分の立場とか気にして辞退してしまうんですが。
この2人の主従関係がステキでした。

そして、時代背景。
この時代だからこその出会いで、この時代・境遇だからこその別れがあって。
人種の違いによる偏見だとか差別だとか。
戦争による影響だとか。
そういう大きな出来事が作用しているドラマティックな物語でした。

3

優しい気持ちになる素直なメロドラマ

歴史ものにはよく見る有りがちなストーリーなのは想像していた通りでした。
この時代の恋愛ものというと、だいたいがこんな感じではないでしょうか?
こんな事言うとアンチ?と思われるかも知れないですが決して違います。

あまりに多いこのネタを敢えて描かれたかわい先生の勇気に拍手を送りたいです。
かわい先生の筆の、登場人物達の性格や世界観がすんなりと読者に託される妙に、いつも安心と感心しているのです。
そして好きな時代もの、遅読で飽き性分な自分がいつもより大分早く読み終えました。

ラブ部分は、美貌の主従の王道ものです。
貴族の誇りとフロンティアスピリットを持ち合わせた寛容な主人と、中国人でありながら中国名も無い従には、主人が自分の全てで慎ましく健気、という強力チャームの持ち主同士のカップルです。
(淡白な説明ですみません)
まわりに翻弄されながらも、貫く主人への恋心・・・はぅ~
よくあるネタと言いつつ、やっぱり健気受けは好きなんだな~!

それと、
あとがきに少しずつ、この時代の選民意識や日本の鎖国からの対外急侵や挫折などの考えが記されていて、かわい先生の人となりが垣間見えるようで興味深かったです。
宣伝と関係者へのお礼のあとがきが多くて、そういうのは端折って読んでしまうけど、執筆中の苦労話や、参考文献の説明や時代批評(ある意味危険な)が載っていたりすると、作者の作品に対する思い入れが感じられて、もっと作品が好きになるんですね♪

2

上質のロマンス

萌萌萌。(MAX:萌萌萌:神に近い)
情景描写の巧さはやはり群を抜くかわいさん。
これぞロマンス。

租界が成立してからおよそ100年の間、美しく、妖しくその栄華を誇った上海。
あらゆるものが混沌とし、「魔都」の呼び名に相応しい蟲惑的なその都も、第二次世界大戦を前にして消滅します。
この話の舞台は、その消えゆく最後の数十年の上海。
イングランド貴族の嫡子であるレイモンドと、使用人の捨て子として屋敷で育った中国人執事のエドワードの、まさにこれぞロマンスと銘打ちたい身分違いの恋です。

幾度かの別れを経て求め合う二人の物語は、時代に翻弄される悲恋という以上に、ただただ一途に一人の人間を慕い続けた青年の想いを掬い上げた純愛モノとしての側面が強く、しっとりとした切なさを堪能できました。

人も国も変わりゆく中で、執事として仕えるエドワードのひっそりと捧げる愛情だけが不変であり続け、この物語を支えています。
決してその分際を越えず、主人の傍にあることだけを願いとし、私心を削ぎ落したその愛情は、まさに健気受けの極致。
その献身ぶりが、端正で静謐な文章によって淡々と淡々と綴られていて、静かに胸を打たれます。
そういう意味では、エドワードのためのお話と言えるのかも。
レイモンドが情の深い人間で良かった…ホント良かった。

物語背景と人物背景を丹念に書き込むことによって、ストーリーを浮かび上がらせるかわいさんの作風が、これでもかと発揮された1冊ではないでしょうか。
書き下ろしが読めて感慨深い。

