まりあげはさんのマイページ

レビューした作品

マスターレビューアー ソムリエ合格

女性まりあげはさん

レビュー数417

ポイント数3641

今年度5位

通算--位

  • 絞り込み
条件

指定なし

  • レビューした作品
  • 神作品
  • 萌×2作品
  • 萌作品
  • 中立作品
  • しゅみじゃない作品
  • 出版社別
  • レーベル別
  • 作品詳細
  • レビューした著者別
  • レビューした作画別
  • レビューしたイラスト別
  • レビューした原作別
  • レビューした声優別
媒体

指定なし

  • 指定なし
  • コミック
  • 小説
  • CD
  • 映像
  • ゲーム
  • 特典
発売年月
月 ~
レビュー月
表示モード

おれの中の「昴」をお前に預けたい、というワードにキュンとした一冊!!

受けで、若手売り出し中俳優の昂輝のフェロモン全開で、スタイリッシュなデザインのお表紙が目を惹く今作。


芸能人BL好きで、大好きな篠崎先生作品とあらば、飛びつかないわけがなく♡

ちなみに、cpは出張ホストのバイトをしている人生イージーモードだった翔太×年上で売り出し中の俳優昂輝。


興味ない舞台を観にいった翔太が、惹き付けられたのが昂輝の演技でした。
直後、バイトで昂輝に呼ばれ、オンオフの差が激しい昂輝に驚きつつも、やがて支えになりたいと思うようになり、、、
という展開。


クズ攻めではないですが、人生イージーモードすぎて、たしかに発する言葉は薄っぺら感は否めなく、、、

しかし、昂輝=本名の昴を大切に想う気持ちはたしかで、それまでの自分を見直し、前向きに行動を起こした実直さは好感度ありまくりでした。
あと、結局むりくりエンドまでに進路決まってない、現実設定も破綻なく読めてよかったですし、
年下包容力攻めと、
美人弱気受けという組み合わせも、最強に相性よくてニマニマしました!


個人的に、レビュータイトルでも触れた通り、昴が仕事に入ったら翔太とは会わないと公言していたけれど、
その前に翔太へ本当の「昴」を預けたいという流れに、昴の本気愛と信頼を感じ、
翔太同様胸アツとなってしまったのはいったいどれだけ読者様のなかにいらっしゃいますでしょうか。(そのひとりが、間違いなくまりあげは)


ちなみにその前の、昂が昂輝として活動していることがバレてしまった展開では、推しのアクスタをもらった時点からある程度予想できていたものの、
実際にその場面に差し掛かったら、冷や汗モノでヒリヒリしました。。。

が、、
それ以上に昴が翔太のことを心許しており、
いつの間にか大切に想っていた気持ちの裏返しだと気付いた瞬間、
すれ違いが切な、、、って頭抱えましたし、
翔太の本音伝われ!!
だし、頑張れし!!
と、ひたすら拳を作っておりました。(キャラを応援したくなるタイプの腐の民)


けれど、篠崎先生作品は、こういったヒュンとする展開からの甘ラブハピエンに定評があると信じているので(まりあげはのなかで)、ラストまで安心して完走できましたが、
それでも久しぶりにあのアクスタポロリ事件には、本気で今回ヒヤッとさせられました。(二度目)


ちなみに、メイトの有償特典小冊子は、本編の続きでした♡!
一言でいうと、えちです…///(ネタバレになるので具体的に言えないパティーン)



それまでの過程は、今幸せのためにあったのだと実感した下巻!!

春澄に告白され、茉紘が怜於の店に移籍してきた上巻。


下巻では、春澄の家庭問題を中心に、今まで積み上げてきた怜於の人柄が物語を動かしていきます。

そして、地元へ帰った春澄が行き詰まっていたときに、怜於へ救われたエピソードも明かされ、
まさに怜於の人柄が春澄を始めとした、この作品の登場人物たちの心を動かしたんだなあ、、、
と、ハートフルストーリーに涙腺弱くなるまりあげは。


茉紘も意外と真面目でしたし、他店から移籍してきた本音のところを追い詰めてまで聞かない優しさは、まさに令和の対応だったし、
とにかく優しさがすべてにギュッと凝縮されていて、ルカの春澄を家族として当たり前に受け入れるラストの今どきさも含めて、
全員がいい人で、
パパシリーズの最高傑作だったのではないかと個人的には思いました。(すみません、、もちろんスピンオフ元も大好きですという前提で、、)


優しいcpのお話が読みたい方、
苦労した過去の先に幸せな未来がある受けのお話を読みたい方、
子連れBLが読みたい方など、全方位にオススメできる上下巻読み応えたっぷりなあったかBLでした!


