ちるちるで春におこなった二次創作についてのアンケートを今回まとめてみました。 こんなにも熱く語れる話題なのか、と編集部もちょっとびっくり。 ぜひともユーザーのみなさんの熱い語りを掲載したくて今回お披露目となりましたよ! BLの世界の窓口になっているのは、なんといっても二次創作で ここから商業BLに踏み込む方がアンケートでは一番多かったです。 みなさんのBL体験の原点がここに詰まっていると言っても過言ではありませんね。
商業BLは完全オリジナルな登場人物なので、話に入り込みやすいし、あとがき等から作者さんの愛が伝わってきていいです。話の内容やプレイ等もプロの方が描かれて(書かれて)いるので安心して読める上に、ドキドキしたり悲しくて辛い思いをしたりと、いつの間にか主人公たちに感情移入していることがよくあります。笑 二次創作BLは元の人物あってのBLなので、原作者さんとは違うキャラの解釈をもった方々の描かれた(書かれた)BLは、いろいろな味があり楽しいです。笑 キャラ崩壊はよくありますが、私の好みとしては原作にそったキャラ設定で話をもっていってもらうのが一番なので基本的にそういった物を読みます。ただ、話は商業BLよりもサラッとしていることが多いと感じます。その分プレイに力が入っており、18禁を読んでいる感たっぷりでいいです。笑
商業BLはもともと萌えるような要素を組み込んで描かれているのでどうしても無難に作家買いをしてしまうので外れなく萌えが欲しい時にはもってこいで、二次創作BLは私はオリジナルはあまり買わないので、原作で萌える要素を見つけてそれと同じ萌えかたをしてる方の二次創作を探して買って、ああ!!これこれ!!わかる?っていう共感萌えを楽しんでいます!! うまく言えてないですが…
あまり違いは無いです。絵柄、ストーリー展開、キャラ作り等々が自分の好みであればどちらも楽しく読めます。ただ二次創作にだけ、この作品のこのCPを描いたものがとにかく好き、という偏向がありますね(*'ω`*)ゞ
二次創作BLを読むのは自分の好きな作家さんの作品をすべて集めたいがためです。 収集癖があるので、好きな商業BL作家さんの作品はたとえ二次だろうと取りあえずは集めます。そしてその話も理解するために元ネタを読んだり見たりしますが、元ネタにははまったりはしません。 商業BLも基本作家買いです。 雑誌も単行本も全ては作家買いです。 好きな作家さんのお話は外さないし、自分の萌えツボをよくついていると信頼しているからです。 2)の切っ掛けも匂い系と描きましたが、私がはまった漫画が「日出処の天子」「風と木の詩」「絶愛」なんですが、その流れでJUNEやイマージュクラブを読むようになり、好きな作家が二次をやってるのでそれを買い集めたというのが流れです。 商業の方が私は好きなのですが、その理由として、作家の腕次第ですがこちらに訴えかけてくるもの・こちらの感情をえぐるものの質・量が格段に違います。命を削っている感とでもいうのでしょうか、そこがたまらなく伝わってくるのです。 二次は好きって気持ちと情熱で作っていることが伝わってくる作品ですが、商業は自分自身や人生をかけて挑んでくることが伝わってくる作品だと思っています。 その重さを読み解いていき、また自分もその大きな渦に呑まれてしまう、そんなことができるのは作家が人生をかけて生み出すオリジナルだからこそです。 二次には滅多にお目にかかれないことです。 そして更に応援したいと思うのです。
もともとアニメや少年漫画を嗜まないから、一次がない。そして知っている作品をBL的に仕上げられると、ものすごく違和感がある。そんなキャラだっけ…と。大きな声では言えないが、だれかが真面目に作った世界観やキャラクターを好きに弄くり回して、だれかの土俵ではしゃぐことが恥ずかしくないのか、と思う。作者に申し訳ないと思わないのか、とも思う。
商業BLではリバが大好物なのですが、二次創作だと、リバというか、逆カプはキャラの性格のとらえ方がかなり変わってしまうのでむしろ苦手です… 二次創作では、ハイキュー!!や黒子のバスケなどの、スポーツをする高校生ものに萌えていますが、商業BLでは社会人ものを好んで読み、どちらかというと高校生もの、スポーツものはあまりよまないです…
基本は、商業BLの好きな作家さんが描いているならば…と二次にも手を出すかんじなので、萌えツボの違いはそんなにないです。 その作家さんが描いているから好き、というのが一番大きいですね。 でも、二次の原作が好きならば、あまりにイメージ(絵柄)が違うとちょっと気持ちが萎えます。
商業BLは作家さんの個性をより楽しめるし、いろんな登場人物が出てくるのが楽しいです。 まっさらな気持ちで恋愛物として読めるのがワクワクします。 二次創作は、公式の設定を大事にしつつその中で生み出される登場人物達の関係性に異様に萌えます。 なので二次のほうが妄想が膨らむし、それを自分より押し広げてくれる作家さんには頭が下がります。 オリジナルの世界観の厚みが増す感覚があったり、また全く別の作品を読んでいる気にもなったり楽しみ方が何重もあります。そこに見え隠れするオリジナルへの敬意なども嬉しいです。
二次作は原作が分からないと充分楽しめないと思うのですが、私自身二次作になるような漫画、アニメではまるものが今無いので、買おうとする機会がないです。 また、二次作は、同人誌で買うことが多いと思いますが、高いので、同人誌買うなら、商業BLを買いたいと思います。
二次は、自分の好みの絵でなくても、好きなジャンルであれば購入しますが、商業BLは、まず絵が好きになれないと購入しません。 絵が好みでなくても、素敵な作品を描かれる作家さんは沢山いると思うので、損しているような気もするのですけどね(=゚ω゚)ノ
商業BLでは物語やキャラをたのしみますが、 二次創作では、原作の雰囲気やキャラの口調などを大事にしつつその作家さんでは書かないような場面とかシチュエーションがあると面白いです。特に甘々なシーンとかエロに萌えます!
