本当に語彙力ないので、というかどう説明したらいいかわからなくて上手く伝わらないかもしれないのですが、頑張って汲み取ってくださると嬉しいです。
皆さんがこの漫画を買おう!となる動機ってどういうものなのでしょうか。
本屋とかアニメイトやBOOKOFFに行った時、アプリで色んな漫画を漁ってる時に、あこれいいかも!自分にあってそう!と思う決定的な要因を知りたいです。
こっから先長いので読み飛ばしてもらって構いません。
私はすごく自分の好みの漫画を見つけたらそこからしばらく抜け出せなくなってしまって、中々次の漫画に出会えないんです。
地雷が多いため、試し読みやレビューを見た段階で内容をなんとなく理解していないといけないですし、
それでいて理解力がないため、ややこしい設定だと読まなくていいかなーってなってしまうんです。
世の中素晴らしい漫画が沢山あると思うので読まないのは本当に勿体無いなとは感じています。
なので皆さんの漫画選びのコツやきっかけを参考にして新しい漫画に出会ってみたいです。
長々と書いてしまってすみません。よければ教えてください!
購入するきっかけは、主観要素で判断して、客観要素で確定してます。
①主観要素
・地雷がないか(主人公が攻め、リバ、主人公が報われない恋で終わる、とかNGです)
・ストーリー・画力・H・キャラの魅力でどこかですごく惹かれる要素があるか
・好きな設定は必須(執着攻め、試し読みで好きなシチュエーションがあった時)
②客観要素
・レビュー数で判断(基本良い評価の人が感想を書くので、数が多くあると決め手になります)
・レビューの感想をみて、作品のどの部分の評価が高いのかを見ます。(自分が求めてない部分なら購入やめます)
・作者の過去の作品をみて傾向を知る
ただ、ほぼ即買いする時もあります。
それは作者への信頼があるもの(過去作品複数購入して傾向を知っている)、
ストーリー(展開)がBL要素がなくても面白そうと感じた時、攻めが主人公に翻弄されてるシチュエーションが好みだった時。
もし許容範囲を広げて新しい良作に出会っていきたいのでしたら、自分の好みと被る作品が多いレビューの方をフォローして、その方の感想読んで良さそうなら買ってみるのもありかも。私はそうやって、自分では探せない作品に出会ってます。
匿名6番さん (12/12)
>>18
広告いつも邪魔だなーとしか思ってなかったので全然見てなかったですw
案外そういうところでいい作品に出会えることもあるかもですね!次広告出てきたらタップしますww
ありがとうございます!
匿名6番さん (10/12)
>>16
2つもありがとうございます!
最近確かに1人だけが描かれている表紙って多いですね…地雷かどうか判断するのはやっぱり試し読みとかをしないと難しいですよね〜、、
2番目頭良すぎませんか……いつもレビューは色んな方のを満遍なく見ていたので高評価も低評価もあって結局よくわからなくて買わずじまいなことが多かったので、、
主様のこの方法天才的すぎますね…!ありがとうございます、試してみようと思います!!
匿名6番さん (9/12)
>>15
共感とっても嬉しいです( ; ; )
試し読みって本当に大事ですよね、、!何も知らずに買って後から地雷だって気づいて後悔するっていうww何回この罠にハマったことか…()
詳細検索!あまり使ったことなかったのでこれからは使ってみます!ありがとうございます♪
匿名6番さん (8/12)
>>14
Xの試し読み、結構スルーしてしまうことが多いのですがそこから新しい作品や作家さんに出会えることもありますよね!これからは流れてきた作品に目を通していきたいと思います。
3つも書いてくださり本当にありがとうございます。全部試してみます〜!
匿名6番さん (7/12)
>>13
試し読みが増量されている期間とかを狙って読んでみるのって大事ですよね!
私は逆に沢山の作品に触れられる主様が羨ましいし素敵だなと思います( ; ; )
色々な作品をとりあえず読んでみて、そこから自分に合っているかどうか判断してみようと思います!
