匿名5番さん (8/8)
私元々漫画が大好きで少女漫画や少年漫画を読み漁っていたんですけど、ある時友人にBLを勧められて初めは男×男の何がいいのかよく分からず、でもオススメしてくれたからには結構優しめのから読んでみようと挑戦してみて案外いけるかも?でも少女漫画の方が…と1年ぐらい疎遠になっていたのですが某少年漫画の二次創作でBLが再熱し今はもうBLしか読めないです。
再熱してからは少女漫画や少年漫画は読んでいません。
私の周りの腐女子達は最近BLが流行り始めてる?ので始めからウェルカムだったと言っています。
私と同じような方いますか?
匿名5番さん (8/8)
回答してくれた方々ありがとうございました!
匿名6番さん (2/2)
>>12
検索すると分かると思いますが、
★メインの潮×計が3冊
★後輩アナウンサー×ADが2冊
★戻ってきたやり手プロデューサー×天才肌のプロデューサー2冊
★同人誌やペーパーを集めたオフエア1、2、
3は7月29日に発売されます
このオフエア1、2は読んで欲しいです
ただの短編寄せ集めじゃなく、両親への報告などもあります
★ 10周年ファンブック Long hello:
★イエスかノーか半分か読本 Color Bar(CDつき)
と、かなりたくさんありますがどれも面白いです。
後輩メインやプロデューサーメインの回でも、計が出てます。
ファンブックは一穂さんの他のCPも入っているので、一番最後でもいいかもしれません
匿名5番さん (6/8)
>>11
コメントありがとうございます。
「イエスかノーか半分か」聞いた事あります!
アニメ化映画化か何かしてた作品ですよね。
これを機に読んでみようと思います。
ありがとうございます。
匿名6番さん (1/2)
>>9
重い系じゃない小説を書く作家さんいますよ
小中大豆さん、間之あまのさん、一穂ミチさん とか
一穂ミチさんの イエスかノーか半分か はとにかくテンポが良いのでお勧めです
(映像造形作家×アナウンサーです)
私の高校生の娘は前はBL嫌いだったんですけど、TikTokからハマって今では紙で買ってます
匿名5番さん (5/8)
>>5
コメントありがとうございます。
押し付けられたりすると拒否反応出るの同じです笑
天官賜福!日本語訳版発売されましたね!
魔道祖師同様最近中華BL来てますもんね〜
確かにアニメはどちらもブロマンスですがちょこちょこ萌えポイントあるのが魅力ですよね
翻訳して読むって凄いです。
私は初っ端アニメ見るだけで諦めました笑
匿名5番さん (4/8)
>>4
コメントありがとうございます。
私は今でも小説は匂わせ系の一般小説しか読めないです。
重い雰囲気はずっと苦手で中々手を出せません。
イメージで遠ざけていたものが思っていたのと違ったって結構ありますよね。
今度読んでみます!
匿名5番さん (3/8)
>>3
その時々の世代で色々変わりますよね汗
前まではアニヲタ=キモイが今ではそこかしこにアニメ好きの人いますしBLはあまり浸透していない時だと偏見の目で見られましたね(母がそうでした)
今は結構知られているジャンルですし手を出しやすくなりましたね^^;
匿名5番さん (2/8)
>>2
回答ありがとうございます。
世界一初恋!私まだ未読です汗
少しあとの時期なのかな?SUPER LOVERS見事に沼った人です笑
やっぱり海外ってオープンなんですか。日本とは大違いですね笑
少年漫画私も久々に手を出してみようと思います。
匿名5番さん (1/8)
>>1
回答ありがとうございます。
私もおっさんずラブ見てました〜!
同じく当時は何がいいのかよくわからず笑
消えた初恋凄かったですね、ここからBLが好きになった方多そうです。
もう一度おっさんずラブを見てみたら次こそは萌えるかも知れませんね笑
匿名4番さん (1/1)
割と最近までBL苦手でした。
姉がかなりの腐女子で、嫌がる私にBLアニメなどを無理やり見せようとしてきました。なのでBLに対しての拒否反応がすごかったです。
去年、ブロマンスとは知らずにアニメ天官賜福を見て夢中になり、翻訳してまで読んだら、もうそこからは商業BLの虜です。
BLじゃなくて、耽美小説が苦手でした。「暗い、重い、死ぬか殺されるか殺し合い」という雰囲気がいやで。挿絵を好きな漫画家さんが描いていたりしたので、数冊読みましたが「どうも合わない」と思いました。
一方で、匂い系の一般小説は好きだったんですね。ヘルマン・ヘッセなどを愛読していました。
ボーイズラブが現れても、「耽美小説が名前を変えただけだろう」と思っていました。
しかし、数年後に試しに読んでみたら、「ハッピーエンドじゃないの! しかも明るくて、テンポが軽い」と開眼してしまいました。
今は重い雰囲気のBLも読めるようになりました。
匿名3番さん (1/1)
私はBLの何が面白いかがわからないというのではなかったんですけど、まだ二次創作界隈でBL者以外に人権がなかった時代を見ていて、BLというか二次創作BL書いてる腐女子に対するイメージがかなり悪かったのでBLに長く触れてきませんでした。
でも、時代が変わってBLでもBLじゃなくても好きな事を読み書きしても否定されなくなってから、とあるアニメのBLカプにハマって、以来BLもよく読むようになり、それから商業BLに手を出して今に至ります。
匿名2番さん (1/1)
私もずっとBLは苦手でした!
20代半ばの時に留学先でもあったとある外国の日系企業にそのまま就職したのですが、現地の同僚女性達にBL好きがかなりいました。
みんなオープンに話すので現地&日本人の男性社員もそれが日常になってましたし、なんならBLノリを自らしたりして場を盛り上げてました。
その時にそんなに面白いならと思って、同僚女性の何人かが当時ハマっていた「世界一初恋」を読んで見事に沼へ。
少女漫画は元々高校生の時から段々読まなくなったので今も読んでませんが、少年漫画は今でも読みます!
匿名1番さん (1/1)
私も何が良いのか理解できない側で、当時大流行していたドラマ
『おっさんずラブ』も冷めた目で見ていました。
『消えた初恋』を何の前知識も無く
アルコ先生の最新作だ!と喜んで飛びついたのがBLとの始まり。
もう、衝撃でした色々と(^_^*)
以来BL一筋でやっております。
この質問に関する回答は締め切られました