お買い得商品、セール品、中古品も随時開催中
原作既読です。
元々ヤマシタトモコさんの作品が大好きで、聴いていたと思ったらまだ聴いて居なかったので急いで聴きました(笑)
台詞回しが独特なのはご存知の通りかと思いますが、収録されている、
・薔薇の瞳は爆弾(前野智昭さん×遊佐浩二さん)
・浮気者!(鈴木達央さん×遊佐浩二さん)
・絶望の庭(前野智昭さん・鈴木達央さん)
の中では、『絶望の庭』はヤマシタ作品あるあるになりつつある「読んだけど分かり辛かった」ものではないかなと思います。
要は、原作読んでも分かり辛い部類なので原作既読でも未読でも大差ないかな、という(苦笑)
◆『薔薇の瞳は爆弾』
いやー……さすが表題作なだけあります。
前野さん演じる見津田は、根っからのドM。もう兎に角ドM。
行きつけのバー?で「王子」の異名を持つ遊佐さん演じる蓮見に出会う訳ですが、兎に角キラリン効果音+矢ぁプスプス刺さる効果音のオンパレードです(笑)
実際この見津田という男は「自分の方が強いのに敢えてやられるのが大好きなドM」という救いようのないM男な訳ですが、その見津田を前野さんが男前に演じてらっしゃるのが面白い!
遊佐王子(笑)は、少し天然なんだけど実はしっかり者で、どういう迷いか必然か、ドM見津田を好きになるのです。
いや、本当遊佐さん、王子になっていましたよー♪そしてまさかの衆人環視(笑)
そしてそれに矢を刺された見津田。出ました前野さん「別れて来るわ」(笑)
でも本当に見津田ってM……?前野さん、変態Sを楽しく演じ過ぎです〃
◆『浮気者!』
ゲイのユキオを鈴木達央さんが、タラシの治人を遊佐浩二さんが演じています。
これ、ハナっから爽快に面白い!これが一番笑える気がします。
達央さん演じるユキオは、「惚れたモン負け」の感覚を目の前で味わわせられてるんですが、その葛藤やヤキモチ、辛み悲しみが凄く伝わって来ます。
そして、ダメーな男・治人を演じる遊佐さん。もうモロに誰が何と言おうと「ビッチ」感丸出しです(笑)
「風俗は求めてない」なんて理由で治人はユキオの挿入を拒んでいた訳ですが、あれ、本当に風俗で後ろを経験してたから出た言葉なんだというのが、遊佐さんのお声で説得力増しています。
遊佐さん演じる治人が理不尽過ぎて、聴いてるコッチが達央さんに同情してしまう展開(笑)
この掛け合い、本当に面白いです!
◆『絶望の庭』
小説家・伊砂を達央さんが、同居している恋人を前野さんが演じています。
この直前の『浮気者!』での達央さんが、割とキャンキャンしていたので、まさかのトーンダウンで最初達央さんだと思えませんでした。
ですので、聴いているこちらもしっかり切り替えが出来ます。
この伊砂という男は作家で、ずーっと自分がゲイである事を後ろめたく思って居たのでしょう。
大事な人を傷付けたくないから言葉を選ぶのだけれど、選ぶ事こそが相手を傷付ける事だってある訳で。
そんな優しく冷たい伊砂を、達央さんは心地良く聴かせてくれます。
この恋人も、「好きとか言ってくれない」と伊砂に溢すのだけれど、しっかりこの伊砂という男を分かっている感が良かった。
全体を通して、配役もトーンの高さも原作としっかりリンクしていて楽しかったです!
3作品の中では、『浮気者!』が一番面白かったな(*´ェ`*)
私は好きです!
原作は勿論既読でしたが、
ちょっとわかりづらいというか
私がただ単に理解出来ないシーンとかがありまして…;
でも、声優さん方の演技力、声のトーンの違いで
「…ああ、こういう事なんだろうな」とわかった様な気になれました。
特に『絶望の庭』。
コミックスだけだと「…えーと…」って思ってたんです。
相変わらずバカですけども。
しかし、鈴木さんの低めボイス!!