ありがとうございます♪
匿名13番さん (1/1)
広告です。
普通にエロ広告に釣られてますよー。
でも広告のシーンがピークな作品もあるので、たまに失敗します。
匿名12番さん (1/1)
ズバリ、ちるちるのBLアワードです。
一年ほど流行りには遅れますけど、皆さんのおすすめなのでハズレが少ないです。
匿名11番さん (1/1)
大体電子ストアのランキングで見たものの中で、
・絵が綺麗かつ、どんな二人のカプか分かる表紙で好みそうだなって思ったもの
・レビュー見てて好み同じかもって人の他作品レビューを見て、高評価だった作品
以上が購入の最初の取っ掛かりになること多いです。一番目に関しては最近一人だけの表紙のが増えてる気がするので、そういう時は表紙に居るのが攻めか受けか分からない&体格差カプなのか、はたまた年の差カプなのか分からないというのがあって、レビュー読まないと絶対買わないのでレビューは大体チェックします。
二番目の方法は好みを探すのにめちゃくちゃ良い方法だなーって個人的には思っていて、だいぶ前に出された作品とか、掘り出し物を見つけることが出来るのが利点。
あとはSNSで流れてくる試し読みで良かったものか、作家さん買いですね
匿名10番さん (1/1)
私は数個地雷があるだけなので、ちるちるさんやtwitterで新刊情報を得て、半分くらいは試し読みをします。もう半分は好きな作家様だったり、絵柄表紙が好みであれば即買いしています。ただやっぱり一応地雷があるので試し読みをしないと、勝手に読んで勝手に落ち込んで状態を繰り返すだけなので試し読みすごく大事だなと思ってます。
地雷があるとより自分好みの作品に出会うのってなかなか難しいですよね、分かります…
でも今の世の中漫画情報を得るのがすごく楽ちんになっているので、ちるちるさんなどの詳細検索を使って試し読みしていってもいいと思います!
匿名9番さん (1/1)
①新刊が出る度にXで試し読みが公開されるので、それを読んで読みたいと思ったら即買いです。
→新刊を読んだ後に作家様を検索、過去作も試し読みして気になれば購入。紙書籍中心なので在庫確認しなかったら諦めor電子です。
②ちるちる談話室でトピを作る
読みたい設定・ジャンルが思い浮かんでも自力で探すのは限界があるのでここで皆さんの力を借りています。
基本的に自分の読みたいものに合わせて答えてくださる方が多いので地雷を踏んだり全く好みじゃないものはごく稀なので安心して購入。
③友人からのおすすめ
私も絵柄に好き嫌いがあるので、読まない作品もありますが友人から「これ良かった!」と勧められたら借りて読みます。
大体1~2ヶ月後ぐらいにまた読みたいと感じ自分で購入していることがざらにあります…。
私は地雷がほぼないので当たって砕けろ精神ですが、地雷がある方だとためらってしまいますよね。
良い作品に沢山出会えること祈っております。
匿名8番さん (1/1)
電子派なので、試し読み増量or単話1話無料などで面白かった作品を、レビューを確認してから買います。
セールにつられて買ったけど積んじゃう作品も多いので、主様みたいにひとつの作品に長くハマれるのが羨ましいです。
Kindle Unlimited(対象作品が読み放題)にも加入しているので、手当たり次第に読んで、面白かった作品を後で購入したりします。BLがとても充実していますよ。
あとは、Pixivコミックなどの無料連載を読んで面白かった作品ですね。今まで知らなかった作品との出会いがあります。
匿名6番さん (6/12)
>>11
お返事遅くなりました( ; ; )
長文ありがとうございます〜!
私もアニメイトよく行く人なのですがどれ買おうかなと考えているうちにBLコーナーに30分もいたなんてことがよくあってwやっぱ直感も大事ですよね。色々挑戦してみます!
後友達からおすすめ聞いたり作家さんのTwitter見たり、色んなとこから情報収集してみます!
共感嬉しいです…!本当にありがとうございます♪
匿名7番さん (1/1)
私も他の方と大体一緒で、気になった作品名をちるちるで検索して人物設定や作品の詳細を確認→コミックシーモアなどの電子書籍店のレビュー確認 という流れで購入するかどうかを決めています。
普段、オメガバやドムサブ、ケーキバースや人外ものなどは読まないので、表紙や帯を見てそれっぽいものはすぐ除外しています。
作者さん買いをしたり、友達からおすすめされた作品を買うことも多いです。
私は電子書籍ではなく紙媒体のみを好んで購入しています。
普段はアニメイトで買うことが多いのですが、ふらっと立ち寄って表紙や帯の文言で気になったもの(ビビっときたもの)を買うということをたまーにします。こういうときはレビューを全く見ずにレジ直行なので結構ギャンブルです!笑
でも案外、ここで自分の好きな作品に出会うことも多いです。買った自分ナイス!と思っています笑
「自分好みの漫画を見つけたらそこからしばらく抜け出せない」→めっっっちゃわかります!!!共感でしかないです( ; ; )
それぐらい良い作品に出会えるのって素敵なことですよね( ¨̮ )
トピ主さんが今後好みの作品に出会えますように〜!