ちなみに、メイトの有償特典小冊子は、旅行先で気遣われてしっぽり?!! いや、どっぷり?!! えちえちキめるお話でした(◜ᴗ◝ )♡



新装版の醍醐味は、成長した攻めの姿♡?!!

予備校を舞台にした、真面目すぎるが故に生徒から信頼を得られず、受けに憧れを抱いて入職した若手新人講師×ネ申講師とのお話です。


とにかく、攻めが一生懸命です。
受けのために、生徒のために、一生懸命でした。
そのせいで、受けと生徒との誤解に最後まで気付けなかったことや、
受けに憧れすぎて今があることや(ブロマイドネタよきでした)、
一方で受けも攻めに昔の自分を重ねていた箇所があったというエモさ。



で、
あとがきで、先生が成長した攻めの松山を描きたかったとありましたが、
たしかに描き下ろしの「Lesson7」での松山の大人の色気がすごすぎて、
ちょ、、ちょ、待てよ!! と、つい口がキム〇クになってしまったまりあげはさんでした。


いや、本編読んでからの数年後の松山さんのしごできイケメン具合、いくら設楽に相応しい男になって、ドロドロに甘やかしたいと言っても、
こんなにも伸びしろがあるとは、、、///♡

なんだか、えちも本編と比べて、トーンとかえちえちすぎるし、2025年のうみれ先生の作家としての凄さをそこへ垣間見た瞬間でした。

ヤバし、、
2025年バージョンの松山先生(先生、と姿勢正して呼びたくなる)、もっと読みたいです✧
と、敢えて新装版なので、描き下ろしの部分でレビューさせていただきました。

天音闇堕ち < 竜胆の愛?!! な、四巻♡

天音からの同棲提案を断った竜胆。


断った理由は、天音と自身を比べてしまっての焦りから。
せめて正社員になるまで、、、
と、決めていたところ思わぬ嬉しい展開が♡!

けれど、その前に竜胆の元カノがまたしても登場し、戦慄エピソードに。
けれど、天音の用意周到なおかしさで撃退。

最初こそ、天音の竜胆Love具合の様子おかしさが桁違いと思ったのですが、
その桁違いの重い愛を上回るBIGLOVEぶりを見せた四巻の竜胆により、一気にメン〇ラ臭(嫌いじゃないです!)というか、
闇堕ちしかけた天音が救われ、
一気に健全っぽい甘々BLっぽい空気が漂っていたような気がしました。(いや、まりあげはの感覚がおかしくなかっただけなのかな、、)


そして、竜胆の順応ぶりというか、闇堕ちした天音をポジティブに受け取り、
また、攻略方法まで? 覚え、
未来永劫一緒にいるビジュアルまで描いていた本気愛に、このcpはもう竜胆のおかげで安泰では?!! と、思わされた巻でもありました。


ラストには、天音もいつも通りのストー〇ー的な様子おかしさが復活しており、
なんだかんだお似合いcpなんだよなあと思ったし、この様子おかしい天音が好みなんだよねえ(◜ᴗ◝ )♡とも、なりました。

天音の様子おかしさに引っ張られた感が否めなくないですが、無事同棲も決定し、来年の夏発売予定の五巻が楽しみです!(すでに、予告煽り文字で絶対なにかしら起きることは決定事項っぽくて、ワクワクひております)✧


攻めの愛が今回も限界突破してる、続編♡!!

ほわこ先生のこのシリーズ、ピボピーっぽくなくて(良き意味で)大好きです!!

なにが良いって、まず傍から見たら幼なじみのボーイズふたりとガールひとりの三角関係に見えるのに、
実はずっと長年攻めが激重愛を受けに拗らせていたし、受けも攻めのことを好きだけど、当て馬ポジだからと諦めていたのに、
蓋を開けたら両想いだったところです!!

拗らせ関係大好きマンなので、続編読めてホントに!
ホントに!! 嬉しいです感涙
とくに、攻め厨なので、ヒロの牽制最高に最強で最幸でした♡(良さを表現するため、韻を踏むまりあげは)


で、今回恋人編なのですが、
恋人になってもまだ本気で相手を好きな気持ちだとかがうまく伝わってなかったり、
嫉妬して初めて、嫉妬する側の気持ちを知ったり、
自分を狼だと思って自信なくしたり、(ここがピボピーさんっぽい)
切なき葛藤イベントが多くて、常に好き…♡展開でした。


個人的に、攻めがある受けのためだけに王子になろうと努力し、もうすでになってるし、むしろ見せかけじゃなく受けだって攻めのことを大好きにに、自信なくして逃げちゃうエピソードと、
中学生の頃に映画に二人で行ったときに、攻めはすでに受けに特別な感情と複雑な感情を抱いていたらと受けが気付いた瞬間が大好きすぎて、
すでに五千億万回読み返して、胸を切なさでギュッとさせました(おそらく、まりあげはさんはBLに関してはMっ気あると思う笑)。