1

美しくて、純愛で、切なくて温かい気持ちになります。

執事、使用人の階級についても結構細かく書かれてます。
いわずもがなかわいさんは本当に文章が綺麗なので、この作品もはやBL小説というより、メロドラマ。
人間模様中心で、しかも恋愛という言葉では言い表せない、まさに「人生」そのもの。二人の間には大きな壁があり、それは性別しかり、身分だったり、戦争であったり・・・
スケールが大きい上に時間の流れも人一人の半生程の長さ。
1冊でよくおさめたよなぁ・・・という印象。かわいさんなら前編後編で2冊くらいに分けて書いてくれてもよかったんじゃないかとも思いますが、でも逆にスケール大きいし小難しい情勢を入れながらもテンポ良く読めたのでこれはこれで、すごいこと。実はあえてのなんだろうかとも思ったり。
初版にはなかった、「歌姫」という章は二人が再会するまでの数年間のエドワードの体験を書いたもので、ご本人も独特な雰囲気が気に入ってるとおっしゃっているだけあって、舞台は香港登場人物も中国人のみ、たしかに今までのブリティッシュさは皆無で、作品の中で良いアクセントになっているのでは。
その次の二人の再会後の。「China Rose」はこれまたとてもお洒落な印象。
キャラ萌えは特になく、生々しいエロや美味しいシーンも特にあるわけでもない。
テーマや舞台が大きいのに、それを自分の作品のなかでうまく盛り込んでて、重みもある。
終わり方もすごく綺麗で珍しく番外編がなくても消化できた作品でした。

3

何もかも、たまらんです

三回泣きました。
最初の別れ。
二度目の別れ。
そして、巡り会えたとき。

かわい有美子さんの歴史に対するアプローチの仕方、かなり好きです。
ここまで丹念に調べ、それを極めてナチュラルな視線でもって背景を描くことができる作家さんなんて、めったにお目にかかれない。
読みながら、唸らされるような描写がいっぱいでした。
魔都上海。今はなき魅惑的な街です。
その街を舞台に、イギリス人の主人と中国人執事の切ないラブストーリーが繰り広げられます。
主従ものではあるけど、執事萌えを狙った作品じゃないのもいい。
ひたすら主人だけを想いつづけるう執事は、健気受けの鏡だと思いました。
はやく気づいてあげてって、心の底から祈りました。
涙がいっぱいこぼれたけど、お涙頂戴なコテコテ感はまったくないのも良かった。
別れの場面も描写そのものはあっさりしてます。
そのあっさりさに余計に泣かされる感じ。

ラストは悲劇オチでも良かったかも。
なんらかの形で指輪だけ届く、みたいな。
こんなこと考える私はとことん鬼畜なのかもw
や、もちろん二人が幸せであるこのハッピーエンドに、何の不満もないんですけど!

間違いなく名作です。

8

ノスタルジーネオロマン

 英国貴族子息レイモンド(攻)×執事エドワード(受)
 第一次世界大戦から第二次世界大戦までの混沌とした上海を中心に描かれてます。
 ちょっと切なくてとてもかわいらしい話です。
 英国貴族の館でメイドとして働いていた中国人の母親に捨てられたエドワード。
 その英国貴族(レイモンドの父親)がエドワードを引き取り、屋敷の仕事をさせながらも子息のエドワードの遊び相手として月日を過ごし、やがて、レイモンドは主として、エドワードは執事としての主従関係となり、幸せな日々を過ごします。
 しかし、時代の混乱とともに2人は離ればなれに・・・。

 ひたすらレイモンドだけを想い気遣うエドワードの純粋な一途さがちょっとうるっとさせられました。
 久々にピュアなこころに触れた感じです。
レイモンドもエドワードの想いにきちんと向き合うようになってからは、本当にエドワードが愛しくてたまらない感じも良かった。
 お互いがあんなに思っているのになかなか出会うことができなかった2人。エドワードがやっとの思いで英国まで渡り、2人がやっと出会え「こんなにも恋しい、こんなにも愛しい。おまえさえ、そばにいてくれれば、それだけでいいんだ。十分なんだ」とレイモンドがエドワードをしっかり抱きしめるシーンはじーんとしてしまいました。
 その後、2人は英国で、主と主専属の執事兼近侍として幸せに暮らします。

 同時収録の「歌姫」では、2人が離れていたときのエドワードの様子が描かれたエドワード視点のお話です。
 レイモンド会いたさに一途に働くエドワードが切なくかわいいです。
 また、「China Rose」はその後の2人を描いたもので、2人の幸せぶりがうかがえ、思わず笑みがこぼれます。