匿名6番さん (5/12)
>>5
長文ありがとうございます。めちゃくちゃ参考になります。
まず最初は表紙やタイトルですよね〜!私は気になった作品でも地雷踏まないか心配で躊躇ってしまうのですが…主様のようにレビューを見たり作品情報を見たりして見極めていこうと思います。それとしょうがないよね精神持ててる主様尊敬です。私も持てるように頑張りますw
たしかにソムリエ求むトピはわかりやすいですよね。そこもこれから意識して見ていこうと思います!
匿名6番さん (1/12)
>>1
お返事遅くなりすみません。
長文ありがとうございます。全部なるほどと思いながら読んでいたのですが、読み返すかどうかってところが1番たしかに!となりました。今まで考えたことなかったのですが確かに大事ですよね。ちるちるの欲しいリストもこれから活用していきたいと思います。
とても参考になりました!
匿名5番さん (1/1)
私は地雷持ちなので基本レビューも確認しますし、場合によってはいくつかのサイトのレビューを隅々までチェックします。
それでも地雷は踏む時は踏むのでもうしょうがないところもあるよね〜と思いながら購入してます。
そんな私ですが、購入のきっかけやプロセスは一般的なものとほとんど変わらないと思います。
電子書籍派なので、電子書籍店で
①表紙やタイトルから興味がひかれたら(面白そうだなと思ったら)
②あらすじを確認し、
③試し読みをする、
④電子書籍サイトのレビューを確認
⑤地雷の有無に不安を感じたらちるちるの作品情報やちるちるのレビューを確認
→購入するかどうか決める、というかんじです。
なので、初手のきっかけは「表紙とタイトル」が多いですね。
例外ももちろんありまして、ちるちる掲示板で他の方が立てたソムリエ求むトピを参考にするときもあります。
そういう場合は、設定だったりシチュエーションだったりが好きなテーマだとあらかじめ分かっているので興味を持ちやすいです。
Xや新刊一覧は表紙やタイトルきっかけがほとんどです。
Xにアップされる試し読みは地雷の場合があるのでほとんど読みません。
あんまり参考にならずすみません。
匿名4番さん (1/1)
苦手が多くカップリングの好みもマイナー寄りなので、
・苦手要素が出てこない
・メインカプが好み
・作者さんの過去作にも明らかに苦手な作品が無い
この3点が揃ったら即購入してます。
匿名3番さん (1/1)
BL漫画スレを徘徊し、よく名前が出てるなぁと思ったら買います
匿名2番さん (1/1)
苦手なジャンルのほうが少ないので
インタビューの内容とか表紙や設定で買ってます。
あんまり難しく考えたことないです。
匿名1番さん (1/1)
こんにちは。私はトピ主さまと違い地雷がないのであまり参考にならないかもしれませんが。
1.ちるちるのカレンダーで新刊チェック
2.アニメイトのサイン会抽選に参加したいのでお店やサイトをチェック
3.作家買いのため、先生のxチェック
このパターンで目星をつけ、買いたい作品をちるちるの「欲しい」にリストアップします。
実際に買う動機は、絶対に絵です。絵が好きな感じでないとストーリーが良くてもあまり魅力を感じません。
2番目にストーリー。切なさとスケベのバランスが良さそうな作品で好きな設定(例えばリーマンなど)で最後まで飽きずに読めるか?と考えます。
3番目は読み返しするかどうか?です。購入して定期的に読み返すほど作品を気に入ったのかどうか?という視点からジャッジします。
色々と理由づけをしましたが、結局ほぼ勘で決めてます。
ただ悩んだら買わない派です。半年くらい保留で欲しいに入りっぱなしの作品も沢山あります。
よく考えて購入するようにしたら好みと違う作品に当たることはほとんど無くなりました。
トピ主さまには地雷があるとのことなので実際に読んでみないと分からない場合、作品選びは難しいですよね。
他の方からのもっと役立つ投稿があるといいですね!