ちるちる談話室:BLファンの掲示板 「コミック」



少女漫画の部類で同性愛漫画といえば?

トリもち粉

13/11/23 23:54

回答数:18

私は「日出所の天子」が大好きです。
昔の物から今の物、そしてNLからBLまで幅広い作品を読みましたが、これは最高でした♪

皆さんのオススメを教えてください!!

ちなみに好きな漫画(BLのみ)↓
日出所の天子
天上の愛地上の恋
風と木の詩
伯爵カインシリーズ
ゴールデン・デイズ
春を抱いていた
FAKE
純情ロマンチカ
君に注ぐ
同級生シリーズ

回答一覧

18. 投稿者です

皆様回答ありがとうございます!
回答の中には、私も大好きな作品などもあり、同じ気持ちを持つ方がたくさんいらっしゃって嬉しいです!
もちろん、まだ読んだことのない本、出会ったことのなかった本もたくさんありましたので、コツコツ読んで、またいつの日か皆さんとその作品についての意見交換をしたいです!
その時はよろしくお願いします(^o^)!

0

17. おじゃまします。

少女漫画では無い本も含みます。

穂積『さよならソルシエ』
兄弟の話。今年話題のコミック。

森永あい『僕と彼女のxxx』
彼女は彼女ではないのである。

よしながふみ『西洋骨董洋菓子店』
言わずと知れた名作。

山田ユギ・三浦しをん『まほろ駅前多田便利軒』
最新作の三浦先生のハードカバー小説、これも良かった!

阿部潤『パパがも一度恋をした』
ハゲおっさんへのあふれる愛情。

手塚治虫『MW1』『MW2』
手塚先生、恐ろしすぎます。憎しみの裏返しは壮絶な愛。

出てくる出てくる。止まらないのでこのへんで。

2

16. 懐かしいお題で素敵すぎ

トリもち粉さま、皆様、こんばんは。

わたしも皆様があげていらっしゃる作品を読んで育ちましたので、昔から素地があった……?と、今更ながらに実感しております^^;

特に『BANANA FISH』や『ジャックとエレン』のシリーズは今でも当時のコミックを持っています。
読み返すと涙が零れます。
わたしのコミック愛の基礎を作って下さった作家さんなので、なかなかそれを越える作品に出会えずにおります。

『摩天楼ソナタ』も大好きでした。
懐かしくなりましたよー、ありがとうございます。

こちらでまだあがっていないもので思い出すのは、同じく清水玲子先生の『秘密』や河惣益巳先生の『火輪』、水星茗先生の『エチエンヌシリーズ』かな。
『秘密』は今わたしの中ではもっとも熱いBL要素ありつつの一般コミックです。
『エチエンヌシリーズ』は完結まで描かせてもらえたのか謎ですが、天使と悪魔という絡みがお気に入りでした。

本当に懐かしくなりました(^-^)

1

15. もしかしたら…

>>10
高口里純
~幸運男子【ラッキーくん】でしょうか?

あまりのラストに、しばらく読み返せなかった(≧◇≦)

1

14. 懐かしい作品です

はじめまして、トリもち粉さん。
初投稿でドキドキしますが『日出処の天子』の文字を見てしまったからには素通りできません。
毛人のばかっ!ニブチン!ww

『月の子』清水玲子
地球で生まれ、他星で育つ人魚たちは、産卵の時期になると宇宙を渡り地球に戻ってきます。ただし、人間と結ばれた人魚姫の血をひく一卵性の三つ子は、そのうち1人だけしか成体(メス)になれません。
選ばれたのは末っ子のベンジャミン(人間名:ジミー)。
人間アートと出会ったことで女性化が始まりますが、人間との恋は人魚界のタブー。加えてベンジャミンの性別はなかなか固定されず、アートは少年ジミーと美少女ベンジャミンが同一人物だとわからないまま話が進みます。そこへ、かつて人魚姫の婚約者だった人魚の息子ショナが現れ、ベンジャミンに恋をするのです。
とまぁ、彼らの三角関係も匂い系ではあるんですが、注目すべきは三つ子の真ん中セツ。ベンジャミンに何かがあればスペアで成体になれるという微妙な立場で、彼はショナに恋をしてしまうのです。
はたしてショナは振り向くのか?セツは女性化するのか?ベンジャミンはどうなる?そして長男ティルトはどう動く?
なお、クライマックスではチェルノブイリ原発事故ががっつり絡んでくる社会派ファンタジーです。一応ハッピーエンド。

