ちるちる談話室:BLファンの掲示板 「小説」



小説が読みやすい電子サイトありませんか

匿名

25/07/28 14:51

回答数:6

今までずっとBL小説を紙媒体で読んでいたのですが、管理の難しさや、紙での販売がされていない作品の多さから電子に変えようかなと思っています。
ただ色々サイトがあるのは知っているのですがいまいちどう違いがあるのかわかりません。
実際に複数の電子サイトをご利用の方で違い等ありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

回答一覧

6. トピ主です

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
皆様が挙げてくださったサイトを試し読みや一冊購入等をしてみて、自分により合ったサイトを見つけようと思います。
サイトごとに違う点、出来ることと出来ないこと等、本当に皆様細かく教えて頂けてとても参考になりました。
ありがとうございます!

5. No Title

ebook、楽天kobo、シーモア、Kindle、auブックパスアプリ使用です。

辞書
Kindleが文字選択ワンステップで表示されるので好きです。ただ指がズレると勝手にマーカーが引かれます。
ebookは辞書機能はありません。

めくり
紙本をめくって読んでいるようなアクションです。koboとブックパスのみの機能で、オン・オフできます。

残り時間
読む速度を計算して章や本全体の読み終える残り時間を表示します。オン・オフできます。Kindleのみの機能です。

表紙に戻る
最後まで読み終えて閉じると、次回自動で表紙から読めます。Kindleのみ手動で戻らなければいけません。

フォント
明朝やゴシックなどだいたい2~3種から選べます。koboは5種。

私は前評判知識無しの初見先生の作品はAmazonや楽天、携帯で貯まったポイントで購入しています。もしポイントが貯まっていたら試しに購入してみてもいいかもです(^^)

4. No Title

dmm.ebook.シーモアを利用しています。
ブラウザで読んでいるのでアプリの違いは分かりませんが、私は小説の字体にこだわりがあります。
好きな字体だと読み進めるのが楽になります。試しに同じ作品を比べてみてください。
字体がアプリで変えられるかどうかは分からないので誤情報でしたらスルー願います。
それと、作品を探す時などの絞り込み操作が私にはシーモアが使いやすいと思いました。

3. No Title

ebook、シーモア、honto、Kindle使ってます。アプリの使い勝手という意味でよければ個人的私見です。

かなり細かく設定を変えられるのはhonto、Kindleだと思います。hontoは2段組や横書きにできたり、余白スペースの設定や行間の詰め方が細かく設定できたりなど。

あと、すごく個人的な点ですが、シーモアは全画面表示?ができないのが気になって…読んでいるとき、スマホの充電マークだの時計表示だのWi-Fiマークだの見たくないんです…
なのでシーモアはあまり積極的に使わないかもです。割とどうでもいいことですみません。ただ、シーモアは小説対象のクーポンがしょっちゅう出るので、小説読むなら結構ありがたいです。

メインで使ってるのはアプリの使い勝手関係なくebookですが、可も不可もなく。カスタムに特にこだわらないなら普通に使いやすいと思います。

少しでも参考になれば幸いです!

2. No Title

シーモアかebookjapanで小説を読んでます。

私は紙の本だと気になったところにフセンを貼りたいたちで、電子書籍でもマーカーを引くんですが、マーカーはシーモアが引きやすくて好きです。

スマホのアプリで読みますが、シーモアはアプリを自分で閉じなければ、放っておいてもずっと開きっぱなしですが、ebookは読んでる途中で別のことをして、しばらくしてアプリに戻ると本が勝手に閉じられてるので、ちょっと面倒だなと感じました。

些細な違いですがご参考まで。

1. No Title

自分はebook使っていて、特に問題はないのですが、トピで閲覧するにあまり人気が無いような…?
と、個人的な好みで違いがあるようなので、主要のサイトで「試し読み」出来ますから、それで確認してみるのはどうでしょうか。
ただ、サイトで読めるものは登録せずとも読めますでしょうが、アプリで読むには登録しないといけないかもしれませんね。

例えば、ebookだとウエブだと背景白しか選択出来ませんが、アプリだとベージュが選べたりして目に優しい(?)設計になっています。

個人的にebookが楽な理由は、ログインしっぱなしが複数個所で出来るという点です。スマホと、PCと、しかもPCの普通のウインドウとシークレットウィンドウとそれぞれログインしても他の物がキックアウトされないので、別デバイスに戻ってもすぐ使えるのですが、
rentaだと1か所しかログインが許されていないので、スマホから、PCから、タブレットから、と移動するたびにログインし直さなければならず、(スマホ内でもウエブからとアプリからでキックアウトされる)それが面倒でebookが多くなって今に至るです。

それ以外の主要な電子サイトについては、支払のシステム、購入本の管理のシステムなどで好みが分かれ、ebookに落ち着いた形になっています。

ですが本当、好みが別れると思いますので、参考までに。rentaのように、毎回ログアウトされてる方が安心、という人もいると思いますし。

この質問に関する回答は締め切られました

PAGE TOP