商業BLはストーリーや心情重視して読んでいます。 二次創作BLはとにかく「キャラ萌え」から。キャラが立ってて、惚れ込んでからでないと何も始まらないという感じです。そこが萌えツボの違いです。
萌えツボの違いかどうかは分かりませんが 私は数年前まで、「BLは苦手」でした。 ある時、ネットの個人サイトでオリジナルBLを読む機会があり、それが面白かったので 「あ、BLが平気になったんだ」と思い、今まで避けていた 自分の好きな漫画の二次創作BLを読んでみたのですが、結果は「やはり苦手」 自分が苦手だったのは二次創作のBLだったんだと、そこでようやく気が付きました。 二次創作BLが苦手な理由は、登場人物に関する自分のイメージ等々がちらついて どこかに抵抗感があるのかもしれません。ありがちですが。 BLを読んでいる以上、男同士に抵抗はそうない筈なんですが、自分ながらよく分からないです。
萌えツボっていうか、私の場合は二次創作BLならギャグ、商業BLならシリアス系の話を好んで読むことが多い…気がします。 でもあんまりこれといった違いとかはないかなー。
商業BLは日常的なとこが好き。作家さんそれぞれの独自の世界観も楽しめて良いです!二次創作は、王道は勿論、普段あまり絡みのないキャラ同士が絡んでいて楽しいです。好きな作品を好きな作家さんが描いていると尚更嬉しいです。
商業BLだと、その作品や先生の好きなツボがぶれることがない。よく言えば、作家買いしても外すことが少ないから安定感がある。二次創作BLだと、絶対に見られないCPが見られるから楽しい。まるで、自分の心の中をそのまま読まれてしまったようなCPやシチュエーションだったときは、嬉しい。(笑)その上、商業誌ではあまりお見かけしない方も、二次創作の同人誌などはお見かけする場合があり、こんな作品や先生を知ったときは、ごく一部の人しか知らないと思うとわくわくする。特に、本格的に商業誌でデビューされると、同人誌と商業誌を見比べて、嬉しさをかみしめてしまう。
商業BL(どちらかというと小説)を読んですごく気に入り、その作者さんが同人で続編を出していれば購入しているので、どちらの萌えポイントは私にとっては同じです。ただ、同人小説だとイラストほとんどないに等しいので少し残念ですが、そこは妄想でカバーしています。
私にとっての二次創作ってオリジナルじゃないけれど、オリジナルでもある!! 元になるキャラを使ってても、ストーリーはそれぞれの作家さんが考えてるので ある意味私の中ではオリジナルと同等なのです。 (良いのか?悪いのか?商業BLと二次創作を別ジャンルに考えていないんですよね) 同じBLじゃないか!!という感じです(笑) 萌の違いはないのですが、 二次創作の場合は、描く人によってカップリングも違うので、 自分が思っても見なかった萌を発見できる時があります!!
二次創作は、商業BLよりも作家さんとの相性が試されるので、ここ数年は殆ど読まなくなりました。 二次創作は原作ありき。原作が好き過ぎると、二次創作があまりにも「フィクション」過ぎて付いていけない場合がかなり多いです。自分の考えるキャラと作家さんが考えるキャラのギャップに隔たりが凄いと、最悪原作も好きじゃなくなるケースも稀にありました……。最近はそもそもアニメや、腐女子受けするような少年漫画を殆ど読まなくなってしまったので、二次創作以前に原作を知らないケースが多いです。 また、二次創作、つまり同人誌は…高い!!はっきり申しますが、24ページ程度で1000円とる本なんて余程クオリティが高く満足させてくれる内容じゃなければ購入を後悔します。…正直前者よりもこちらの理由の方が大きいです。商業BLと二次創作の内容の質は比べものになりません。(アマチュア作家さんで、原作を尊重しつつ自分のカラーで「読み物」に昇華出来る方がそもそも稀…。同人誌出身の商業作家さんはBL界では結構多いですが、逸材の青田買いは編集者さんにお任せしたいです…) 結局後悔したくないので、コンスタントに高い質を望める商業BLに落ち着いています。
商業にはクオリティーと話のおもしろさ、恋までの経過や心情など求めており、二次創作は萌えを重視してます。 私は話中心のモノが好きなのでやはり商業BLをえらんでしまいます
二次創作にはまったく興味が持てません。かといって、商業BLのすべてに満足しているわけでもありませんが、基本的には商業の方がレベルが高いと思います。売れる本、売りたい本を作ることに出版社も本屋も作家も一生懸命な作品は作品としての重みを感じません。内容も軽いです。人間性やストーリーや絵やキャラクターを本当にいきいきと血の通ったものにしている作品は、BLか非BLかというジャンルを越えて、ものづくりの本質を感じます。そういった本物の作品がひとつでも多く世の中に出ることを切望しています。ちるちるさんも、ぜひ、そういった作品を取り上げ、盛り上げてください。
二次創作BLはほのぼのや甘々、エロ満載でも好きなCPなのでなんでも美味しくいただけますが、商業BLは限定されちゃいます。暗ーい系やJUNE系、胸糞悪くて痛いモノを中心に求めてしまいがちですヽ(*'▽'*)ノ
二次創作は初めからキャラの性格や設定を知った上で自分の好きなCPを選べるという点が萌えます!商業BLはオリジナルなのでワクワクします!そしてあたりをひいた時の感動がひとしおです。 私の萌えツボは歪んだ愛情です(笑)
二次創作の方は学生中心のジャンルにハマることが多いからそこまでオヤジ萌えはしないけれど(オヤジキャラが出てこない)、商業BLは30~50代あたりに萌えまくっています。ML素敵です。
二次創作では女子以上に女の子らしい性格のキャラは苦手なのですが(特に受け)、商業では平気なことが少なくありません。もちろん、商業でも苦手な方ではありますが(^^; また、二次創作では「誰かコイツを抱いてやって!はっ、攻めがいない!」となることが多いです。受けしかいません。攻めが行方不明(笑)商業では逆に「リバしかいない」なんて思うことも珍しくないです。
商業BLは話の展開を楽しむ感じで、二次創作はキャラクター同士のやり取りを楽しむ感じです。ずっと商業一本でしたが、3年前から二次創作を読むようになり、なかなか両方を読んでいる人というのは少ないのだなーと思いました。
商業BL… キャラクターの特徴、外見、ストーリーなど すべてオリジナルなので 内容がつっかかることなく頭に入る 二次創作BL… キャラクターの外見、特徴などが既に頭に入っている状態で読むことになるので、作者と自分との 作品の感じ方、登場人物 の見方、など、多少の違いがあるだけで、しっくりこなくなって萌えなくなる。
商業は好みの絵ならなんでもばっちこいだけど 二次創作は好きなキャラ+好みの絵+作品の完成度と、自分なりに厳選していくので探し出すのが大変(´ . .? . `) でも、その探している間も楽しかったりする('ω') 新しい道が開くことも稀にあったりw
大半の商業BLはストーリー重視でキャラと設定による萌えだが、二次創作は特定のキャラのへの自分の妄想を実現するのみなので、それほど萌えることはありません。
二次創作・・・今や某バスケアニメが一世を風靡していますが、個人的にはずっとゾロ×サンジだけは永遠です。 いい具合の筋肉マッチョでイケメンなチョイ悪設定が多いゾロ×いい体つきでイケメンだけど淫乱設定が多いサンジ いいじゃないですか。イケメンで余裕がなくて筋肉で下半身系脳みそ。それでもお互い大事なことだけはわかってるってのがいいですね。 商業用BL・・・出版社さんにもよりますが、エロ重視!と割り切っているジュ●ットさんも好きです。 切ない系のBLが毎回ランキング上位に来ますが・・・、個人的には二次には笑いと萌えとエロとハッピーエンドを求めているので、最初から泣かせようとしているのがわかるものは読まないです。攻めは、エロでオヤジでダンディすぎるひと、攻めはツンデレででも淫乱でよがっちゃう系。そんな身も蓋もないキャラが好きですw