落ち着いていそうで、小説家だから変人扱いされつつも
心の中では誰とも理解しあえない気持ちが渦巻いている。
ずっと、本当に好きな相手に想いを伝えられず違う男と同棲して、
それでもまた毎日が繰り返される。
何が幸せと言い切れるのか。
色々考えさせられました。
遊佐さん、鈴木さん、前野さんが3作品に出演されてますが
それぞれ違ったお声と演技で、プロ魂を見せつけられ(聴かせられ?)ました!!
遊佐さんはいつもの素晴らしいクオリティ♪
鈴木さんはまるっきり別人のような技!
前野さんは…なんか好きだなーw見津田の声、ハマりました!
ヤマシタさんのさっぱりした作風に、更に+αされたように思いました。
(さっぱりとみせかけて、色々含んでいるのですが)
最初に聴いた時より萌えましたよ♪
あ!!鈴木さん、お誕生日おめでとうございます!!w
3つのストーリーのオムニバス形式。
え、なんでこういうのがBLドラマCD化しちゃうんだろう…と思った。
BLデビュー間もない昔の自分の脳内を暴露されているようでイヤーッ!w
【薔薇の瞳は爆弾】
ドラマ中出てくるレストランって、「腐女子」従業員と腐客しかいないんじゃないかと思ったw
なんというか…腐仲間同士、ファミレスでおしゃべりしているうちに、あれ…そういえばお隣にいる二人の男性が腐妄想に染まり、こういう妄想スタート!な空気を感じる…。
【浮気者】
うっ、ビッチ受け大好きですワタクシw
双方ひたすら挿入にこだわっているって、いかにもBL的ですなw はい、昔のワタクシですね。
【絶望の庭】
ちょっとグロめで詩的な世界ですねー。なんだか、ふた昔前の、曖昧系BLな味がして懐かしかった!
個人的には「ひかりごけ」と「人肉饅頭」というやけにマニアックな単語に反応してしまった!!
*八仙飯店之人肉饅頭…1980年代、実際にマカオで起きた大量殺人事件をもとに作られた、超グログロ、スプラッター映画史にも残るといわれる香港映画。この映画、マジでドン引きします。描写があまりにヒドイので、日本国内では映画館上映ができなかったほど。しかし、演技の迫力が認められて、主役のアンソニー・ウォンはその年の香港アカデミー賞を受賞しました。
エロ方面を求める方には合わないと思いますが、ウィットの効いた独特のストーリーを楽しみたい方にオススメです。
遊佐さんと鈴木さんと前野さんの三人が、三編の作品で違うキャラクターで演技されてて、この演じわけっぷりも聴きどころです。
プロの凄さを再認識しました。
ストーリー的には『絶望の庭』が一番好きでした。
ヤマシタトモコさんの独特の言い回しのモノローグがここまでしっくりきたの、個人的に始めてかも。
最初は馴染めなかったのにジワジワあとから来る感じでした。
変人な主人公をナチュラルに客観視してる彼氏がいい味出してて、モノローグの奇妙さをやわらげてました。このバランスが好きでした。
『浮気者!』は会話の掛け合いがやたら面白かった。
『薔薇の瞳は爆弾』も、会話の掛け合いが良かったな。「待ち合わせにイケメンが来たことにウケる」って、聴いてるこっちがウケたよ!w
でも遊佐さんのキラキラ王子はなんか違う気がするw
三つのストーリを、三人の声優さんが、三通りのカップリングで演じている。
受け攻めドンと来いの手練れゆっちー
どんなタイプの役でも負けずに食らいつく若手のホープたっつん
どこまで伸びるかまだ未知数期待のニューカマーまえぬん
3人とも、過去の出演作からすると、かなり意外なキャスティング。
一番先輩の遊佐さんは、「薔薇の瞳~」のキラキラ王子様や、「浮気者」の最低男といった、クセの強い、ある意味おいしい役。
一番新入りの前野さんは、「薔薇の~」の爽やかドMヘンタイ君に集中。
そして、たっつんは、3作品全部の、一番要になるキャラを演じている。
確か、たっつんとまえぬんって、同じ位のお年だったような気がするけど、BLCD界ではたっつんの方がずっと先輩さん。
たっつんは、今まで現場で諸先輩のお仕事を見て、色んな物を吸収して蓄えてきている。
前野さんも、ちょっと今までになかった声質で、色んなタイプができそうだから、これからの経験次第では、どんな風に化けていくのか楽しみ。