3

上海だけどノーブル

いくつかかわいさんの作品は読ませていただいてますが、その中でも一番好きかもしれない。
かわいさんの文は、状況自体は激しいものでも一冊通して読むと、時が穏やかに流れていくような情緒があるのが素敵です。



レイモンドもエドワードも想い人に対して、とても一途に大切にしているなというのが、ひしひし伝わってきてます。
初めから2人の線が繋がるわけではないけれど、状況が変わるうちに2人の関係も無理なく変わっていくのが上手いなぁ。

一貫して一途な2人と、主従関係のあり方がリアルに書かれている。
ノーブル・オブリゲーション/高貴なる義務
なるほどなぁ、という感じが致します。
主を助けるための従であるのはもちろんのこと、従を守るための主のあり方。
そのことがよく伝わってきます。


それにしても埠頭シーン。
ぼろ泣きでした。
一緒にいてよー!と叫びたくなりましたが、それをしてたら萌以下の評価となるはずです。笑
それ以降の展開で、みなさんが仰るとおり、ん?と思う処もありましたが、
書き下ろしによって、結果オーライ。
これでいいんです。満足満足。


単館映画にありそうな情緒溢れる雰囲気でした。
ららさんの絵が余計それを増していて、いいなー。

3

極上のメロドラマ

舞台は阿片戦争後にイギリス領となった上海。
天涯孤独の身の上をイギリス貴族・レノックス家に拾われ、
使用人として働くエドワード(中国人)。
そんな彼が思いを寄せるのは、レノックス家の子息・レイモンド。

幼い頃は兄弟のように育った二人でしたが、
大人になればそれぞれの立場を弁えた付き合いになり。
昔の思い出を懐かしみ、二人の身分差、そして同性である事に胸を痛め、
ひっそりと傷つくエドワードが健気で泣けます。

とにかく完璧なノンケであるレイモンドがエドワードを
恋愛対象として全く見ておらず、気の強い美少女とイイ感じの
ラブロマンスまで繰り広げて。
このままエドワードは報われないままで終わるのでは……!?と。
中盤まではハラハラやきもきしながら読みました。

しかし窮地に陥ったレイモンドを真摯な愛情で支えたエドワードに、
レイモンドも彼への愛へ目覚めます。
目覚めたレイモンドはエドワードにラブラブ。
おお!やっと二人が幸せになれるのかと思ったら、
神様はまたもや意地悪な試練を二人に与えます。

上海に日本軍が侵攻。
イギリス人であるレイモンドは強制退去。
レイモンドは何とかしてエドワードと共に英国への帰国を試みますが。
それは果たせず……。
迫りくる戦火の中、上海の埠頭で、離れ離れになることに。

この埠頭での別れがドラマチックで、泣けて、泣けて。
戦争が始まります。
ここで別れたら、もう二度と会えないだろうと、
お互いがそう思っています。
それでも諦めきれない、もう一度会いたいと切望する二人。

レイモンドがありったけのお金をエドワードに渡すところでウルっとなり、
レノックス家の大事な指輪を託すところで涙がボロボロ。
しかし愛し合う二人を、船の汽笛が無情に切り裂くのです!

埠頭での別れがあまりにも悲しく、そして素晴らしかったので。
ラストの奇跡の再会は、ぶっちゃけ微妙でした。
エドワードの生死が分からないままで終わった方が、
余韻があって良かったのにと、思ったのですが。

エドワードが英国へ渡るまでを描いた収録作品「歌姫」を読んで、
先の考えがまるっと変わりました。
ハッピーエンド万歳!二人が再会できてよかった!

上質のメロドラマで、古いハリウッド映画の名作を見ているような
素敵な作品でした。

9

藤棚

>ハイ爺さん

わ~!ハイ爺さんだ!こんにちは~
本編だけでは安易なハッピーエンドだなと思ったのですが(汗)
『歌姫』がいいんですよね!!
これがあるからこそ、あの奇跡の再会に納得できて。
同意して頂いて嬉しいです♪

甘・切ない方のかわいさん

第2次世界大戦前後の、上海を舞台にした、英国人貴族と、中国人の健気な執事との、ピュア・ラブストーリー。
繊細で、きれいな物を、そっと大事に差し出されたような、
そんな、甘くて、切ないお話でした。

純粋な思慕の情景がたっぷりの作品。
この本が、年末の発売されたのは、コレで心を浄化して、新しい年を清らかな心で迎えましょう、っていう、ことかしら? 