『魔天道ソナタ』天城小百合
天使と悪魔が2人1組になって死後の人間の魂を導く仕事をしている設定。面白いのは「天使」「悪魔」そして「魔道士」は自由選択できる職種で、天使の両親をもつフィラは魔王サタンに憧れて悪魔になり、天使と悪魔のハーフで心に闇を抱えるミカエルが天使となってペアを組むんです。
ミカエル大好き!を公言して憚らないフィラと、ツンデレで素直になれないミカエルの関係がじれったかったなぁ。ただし最後までプラトニック。著者ご本人の同人誌ではばっちりなんですけどもw
ラストは割と衝撃的でした。ハッピーエンドとは言い難いけれど、グッドエンドというかバッドは回避できたかなと。

そうそう。縞々さんお勧めの『アーシアン』は本誌でラストも読んでましたが長らく単行本にならなかったんですよね。
裁判で影艶が放った「挿入しました」宣言は私の妄想だったかと、不安になったものですw

以上長々と失礼しました~

1

13. 吉田秋生先生はオススメ

ハッピーエンドでなくても良い。
絵が変化しても読める。

のであれば、吉田秋生先生がオススメです。
他の方も書いていましたが。
『BANANA FITSH』も面白いし。
『カリフォルニア物語』も番外編含め、名作です。
他にも、百合系もあります。
今も四女の恋を描いた鎌倉のお話で活躍する大先生。
文庫版では読んだことないのですが。
解説は全部読んでから読むのが良いのかも?
カリフォルニア物語にも、絶対にネタバレしてほしくないエピソードがあるので。

12. 80年代、90年代の少女漫画。

はじめまして、トリもち粉さん。

清水玲子先生のジャック&エレナシリーズ「竜の眠る星」や「ミルキーウェイ」が好きでした。

あと木原敏江先生の「大江山花伝」も好きです。

羅川まりも先生の「ニューヨーク・ニューヨーク」掲載誌は少女漫画でしたよね。

皆様が挙げてる作品も全部好きです。

1

11. お勧めと言うか雑談と言うか。

この頃は普通の少女漫画だとふむふむしていたら
いきなりBLの香りがツーンときいて来たりして驚かされます。

女装男子×男装(苦笑)女子という
しいて言えばGL?な「うそつきリリィ」ですら
普通にBL展開が出てくるんですよね。

こうして腐女子というのは自然に誕生するんだなぁ…って。

0

10. 全部好きだー!!

こんばんは。
このトピックに名前が出てる作品全部大好きです。
名作はいつ読んでも感動します。
皆さんどうもありがとうございます。懐かしくてまた再度読みまくります♡

まだ出ていない作品を。
山本小鉄子『過ぎる十七の春』1巻2巻
川唯東子『胡桃の中』1巻2巻3巻
中村明日美子『ばら色の頬のころ』←Jの総てとリンク
高口里純作品も大好きです。題名が咄嗟にでませんが。

2

9. 化けに化けた

ここまでで何故尾崎南さんの名前が出てこないのかな、と。

尾崎南『絶愛―1989―』
キャプテン翼同人もやっていた方の作品で、キャラクターも実際かなり似た空気を纏っています。
現役高校生ロッカー×プロ志望サッカー部所属の高校生のカップリング。この二人の世界はその後続篇の『BRONZE ZETSUAI since1989』でも展開され、だんだん深い世界になってきます。
ある意味時代を象徴した作品ではありますね。

8. 日出処の天子

懐かしい…。

木原敏江 「摩利と新吾」
旧制高校が舞台の友情と恋愛(?)の話。
第一次世界大戦が背景に出て来るのは珍しいかな。
竹宮惠子「変奏曲」
ある天才ピアニストの主人公の話を元として、彼の周辺の人物を
変奏曲のように巡る話。スペイン内戦がちらっと出てきます。
河惣益巳「ツーリングエキスプレスシリーズ」
殺し屋と刑事の恋の行方は如何に。
別タイトルで現在話は続いています。

竹宮先生以外は絵柄のお好みもあると思うので
参考まで。

7. 6番です

ごめんなさい。
先生のお名前が間違えていました。
『青春♂ソバット』は
黒娜さかき(クロダサカキ)先生でした。
ちるちるに載っていました。興味がありましたらレビューで確認してください。

6. あるある

中村明日美子『Jの総て』1・2・3巻

雲田はるこ『昭和元禄落語心中』1.2.3.4巻

IKKIコミックの『青春♂ソバット』1・2・3・4巻
男子高校生の性春物語で面白かったです。BL漫画も描かれているクロキサカキ(漢字がでてこない)先生です。

5. No Title

トリもち粉さんはじめまして、こんばんわ。
日出処の天子おもしろそうですね!

