匿名6番さん (1/1)
初めに述べると、私は実写BLが好きです。
元々ドラマや3次元が好きな影響もあって、ほとんど全ての作品視聴しています。
確かに良い作品と悪い作品(好きな作品?と嫌いな作品?)があるのは分かりますが、それは見ている私達視聴者それぞれの主観によってであり、非BLの普通のドラマでもあり得る話であると思います。(原作有り、無しに限らず)
その賛否がBL作品では大きいように感じます。
そして、私はどこか本当のBLファンは実写をあまり好むべきではないといった風潮を感じる気がして少しモヤモヤとした気持ちです。
みなさんは実写BLについてどのようにお考えでしょうか?
また、実写BLが好きと言っている人を見ると距離を置きたくなるものなのでしょうか?
配慮に欠けた発言であるかもしれないのは重々承知なのですが、色々な人の意見を聞きたいなと思いトピを立てました。
言葉が足りないところがあるかもしれませんが、各々の思いを書いていただけると幸いです。
匿名6番さん (1/1)
個人的に実写BLは令和に誕生した女性版日活ロマンポルノだと思ってるので
それを愛好しているというのはあまり表に出すものじゃないと思っています。
匿名5番さん (1/1)
ある風潮や空気を感じるのも主観でしょう。嫌な気分になったら別のコミュニティをのぞいてみると、違った論調に触れられるかもしれません。気にしないのが一番な気はしますが。
私は実写は評判が良ければ見てみるくらいで、BLの実写化そのものには何も感じません。二次元と三次元は別作品と受け取ります。楽しんでいる人と距離を置きたいとは思いませんよ。
嫌な事といえば、キスシーンがフリだったとキレるBLファンの感想ですかね。ICが話題になる時代ですし、さすがにもうこんな苦情を発信する人はいないと信じたいです。
匿名4番さん (1/1)
肯定派です。
個々の作品や関係者には意見もあるんですがそれはさておき、昨今の実写BL増加という現象そのもの関して、まったく嬉しいことと思います。
なぜなら、BLのカジュアル化、メジャー化が進んでいると感じるからです。BLのドラマ化なんてありえないという時代に比べて、今はBLファンが普通にドラマの客として受け入れられているので、だいぶ気が楽です。
あとは本邦の実写BL、もっと予算増えてほしーとか、作品の幅広がってほしーとか、BLに造詣の深い人が制作関わってほしーとか、ありますけど、そこも今後よくなるんじゃないかと前向きに期待してます。これでも進化してきてるので。
『どこか本当のBLファンは実写をあまり好むべきではないといった風潮』
これはまったく感じたことないです。観測範囲の問題かと。
というか「本当のBLファン」とは? 好みにどうする「べき」もないのでは? となんだかつっこみどころの多い一文です。すみませんがトピ主さんの言語化が雑では。
『商業BLファンの中には商業BLの実写化を嫌う人がいる』ならまだわかるんですけど。「BLファンは」という表現をされると、商業BL読む人だけが「BLファン」なわけではありませんからね。実写BL好きで二次元には興味ない「BLファン」もいますよ。
匿名3番さん (1/1)
まず
>本当のBLファンは実写をあまり好むべきではないといった風潮
というものはほぼないと言っていいと思います。聞いたことがないですし、少なくとも私は感じていません。
ただ、BL実写化反対派のなかには「本当のBLファンは実写をあまり好むべきではない」と考えてるひともいるかもしれません。それはきっと個人の考えの言葉の端々に現れるのでしょうね。
しかし風潮になるほど大きな源流はないように思います。
そして、仮に風潮があったとしても「本当のBLファン」の程度を「実写化BLに反対してるか否か」ではかるのはナンセンスに思います。
実写化BLを見るのも見ないのもただの好みの問題ですので。
好きなものは好き、嫌いなものは嫌い、それだけでいいと思います。
ちるちるは匿名掲示板なので否定的な意見も書きやすく、実写化反対の声のほうが目立つかもしれません。でも見えないだけで同じくらいドラマ好き(好意的)な方々がいると思います。
あとは、非BLのドラマでも主観による好みはある、これはその通りだと思います。
そして、BLはその賛否が激しい、これもその通りだと思います。
でもこれはBLに限らず、少女漫画や原作があるもののメディア化は激しくなりやすいと思います。どうしても比べる対象(原作と映像)がありますので。
BL実写化好きに対して距離を置こうとかそんなことは考えたこともなかったです。
そのBL実写化好きさんが、「私はBL実写化が好きだから、あなたも好きになって!好きになるべき!」という考え方であればちょっと距離を置きたいですが。
でもそれは反対でも同じですね。
「私はBL実写化反対してるからあなたも反対するべき。見るなんておかしい!」って言われたらちょっと関わりたくなくなります。
トピ主さまがどこか息苦しさを感じるなら、上記まではいかなくてもそれに近いものをどこかで感じてしまったのかもしれませんね。
匿名2番さん (2/2)
>>4
ごめんなさい
ちょっとトピズレした意見あったかも、、、
実写化への反対意見ではなく実写作品への否定的な意見って事でしたね?