ラスト指輪を渡したということで、まだまだ続きを期待しておりますが、
編集部様何卒ご検討よろしくお願いいたします!!(五体投地)


ちなみに、メイトの有償特典小冊子の赤ずきんちゃんネタ、ラストのヒロ狼の悩みが本編とシンクロして切実すぎて、もっと読みたかったです←

縄と純情 コミック

伝地 

リーマンなふたり、実はそれぞれ裏の顔をお持ちのようですが…///♡

めっちゃ面白かったです♡!!

昼はリーマンなふたり、家に帰ったら別の顔がある。
どちらかが、そんな設定はよく見かけますが、
ふたりとも少女漫画描きと緊縛写真家という、
意外性のある職業とは!!

ちなみに、攻めが最近入社してきたキラキラ王子様系の雨京で、緊縛写真家。
そして、同性から指示を受けるみんなの頼れる兄貴的ガチムチ受けの上條が、イベント出てる少女漫画描きです。

で、残業していた上條が、オフィスに誰もいないと思い、マンガを描き始めたところ、雨京がやって来て裏の顔がバレてしまい、、、
というWinWin? な関係が幕開けしましたが、、、


このお話の面白いところは、受けが純情すぎるところ。
ガチムチ純情受けは、いいね~♪(渚カ〇ル風に←おい!)

また、クライマックスに向けて、いよいよ雨京の様子おかしさが暴露されていくところです!

ホントに様子おかしくて、これ……もしや…まりあげはの大好物な攻め、では、、、?!!
と、ページめくる手が歓喜で震えました。



いや、そういえばどうして受けの職場に転職してきたのか、とか、、
どうしてそんな情報知ってるの、、、?!!
とか、色々様子おかしかったです、、ね?!!(読んだ方と答え合わせるパターンのレビュー笑)


あの種明かしされた瞬間、まりあげはのほうが恍惚状態になりましたけれど、、、♡


緊縛好きとガチムチ受け好きさんはもちろん、
攻めの様子が筋金入りでおかしいのがお好きな方も、ぜひ必読な一冊です♪

ちなみに、コミコミさんの有償特典小冊子は、髭剃りネタと日傘ネタでした…///←ね、気になりますよね(◜ᴗ◝ )

脳感ボイス。 コミック

rosca 

催眠音声配信の裏にある、本当のテーマとは、、、?!!

rosca先生節が、また今作も熱い!!

催眠オ〇二ー配信をテーマにした作品です///!!


大学二年の蓮は、受験のストレスから気付いたら音声配信の催眠オ〇二ーのシロの声で達するようになり、いつの間にかやめられなくなってしまっていた。

ある日、構内でシロの声の人と出逢い、催眠にかかってしまい、、、
という冒頭。


もうのっけから、えちえち展開です。
しかも、配信なので相手のシロの実態は妄想。
rosca先生節が遺憾無く発揮され、画での表現力がえちいですし、触手設定とか、催眠配信が躍動感溢れすぎて、天才か?!!
ってなりました。
なんだろう、、この画と発想は、rosca先生でしか表現できないやつです。←見れば言わんとしたことが分かるはずです✧


ちなみに、シロの声により、リアルえちが始まり、キセキ的に付き合うことになるのですが、、
このお話、ただの催眠BLではなく、
背景のポスターにちょいちょい出てくる「本当の俺を見て」という、メッセージが主訴っぽくてですね、、、

このメッセージは最初、シロという名の咲の目に映るのですが、
終盤、蓮の目にも入ります。
いったい、このメッセージがどうふたりを結んだかというと、、、
これは読んでみてのお楽しみです。キリッ


この演出が、ただのえちBLとは一線を画しており、まさにrosca先生BL天才すぎるなあと、また一作、えちだけど繊細すぎるピュアラブ(まりあげはそう思った)に触れた感想でした。


ちなみに、コミコミさんの有償特典小冊子は、合鍵ムフフ///♡ な、ちょっぴりえちな独りアレなお話でした♪


ただ、えちえちだけじゃなく、意外性のあるLoveの行方を読みたい方にオススメの一冊です!

すべてが臨場感溢れる一冊!!

