匿名7番さん (1/1)
俳優さんへのアンチがしたいわけではないので作品名や俳優名は伏せます
今までにタイトルのようなことを2回経験しています…
ただの熱愛とかではなく、それは倫理的にどうなの?そういう職業として売ってる立場的にどうなの?と思ってしまうものばかり…
「作品(原作)と役者は別」と割り切れたら楽だし、実際別ものだと認識しているつもりなのですが、
仮にもその作品の看板を背負ってるんだからさ…と恨み節になってしまいます。
週刊誌の記事に「あー○○(作品)の人?」みたいなことを書かれるとムッとしてしまう気持ちは否めません。
ちなみに私は実写自体賛成でも反対でもなく、否定はしないけど見る気も特にありません。ただ、その作品(に限らず、その俳優が関わった全ての作品)自体のファンがいるってこと分かってる?ってなってしまいます。
同じ経験された方いますか?どうやって割り切っていますか?
匿名7番さん (1/1)
それでも私はこの作品を愛してやまない!を貫いてみるのはどうでしょうか。
キャスティングした関係者の中にも作品愛を持って作り上げたと想像すると、なんだか負が薄まるような気がしませんか?
匿名4番さん (2/2)
再度の書き込み失礼します。
私は問題を起こしたキャストや関係者に対して「作品に関わるならちゃんとしてほしかった」ではなくて「そういう人間は最初から作品に関わらないでほしい」という考え方をしますので、ここは話の本質じゃないかもしれないですが、トピ主さんとの視点の違いが面白いなと思いました。
極論自分で作品を作れて、自分のファンだけを相手にするアーティストとかなら、変な人でもいいと思うんですよ。見たくない人は見なければいいだけだから。
しかし人様の作品に関わったり、影響力のあるメディアに出る人に関しては、(言葉が悪いですが)クズがそんな責任ある仕事をやろうとするなんて烏滸がましい、自重してほしいと思う気持ちがありますね。
人間の本質は簡単に変わらないと思うから、プロジェクトに関わる適正のない人は最初から弾かれたらいいのになと思います。実際それは無理だし、ただの消費者は見ない選択をするしかないことには納得していますが、残念なものは残念ですもんね。
匿名6番さん (1/1)
皆様コメントありがとうございます。
正直「恨んでいる」というコメントに共感してしまう気持ちがありますが、切り離して考えた方が精神衛生上健全だというご意見はやはりご尤もだと思います。
メディアミックスを積極的に肯定出来ない理由がこれです。俳優さんに限らず、声優さんやアニメ制作会社等のスキャンダル…作者本人がやらかすなら見切りをつけられるんですが、そうじゃないとちらちら視界に入ってきてしんどい気持ちがあります。見ないふりをするしか無いですかねぇ…
ヤバめの犯罪ではないですね。ただ普通に法律違反だったり、倫理的に受け入れ難いものだったり、という感じです。
そうだなぁ…例えばなんですけど未成年飲酒や喫煙、何股もかける、妊娠させておいて責任取らず逃げる、アニメなどの映像作品を違法で見ていると堂々発言するとか…そういうイメージですかね。世の中にこういうことをやってる人は当然たくさんいるし、当人の問題でありプライバシーの話でもある…けどもう少し倫理観を持ってくれないかなぁ、と思ってしまうのですが、作品ファンのわがままかもしれません。
匿名5番さん (1/1)
そのスキャンダルが犯罪ではないことを前提として。
原作と実写が別というより、
俳優さんの仕事とプライベートを切り分けるべきだと思います。
あくまで仕事で演技している人のプライベートに口を出す権利は一切ないと思います。知る権利もない。そもそもプライバシー侵害して記事にするほうがおかしいし、理想を押し付け批判する権利を持っていると勘違いしている週刊誌読者の気持ちが分かりません。
映画なりグッズなり円盤なり、その作品への対価を支払ってるだけ。もし自分が仕事で作ったものを買っただけの相手にプライベートを見られて「がっかりしちゃったよ」とか言われたら、どう思います?
匿名4番さん (1/2)
普通に嫌ですけど、最終的には作品は私のものでもないので……コントロール外のことと捉えますかね。
たくさんの人が関わるプロジェクトでどこかがヘマするのはよくあることだなと、色々見てきて思います。
でももともとそこまで深く作品と一体化するタイプのファンではないからそう思えるのかも。作品が自分の一部になるぐらいまで深く入り込んでるファンにとっては、それこそ自分の一部を傷つけられたような気持ちになるのかなと思います。
匿名3番さん (1/1)
同じ目にあったことあります。
ずーーーーと恨んでます!!!!
時間経過とと共に気持ちは落ち着いてはきましたが、
いくら中の人とキャラは別モノだとしても、スキャンダルのせいで作品の配信が止まったり、悪い噂と作品もセットにされるの堪りません。ドラマではありませんが、スキャンダルのせいで続編も止まってると聞いた時は泣きました(それだけが理由ではないかもしれませんが)
スキャンダル時に仕事の出来さえ良ければ良いという意見も見かけましたが、自分だけバレないと思ってるのか、作品に迷惑かけると思ってないのか、プロとしてどうなの?という点で憤り感じます。
完全に切り離して脳内からスキャンダルも排除して1ミリも気にせず見れる人ってすごいなと思います。
私は難しいので悲しい気持ちになりながら、他のメディア化では同じことは起きませんようにと祈ってます。
匿名2番さん (1/1)
「原作とは別物と認識」「特に見る気もない」状態なら、その実写に関するものは目にしないだけで平穏は保たれます
そして、作品は原作者が背負ってるもので、役者はその原作者が背負ってるものを後ろから支える人
支える人が1人居なくなったなら、その分原作ファンが力を振り絞って支えればいいんだ任せろ!!って意識に切り替えればいいかな
匿名1番さん (1/1)
原作とドラマは別物だと切り離した方が良いように思います。
そのドラマを観ていて、面白かったから応援していたのに、主演がスキャンダル起こしてケチをつけられて台無しにされたと言うならば、お気の毒にとは思いますが、観てもいないのならば、イライラすること自体が無意味ではないでしょうか。
「原作と実写化作品は別物」、「この実写化で原作にも新たなファンが出来て、原作者さんに良い形で返ってくると良いな」くらいに済ませる方が精神衛生上もいいかと思います。