1

映画のワンシーンのような

1900年代初頭の上海、共同租界、南京路といえば、BLはおろか“やおい”という言葉もまだ違う意味で使われていた頃の“耽美”なシチュエーションとして多くの作品に登場している、美しく、退廃的で、独特の雰囲気が漂うアイテムです。

幼馴染みではあるものの、イギリス人貴族の息子と親に捨てられた中国人使用人である二人、レイモンドとエドワードのお話。
無邪気な子供の頃から、一旦離れ離れになり、再会した後は主従関係がはっきりし、戦火に巻き込まれ再び離れ・・・
激動の時代に翻弄されながらも、レイモンドを愛し続けたエドワードのお話といってもいいかもしれません。

父親から「高貴なる義務―ノーブル・オブリゲーション」をしっかりと教育されたレイモンドは、剛毅で奔放だけれど使用人も大切にする心の広さを持っており、執事から使用人としての節度を教育されたエドワードは、才能溢れるものの、分をわきまえ自分を律することのできる青年になりました。

レイモンドは、家のため国のために立派な仕事をしたいと頑張り、エドワードは執事としてレイモンドを思いやります。
終始エドワードがレイモンドに思いを寄せているのは変わらないのですが、仕事や家の事情、世界の情勢という背景が彼らを翻弄します。
レイモンドがエドワードの気持ちに気付き、幸せな時を過ごしたのもつかの間、戦争というどうにもならない事情で離れてしまった時は、まるで映画のワンシーンのようでした。

長い時間レイモンドを思い続けたエドワードのいたいけな気持ちはもちろんですが、エドワードを思いやるレイモンドの言動も大変包容力があり、恋するということのせつなさやうれしさを感じささてくれるお話でした。

4

純粋一途の王道主従ストーリーです

竹美家ららさんの淡い雰囲気の絵がぴったりのピュアな雰囲気のお話でした。
話の軸はズバリ主従!
たまには、こんな純粋なお話もよいものですね。

第二次世界大戦前夜、上海のイギリス租界にいる伯爵家では、美人のメイドと伯爵の運転手が駆け落ちします。
後にのこされたのは、5歳になる名前も解らないメイドの息子。
親切な伯爵夫妻のおかげで、下働き見習いとして伯爵家に置いてもらえる事になります。
その男の子がエドワード。
伯爵家には9歳になる息子レイモンドがいるのですが、エドワードはまだ小さいので、下働きの他にレイモンドの遊び相手になることになります。
失踪したメイドが好きだったレイモンドは、メイドに良く似たエドワードが気に入るのです。
そして、レイモンドが本国の学校へ入る為の別れがあり、10年後の再会。
持ち前の聡明さで、執事をこなすほどになったエドワードですが、レイモンドの婚約、事業の失敗など、二人に試練を与えながら、とうとう恋人になる日が来るのですが、歴史は二人をまたもや引き裂きます。
国籍を持たない中国人のエドワードはイギリスへ行くことかなわず、戦争により生き別れ、そして戦後の奇跡の再会。

別れと出会いを繰り返して、深まっていく二人の想いが貫かれていてこれは、プラトニックに近いものもあるかもしれない、主従の強い結びつきの上にたった愛だと思います。
なので、あくまでもレイモンドは主人としてもしくは庇護者としての愛をエドワードに持っていますし、
エドワードは忠節を尽くす相手としてレイモンドに対しての愛情と尊敬の念をいつもわすれません。
下世話な言い方をすれば、エドワードは ”嫁” です。

戦争という歴史を挟んだ30年近くに渡る物語になるので、どうしても時間的に踏み込んでという部分で濃さは薄まってしまうと思いますが、王道主従物語としては、充分に萌えを提供してくれるストーリーでありました。

4

この作品が収納されている本棚

マンスリーレビューランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP