お買い得商品、セール品、中古品も随時開催中
ピアノのBGMが切なくもの悲しく、
本編のストーリーととてもよく合っています。
森田童子さんの“ぼくたちの失敗”みたいな
(分かる人いるんだろうか(-_-;))
すごく切ない旋律のBGMです。
両親に捨てられて日々を刹那的に生きる、
千歳@鳥海さん(攻め)と、
精神病持ちの母親を守ろうとするあまり、
自分を犠牲にし、消耗する司@武内さん(受け)。
救いは、どこにもありません。
千歳の「きめえ」「ヤろうぜ」「もっと泣けよ」
などの露悪的な台詞は、
本当の心を隠し、突っ張っている印象で
きっとその内面は傷つきやすく、
救いを求めている10代の男の子だということが
声の表情を通して伝わって来ます。
はすっぱな若者っぽい演技を、
鳥海さんが本当に上手に表現しています。
司は、Mっぽくグズグズ泣く子なのですが、
どんなに虐げられても千歳のことが大好きで、
揺るぎない強い気持ちを持っています。
武内さんは、こういう役を演じると
本当に言うことなしのハマリ役ですね。
そんな二人の、手に手を取っての逃避行。
貯金を下ろして、知らない電車に乗り…。
全てを捨てて、二人だけの世界。
ずっとずっと、
お互いだけを見つめていられたら良かったのに
やがて少しずつ、現実が迫って来るのです。
海を見ながらの、
千歳の「帰りたい?」という台詞の優しさと、
「お前なんか知らなきゃよかった。
お前の隣で寝なきゃよかった。
お前がキスしたいとか言わなきゃ良かったんだ。
お前がっ…。」
という台詞に泣きました。
そしてHもガッツリで、
玩具を使用するシーンもしっかり入っています。
特に武内さんのお口の演技は凄かった!
でも、その行為自体よりも、
やりきれなさや背徳感の方が印象に残り、
場面も台詞もエロエロでありながら
涙がこぼれてしまうような切なさがありました。
「こっち見ろ、好きだって言え」
という鳥海さんの台詞も胸が痛かった。
このお話はハッピーエンドではなく、
終盤では傷害沙汰、母親の病状悪化、
別れを予感させる千歳の身元の引き取り所など
大きな課題が次々に襲いかかります。
そして、引き裂かれるのであれば、
きっとこの世に未練のない二人は、
誰にも邪魔されずに、添い遂げる道を
選ぶのではないかと思えてしまうのでした。
ハピエン好きな自分的の好みとは外れますが、
“神”評価と迷ったとても美しいCDでした。
切なくて切なくて、
聴いた後は数日間心に残り続けました。
この二人が幸せになることを
心から願わずにいられません。
*****巻末フリト*****
武内さんのトークが危なっかしい(笑)
しょっぱなのタイトルコールから、
なんと作品名が思い出せません。
(あせって台本をめくる音が…)
すかさず鳥海さんがかぶせてフォロー。
二人で笑い合う和やかな場面からスタート。
他にも、鳥海さんの「もう37歳ですから」
という発言に武内さんが、
「え、もうそんなに…?結構な…」と、
小声で正直な感想を漏らしていて
ハラハラしました(笑)
*****特典フリト*****
さらに武内さんが危険(笑)
「僕(フリト的に)
頭の回転が遅いんです(*^-^)ニコ」
みたいなことを言ってしまっています。
鳥海さんが「編集でどうにでもなるよ」
と優しくフォロー。
その他、少年時代は午前中から草野球をしていた、
という鳥海さんのトークに、
「夜?」という武内さんの返答に噴きました☆
何故その返しなのか…(汗)
午前中ってちゃんと言ってるのに…(^_^;)?
他にも、ちょいちょい
おかしなところがあるのですが、
鳥海さんの優しさで、
一見スムーズにトークが進んでいるように見えます。
とはいえ、終始お二人とも楽しそうで
笑い声にあふれ、和やかな雰囲気でした。
同じ事務所ということもあるのかな?
面倒見が良くトーク上手な鳥海さんと、
無邪気で可愛く、若干ずれ気味な武内さん。
お二人のお人柄がよく出ている“神”フリトでした。
原作既読。しかも大好きな作品です。キャストピッタリで文句なしです。
とにかく痛くて切なくてじわじわ心に染み入るお話。10代の男の子2人が抱えているものは想像よりも大きくて。抱えきれないほどの悲しみ苦しみを抱えた者同士だからこそ惹かれあったのかな…10代で大人になりきれない2人のちょっとした逃亡劇。余韻が堪らないです。やっぱりこの作品大好きです。
フリトはトリちゃんと健ちゃん。
お2人とも同じ事務所なので和気藹々な感じでまったりな雰囲気。
トリちゃんはやはり演じるのが大変だったそうで…けっこうお疲れな様子。何しろアラフォーで10代役。でもそんな違和感なく普通に聴けました!