櫻狩 渡瀬悠宇
上・中・下巻

大正時代のお屋敷を舞台に繰り広げられる、貿易商の跡取り蒼磨と書生として働くことになった正崇の物語。
少女漫画誌の増刊号に掲載されていたそうですが、全編同性愛をテーマにしていて描写も過激です。
しかし渡瀬悠宇さんいわくこれはヒューマンドラマだそうです。
ドロドロして中々濃い登場人物が出て来ますが、そういうのが大丈夫でしたらお奨め致します。
イラストも美麗で、お話の構想に10年以上かけていらっしゃるみたいです。


2

4. 訂正!!

日出処の天子でしたね!!
ご指摘有難うございます♪

それからご回答有難うございます~(*´ω`*)

1

3. ちょっとだけ・・・


細かいことですが、「日出処の天子」です
略して「ところてん」
名作ですね!

2. ジャンル別にペンネームを変えている先生

少女漫画家からBL漫画家の先生、またその逆の先生の作品はそこはかとなく同性愛を絡めてあると思います。
私がおすすめ

国枝彩香(BL漫画家)

坂井久仁江『花盛りの庭』コミック文庫1巻・2巻(少女漫画家)

ダイゴロー×雅樹に驚きました。少女漫画ですけど男性同士の愛の形も丁寧に描かれてあります。面白いですよ~。

1. No Title

こんにちは、はじめましてトリもち粉さん。
日出所の天子がお好きという事で、古い作品をお薦めしても問題ないな...!と反応致しました。太子の最後のシーンの物悲しさと壮大さは私も今でも忘れられません。
以下多分に個人的趣味を含みつつ好きな作品を。

ポーの一族
お読みになっているかもしれませんが...。萩尾望都先生の作品です。24年組作家がお好きでしたら是非。BLというカジュアルな言葉で片付けていいのか!?っていうくらい深い話なんですが、匂い系BLということで。吸血鬼の男の子二人組のお話です。

アーシアン
例え現在の高河ゆん先生がお好きでなくても問題無くお薦め出来ます。正直、現在の先生の作風と全く別もの!完全版が数種類発行されているので難なく購入可能かと思います。天使がプラスとマイナスの調査員に分かれて地球の存亡を判別する...という...粗筋だけだと、う!くさい!中ニ病くさい!という話なんですが(苦笑)騙されたと思って読んでみて下さい。

闇の末裔
これも中ニ病臭が...いやいや、騙されたと思って(略)。ただ完結する空気が全くない作品なのでその点に関してはお薦めし難いです。(現在13巻まで出てます)
冥府より来る死神が人間の魂を回収したり謎の殺人事件に立ち向かったり十二神将召還(朱雀とか青龍とか)しちゃったりします...あ、書いててちょっと恥ずかしい...でもストーリーがしっかりしているのと、物語設定がエグかったりするので「本当に花ゆめ掲載作品かこれは!?」と疑いたくなる作品です。そういう点では伯爵カインシリーズも同じですね(昔の花ゆめ、ていうか白泉社は独自路線貫いてて面白かったなあ...)

BANANA FISH
もし他人に「バナナフィッシュはBLですか?」と聴かれたら「いいえ!男子二人の深い友情物語です!!」と返しますが、匂い系かつ傑作漫画をお求めでしたら死ぬまでには読んでおくべきだと思います。ちなみに死んでも小学館文庫版は買ってはいけません。一巻の巻末解説で物語の一番大事な絶対言ってはいけないネタバレを明かしちゃってます。(その後の巻でも全部そう。仕事してくれ編集者)私は撃沈しました。勿論そのあと全巻読みましたが。
すれてない日本人の素朴な男の子と、波瀾万丈過ぎる人生を送ってすれまくりのアメリカ人男の子との友情と成長を描いた感動作です。アクション描写多め。アメリカ人の男の子はかのリヴァーフェニックスをモデルにしてるというだけあってしびれるくらい格好良いです。

4

この質問に関する回答は締め切られました

PAGE TOP