ボタンを押すと即立ち読みできます!
幼いころの罪の意識で素直になり切れない直樹が、執着強めな了くんに後ろめたさを感じながらイチャイチャするのがとてもセクシーでした。了が嫉妬してちょっときつめに直樹を乱暴に抱くシーンに興奮しました。無意識で了を拒み切れないでいる直樹…ドキドキします。
儚げな直樹が罪の意識を抱きながら了に惹かれていくのが非常にドキドキしました!クライマックスで山に入るシーンは感情移入して読んでいて、最後は涙が溢れてきました。
内容忘れたなぁ~と思って再読したのですが、結末だけはしっかり覚えていました、どうも私です。
このお話は高校、大学と付き合っていた二人が別れて社会人となったところからのスタートの再会もの。
初めから攻めの執着がすごいです。
学生の頃からグイグイきます。
そしてそれを手放しに喜べない受けには秘密があるようで、常に何かに怯えています。
それが原因で、大学時代に突然攻めの元から姿を消した受け。
普通の恋になれない、一癖も二癖もある夜光花先生の作品。
これはネタバレなしで是非読んでほしいです。
受けの逃亡後から始まるお話が好きな方にオススメです!
設定としては結構好みでした。
直樹が精神的に追い詰められていく様はかわいそうで、精神的に追い詰められる受けが好みな私としてはかなり萌えでした。
ただ、散々直樹を病ませておいて結果があっさりしすぎて違和感がすごいです。そんな15年も勘違いしたままってあり得ますかっていう…勘違いが解けたあと、あんなにあっさりと好きとか言っちゃう感じ、なんかご都合主義すぎてなんかなって思いました。逆に「俺ほんとバカだな」って笑い飛ばしてくれた方がリアルだったと思います。
あと、家族絡みの付き合いしといて、お姉さんが体弱いことを知らないなんてあり得ます?
私としては、直樹から直樹の犯した罪を聞いて、一緒に罪を背負おうとか、そっちの方が流れ的に無理がなかったと思います。
詰めが甘くて、すっきりしない読後感でした。前半がかなりよかっただけに、後半のこのご都合主義な展開が残念です。
(ちなみに、エロも「エロエロ」と言えるほどエロくないです。標準的じゃないかなと思います。)
夜光花先生の初めて読んだ作品です!そしてたまたまデビュー作でした!
この本で夜光花先生に魅了されてここからすっかり先生の大大大ファンに…!
もうこの話は攻が受の事をずっと思ってるのが本当に最高です!執着!!
受から連絡くるようにあえて引っ越ししなかったり、やっと会えたときについ叩いちゃう所とか…妹さんに嫉妬する所とか…本当に読んでてこんなにも好きなシチュエーションがつまった本があるんだ…とキュンキュントキメキがとまりませんでした。
何回も読み返しております!最高です!
夜光花先生は何冊か読みましたけど、自分に向いていないような気がして悲しいです。設定やプロットは凄く面白いんですけど…。もともとBLに限らず、普段からサスペンスやミステリー、ファンタジーを好んで読む人間ではないので、それもあるのかもしれませんが(^^;;
幼馴染みモノ。非常に好感度の高い執着攻めで、本作は読み手にとって受けより断然攻めの物語でしたね。いかに了を魅力的に描くかに心血を注がれたんじゃないかっていうくらい。エッチシーンのヌレヌレ具合wも既に確立されているのはさすが!
主人公の直樹は子供の頃に起こったある事故が原因で、高校時代からの恋人だった了を置き去りにして姿を消します。それから四年後、偶然再会した二人が触れたくても触れられない過去に少しずつ遡りながら、了の姉妹を巻き込み真相を解き明かしていくサスペンス仕立てのストーリー。
個人的に受けの直樹がダメで好きになれなかった上に、お話としての「結」の部分がスッキリしないというか…。
直樹の逃げグセがどーにかならんもんかと、読んでいて萎えました。当時いくら子供だったといっても、自分の犯した行動の重大さを成長するにつれ自覚しながら、二十四歳になるまで逃げ続けるところ。了から向けられる好意に逆らえないことを、その責任逃れの言い訳にしていたように思えるところ。全く好感が持てませんでした。加えて真実が明かされた後に襲う、直樹のこれまでの逃亡が徒労に終わった脱力感…。完全にハピエンの高揚感を凌いでしまって、虚しくなっちゃいました。。
昔、このお話に似た少女漫画を読んだ記憶が邪魔をしたせいかも。ちなみにそちらは少女同士の愛憎関係を描いた衝撃的なバッド・エンディングだったので、よくないことだけれど、同じような事件の結末を無意識に比較してしまったのではないかと思います。
サスペンスものがストーリーに求める整合性と、理屈では説明し難いラブ要素を融合させ、さらにハッピーエンドに昇華しなければならないBLって、もの凄く難易度は高いけど可能性は広いジャンル。BLでこそ、なかなか手に取らないサスペンスやファンタジーを読むチャンスなので、これにめげず未読の薔薇シリーズは絶対に読みたいと思っています。
どなたか夜光花先生のオススメ教えてください。。。