ブルーキャットとは、幸せの象徴だそうです。

知らなかったな、、
ということで、最初から不穏なご様子のこちらの作品。
才能あるのに、ピアノのコンクールに出ようとしないピアニストで主人公の依鈴と、その幼なじみで調律師の当真とのお話です。

過去、依鈴の身にとあることが起こり、そのせいで当真は手に傷を負ってピアノをやめてしまいます。
そして、依鈴と傍にいるために、調律師としての新たなる人生を選んだ当真。

個人的に、まずこの歪な主役cpの設定が大好物でした。
もう、この、どう頑張っても対等にはなれない、後々までふたりの間に禍根を残すような切なさ設定に、ギュンとしました。

当真は罪悪感を持ってほしくなくて、依鈴には好きにしてほしいと思っているし、
依鈴は罪悪感から当真の傍から離れたくないと、海外へ行くことを拒否しているし、、


平行線をたどる、もだもだなやりとりに、どう決着つけるのか。
また、ブルーキャットはどう微笑むのか。


繊細なふたりだからこその、途中の当真の決断にショックを受けつつ、
過去のふたりの関係が対等ではなくなってしまったあの男も制裁を受け、
たどりついたというか、依鈴が覚悟を決めた幸せに祝福が訪れたラストには震えました!!
いや、本当のラスト、ふたりでピアノ弾くシーンは、絶対あるだろうと分かっていても、実際見たら感慨深くて胸が熱くなりました。

そう、こういうの待ってた!!
という、作品でした。



それにしても、海辺のあの告白からのあの決断は、こちらまでヒヤリとしましたし、潮の香りと冷たさが伝わってくるような臨場感溢れる場面で、ドラマで観てみたいです。




また個人的に、依鈴の弟の喋り方が大好きで、ほこりにまで敬意払ってる接し方が可愛くて、
ほこりと依鈴弟との、ほのぼのSSが読みたくなりました✧


先生があとがきで、音を絵で描くために探り続けた日々とありましたが、
ラストのコンクールの場面、また冒頭の音が聴こえる、という場面では、
本当に音が生きているようで、こちらまで音の洪水に惹き込まれました。



カバーも、カバー下の譜面のお表紙も、あらすじが書かれた帯も、作家様を始めとした、デザインされた方や編集部様すべてセンスの塊すぎて、最上級にオシャレな一冊だったように思います。

一気に謎が回収された、これぞ救済BL!!

日本と台湾同時連載のお話も、この巻で完結だそうです。

遅咲き角人侑と、陸野の触れ合いレッスンですが、
失われていた記憶のなかに、まさか陸野があんなカタチで関係していて、
しかも侑へ近付くために猛勉強して同じ学校へ入学したり、、

そしてさらに驚いたのが、侑の角人としての覚醒時期でした。
妹の事件直後、記憶をなくしていたというあの頃。
誰が予想しただろう真実に横転。

思わず叫びましたし、一気に伏線回収始まって、妹の事件のあの教師も制裁されて、
すべて綺麗に完結されたと思いました。

そうやって、点と線がきれいに繋がり、前へ進めるようになったふたり。
最後のプールのシーンでは、トラウマ持ちだったそれぞれがお互いのおかげで前に進めるようになった象徴でもあり、
心の底から好きあってる本当の意味での両想いの証拠でもあり、
「救われたんだ」のあの、モノローグで、じわりと涙が溢れてきてしまいました。


個人的に、周の痛々しい幼少期と、陸野と共鳴し同士となったエピソードも熱くて、
それもまたなんだか哀愁感じて泣けてきてしまったまりあげはでした。
Contract14にあの話を入れてくるの、、ズルいです!!(褒め言葉です!)


涼くんの成長がめざましい!! そして、センパイのイメチェン♡!

地雷、が口癖だったツンデレ陰キャな涼くんでしたが、地雷だったパリピたちとも仲良くなりました。


しかも藍士とセンパイの買い物に大嫉妬し、
人との関わりに気付きと反省し、
これって大成長では??!
と思うのと同時に、
藍士のことを大好きすぎて、情緒不安定になって涙目になっちゃう涼くんが可愛くて、
かっぱちゃん繋がりから始まった涼と藍士のストーリーが
あれ、、?!! こんなかわいい恋の話だっけ♡ってなりました。


個人的に、鰐淵先輩のイメチェン買い物エピソードも大好きすぎて、
めちゃくちゃオシャレキュートメンズに仕上がったセンバイと堤との恋の行方もスピンオフでじっくり読みたいくらいに気になりました。
それにしてもセンパイ、、、随分見た目バケましたね♡

中身は涼くんの言う通り、陰キャなまますぎて、褒め言葉を褒め言葉と捉えられないのが可哀想すぎましたが、、、

メイト有償特典小冊子は、藍士視点で涼にアピール始めたときのお話です。
正直、この視点が読めて個人的にはよかったです。
こういう攻めが頑張って受けを振りまかせようと奮闘するストーリー大好物なので、ニマニマしてしまいました♡