ほかにも健康の話や2人の高校時代のお話が聴けて大満足でした。にしても健ちゃん野菜全く食べないとか…お肉しか食べないとか大丈夫なんかな?トリちゃんは健康な食生活を送っているようです。
私も玄米とか温野菜とか取ろうかな~♪
内気で優等生で千歳[攻]の言われるがままに従ってしまうそんな一之瀬[受]なんですが、武内さんの好演で不思議な位にウジウジ度は感じません。
ひたすらに千歳が好きという気持ちが伝わってきて微笑ましい。
千歳は母親に捨てられ、父親も滅多に戻ってこない放置されたアパート1人暮らし。
一之瀬はというと己を病的に溺愛する母親を突き放せず期待を裏切れないでいる。
彼等はそれぞれに幸せとは言えない境遇の持ち主で、それが彼等を引き寄せたのかどうかは分かりませんが何かしらある様な気がします。
そして彼等は夏休みにプチ家出をします。
ラブホに泊まり、女の子に逆ナンされたりと一切のしがらみから一時抜け出しだす束の間の自由。
千歳は時折、一之瀬に対してどこか突き放した様な、そして本音をぽろりと漏らした様な台詞を言うんですがその鳥海さんの台詞が凄くいい味出してます。
最後は決してハッピーエンドではないのだけれど、悲壮感は感じない、未来への可能性を感じる気がしました。
改めてこのお話、大好きです。
モノローグで直接的に語らない部分での心理描写が秀逸なんだよね。
心に空洞を抱えた対照的な男の子ふたりの期限つきの逃避行です。
一見すると、「支配者と被支配者」「いじめっこといじめられっこ」「鬼畜攻めと従順な受け」みたいな関係なんですが(少なくとも最初はそういう関係だった)、同じ時間を過ごすうちにその関係がジワリジワリと変わっていきます。
それは攻めが呟く「お前怖い」という言葉に集約されてる。
なにかもかも受け止める受けは、母のようだなと思いました。
すべてまるごと受け入れるのだ。どんな非道なことも受け入れる。
でも、攻めがそれに感動したり悔い改めたりすることはなくて、非道な行為はどんどんエスカレートしていく。
この構図、まさに「母親から愛をもらわなかった子供が、はじめて優しくしてくれた人に依存し、試す姿」に似てるなと思いました。
ただ、それにも臨界がある。
攻めは徹底的にいじめたあと、一気に変わるのだ。
ふたりがたどり着いた関係の優しさに、思わず涙ぐみました。
受けは強いね。
そしてそんな強い受けを最後に攻めが助ける。
単純な流れのストーリーなのに、行間で絡み合ってる心理描写の秀逸さに感動しました。
声優さん二人は、ばっちりはまり役でした。
鳥海さん、アラフォーで10代の演技、お疲れさまですw
あ、あと、エロも充実!
エッチな場面はストーリーとしっかり噛み合ってて、そういう部分め好き。
完全なるキャスト買い。
好きなお2人のCPです。
原作はちょっと絵が苦手で読まないままCDを聞きました。
なんとなく絵の雰囲気からフツーのほんわりとした恋物語なのかと思ってたら、意外に重たいものが流れててシリアスで。
たぶん、予想していたものより好みでしたv
2人はそれぞれ家庭に問題を抱えていて。
それが裏側にありつつも、2人の恋というか司の恋物語のようなそれは静かに緩やかに流れていきます。
どんなことを言われても千歳に従順に従ってしまう司。
根底にあるのは「好きだから」「嫌われたくないから」
少しでも自分を必要とされているなら全身全霊で返す姿勢。
健気といえば健気なのだが、千歳が「こわい」と思うのも頷ける。
千歳はどこまでが相手に許されるのか試すようなことを繰り返すけれど、そのどれもを司は許容してしまって。
そんな司に対する千歳の言葉はどこかバカにしたような言葉ではるのに、裏側にあるのはそれだけではなくて。
千歳の方が司を拠り所にしているようなところがあって。
互いが互いの存在に救われているようなところがあって。
2人の旅は一種の逃避行だけれど、戻ってきた時に待ち受けている現実はあまりにも過酷で。
そのアンバランスさが余計に胸にくるというか。
途中、ちょっとしたホラーのような場面があったり。
ちょっと抑えたBGMだったり、雰囲気がとてもステキでした。
鳥ちゃんの千歳は遊び人というか気だるげな雰囲気というか。
アラフォーの演じる高校生でしたが無理なく、いそうな感じで。
こういうちょっと意地悪なトーンの鳥ちゃん好きですv
武内くんの司は健気というか従順な感じでかわいー。
下手するとアタシの地雷なブリブリ可愛い子ちゃんになりそうなのに、トーンが抑え目だからなのかそれが気にならない。
司のバックボーンの問題もあるのかもしれないけれど。
かわいいし尽くしまくってる感じだけど大丈夫でした。
えちシーンは4回くらいあったけど、どれもステキでした。
やっぱこの2人の組み合わせ好きですvv
2人の関係(というか主に千歳の感情面)が変わっていくごとに、触れ合い方も変わっていくのがステキでした。
あと、武内くんの達したあとの息遣いというか感じが特に好き。
お話的には、2人の1つの物語が幕を閉じて、ここからまた始まっていくという感じで。
2人を囲む状況的には少しも平穏ではなかったけれど、それぞれの存在が救いになっているのだろうな。
フリトは鳥ちゃんと武内くんで。
特典CDの方では健康面の話とかもしてたんだが、野菜一切食べないって武内くん大丈夫か!?とちょっと心配になっちゃいましたー。