尚、それでも意見は一緒で非BL作品へのドラマ批評もなかなか好戦的なものも多いですよ?
もうなくなってしまいましたがYahooのドラマ感想とかは凄い勢いだった気がします
特に大河ドラマに関しては賛否両論凄かった!
作品や放送枠への固定ファンが多ければそれだけ想いの熱量の高い人が声を上げたくなるんでしょうかね?
それが目立っちゃうのもあるかも?と思いました
すみません…お門違いな意見しちゃって、、、
匿名2番さん (1/2)
私のスタンスとしては原作ありの国内のBL実写化はあんまり好きではありません
だけど、トピ主さんのように実写化が好きだという人が周りに居ても猛烈に観る事を強要して来ない限りは距離を置くなんて事は絶対にしないと思います
感想を聞いたりするくらいは普通の会話としてすると思います
因みに原作あり作品の実写化反対の風潮はBLだけに決して限らないと思いますよ?
ただ自分が好きなコミュニティに居れば当然BLに関する意見が多く聞かれるからそう感じる事もあるんじゃないかな(まぁ活発な意見の数は少なくはないのも事実だとおもいますが)
私が実写化が好きではない理由はズバリ「質」です
どうしても放送枠などの関係もあり安っぽさを感じてしまう事があります
それは申し訳ないですがメインを張る俳優さんの演技にも感じてしまう
そういう作品が多いように感じる事が続き、まるで「若手俳優の受け皿」的な「市場」としてBLを「利用されている」感じがしてしまった事が苦手になった最初の原因だと思います
他にも好きではない理由はありますが好きな方に言う事でもないのでこの辺で!
それと>本当のBLファン、、、自分が好き!って思うならそれに本当も嘘も無いと思います
実写化が好きなBLファンも居れば、苦手・嫌い・何とも思わない、、、色んなBL好きがいるってだけのお話しです
お互い「自分の好き」を自分の好きなように楽しんでいきましょう!!
これが私の意見です
長々と失礼しました!
匿名1番さん (2/3)
トピ主さまの、普通のドラマでもあり得るというお話がとても刺さりました。確かにBL作品に関するこの手の話題は、決していい意味ではない特別感があると言うか、特徴的なものかもしれないと感じました!
私は、基本BLはファンタジーに近しいものと感じているので、ドラマでは生身の人間がやる→どうしても違和感が出てきてしまうものなんじゃないかなーと思っていました。ですので、おっさんずラブのようにコメディ色をとても強くしたり、チェリまほのように明らかに現実的でない特殊能力があったりすることで受け入れられ易くなるのかなと思っていました。
しかし最近はピュア寄せBL?がたくさん実写化されているような気がします。若手俳優さんの売り出しのためなのか何なのかは分かりませんが、多いな。と感じます。
腐っていない周囲の人も、また今季のドラマBLばっかりだね。と言っていました。
私は実写化反対派ではありませんが、地上波で放送するために原作を変えて実写化すると、そりゃ原作ファンから批判は来るんじゃないかと思います。
できるだけそのまま実写化できるような、そんな原作を選ぶ必要はあるんじゃないかなと思います。
長々すみません。
匿名1番さん (1/3)
トピ主さまの、普通のドラマでもあり得るというお話がとても刺さりました。確かにBL作品に関するこの手の話題は、決していい意味ではない特別感があると言うか、特徴的なものかもしれないと感じました!
私は、基本BLはファンタジーに近しいものと感じているので、ドラマでは生身の人間がやる→どうしても違和感が出てきてしまうものなんじゃないかなーと思っていました。ですので、おっさんずラブのようにコメディ色をとても強くしたり、チェリまほのように明らかに現実的でない特殊能力があったりすることで受け入れられ易くなるのかなと思っていました。
しかし最近はピュア寄せBL?がたくさん実写化されているような気がします。若手俳優さんの売り出しのためなのか何なのかは分かりませんが、多いな。と感じます。
腐っていない周囲の人も、また今季のドラマBLばっかりだね。と言っていました。
私は実写化反対派ではありませんが、地上波で放送するために原作を変えて実写化すると、そりゃ原作ファンから批判は来るんじゃないかと思います。
できるだけそのまま実写化できるような、そんな原作を選ぶ必要はあるんじゃないかなと思います。
長々すみません。