蓮川先生おっかけで購入。天野先生のお話なので読みやすいのですが、いつまでも覚えている自信なかったので萌にしました。大精霊はいつまでも覚えているかも(笑)
本編180P弱+後日談30Pほど+あとがき。
伯爵家直系の母を病で亡くした後、父に領地に追いやられ、老いた家令と領地を切り盛りしているウィルバート。通常、魔力に応じた精霊と守護の契約を結び、精霊の力をもって領土を潤すのですが、ウィルバートは魔力が少ないと父から疎まれ、未だ精霊と契約していません。精霊の寿ぎを得られず徐々に衰える領地を思い、精霊と契約できると聞いた泉を訪れると・・・と続きます。
攻め受け以外の登場人物は
攻め父+愛人、女王+女王の精霊ぐらいかな。
++好きだったところ (めちゃネタバレ)
なんといっても大精霊。
いや大精霊じゃないんすよ。そこが良かったです。
ばっさりさっくりなんのためらいもなく、ばっさばっさ都合のよくない部分を切り捨てあるべき姿に正していく(周りの迷惑は知らない)という様子でしょうか。
勿論悪意は無いんですよ。
ですけど!
さくっと周りが迷惑をこうむることがあり、それを知った受けが、まさに「ぎょっ」という様子になるところが、なんとも面白いというか気の毒というか。
受けはただただまっすぐ純なお方で、大精霊が来なかったらまず間違いなく薄幸のままお亡くなりになっていただろうなあという方。
領主になられるのだから、もう少し考えるとか疑うとか・・・
大精霊が横にいるからもう不要なのかな。
純なままだったからこそ大精霊がくっついたのか・・・
恋愛話に萌えるというよりかは、大精霊のなさりようにびっくらぽんだった一冊でした。
こっちも可愛い。16Pですが2段組、ちっちゃいフォントでぎっしりお話が詰まってます。デイビスがちっちゃくなる不思議テイストなお話です。本編好きな方は、こっちも好きだと思います。
++以下は盛大にネタバレ
まあよくある「ちっちゃくなっちゃう」系のお話なんですけど、ちっちゃくなるのはデイビスで、リックのことなんかまったく知らないというパターン。いわゆるタイムリープ、入れ替わり?かな。
朝、目が覚めたらちっちゃくなった「誰あんた」なはずなのに、ちびデイビスのあまりのきゅるん❤な可愛さに「ご、ごめんなさい」って謝っちゃうリックも可愛い(⋈◍>◡<◍)。✧♡
どんな時もリックはリック!お人好し感満点(笑)
慌てることも狼狽えることもなく冷静に受け止めている可愛いちびデイビス。その育った環境がわかっているので、その様子に納得だし、リックから「大事に思われている」ということがわかって、自分の将来に少し自信が持てたようなちびデイビスに「あー伊達先生らしいエピ・・」「がんばれよデイビス」と少しウルっとしちゃいました。
上手く伝えられないんですけど、このお話、ほんと良かったです。有償特典ですけど、その価値ありだと私は思います!
先生買い。前作も大好きでしたが、当作もいやほんとに良かったなあ。先生の書かれたご本の中ではこのカップルが一番好き。そして今回の表紙。上半期№1表紙間違いなし。読んだ後にもう一度この表紙を見て、しゅわわーんほわわーんと癒される、可愛い系大好き人には堪らん一冊です。是非!本編200Pほど+短編3編+あとがき。
リックと恋人な間柄になって1年。冬眠が明け、またウキウキな春になったのだけど、なんとデイビスが消防官のための学校にいく、遠くてしばらく会えなくなる等と驚きなことを言い出して・・と続きます。
攻め受け以外の登場人物は
ヴァンス(攻めの甥、10歳)、マジュ(攻めの祖母)、テイラー、フィン(知り合いのカップル)ぐらいかな。ヴァンスもマジュも良き♡
++好きなところ
7か月も離れてしまうことになるかも と言いながら、恐らく考えに考え抜いて「行く」って決めたデイビス。泣き言一つ言わず・・なのかと思いきや、学校で泣きそうになってたんだな、とか、一日、1時間でも早くリックのところへ帰ると猛烈に頑張ったと思われるところ、ムッキムキになったところ、帰ってきてからリックをめちゃんこ愛でるところ、堪らんです。こういう方が恋人、伴侶だったら一生間違いなく幸せ ってほんとに思う。
かたやリック。
7か月、しかも冬眠始まるかもしれない時期まで、離れ離れになるなんて、不安でしようがないんだけど、そこはぐっと堪えて送り出します。寂しいって気持ちは便せんに書いて封筒をして引き出しにしまいこむ。
えらいといういか健気というか、なんて言ったらいいのか上手く表せません。
自分が「口から生まれてきた」というタイプだからかな。
寂しいって伝えちゃいそう。
それを手紙というツールで、なんとか乗り切る。エライなあ。
手紙しか連絡手段がないってところも、久々ですね。読んでいて現代的な感覚でいたのに、そう、モバイルツールが無いんですよね。手紙でのみ気持ちを伝えられる。紙に書く、書き直しできる、届くまでの時間、返事くるまで待つ、ワクワクというかドキドキな時間。モバイルに依存しきっている今、とても奥ゆかしい?くすぐったい?という不思議な感覚が蘇りました。
あれこれ書きましたが、なんてったってリックの可愛さが全てというところもあります。表情豊かな顔、耳、しっぽ。ご機嫌な時に出てくるみょうちきりんな歌の数々(爆笑)。それを豊かに表現される先生独自な擬態語の数々。しっぽがしびびびーーーーーって、分かるんですよね。目に浮かぶ。漫画で慣らされているからでしょうか?ほんと好き。リック。家に欲しい。
番外編では「賑やかな冬眠」ってのが最高に好き。リックがはっきりした声でどんぐりに関する寝言を言う というシーンから始まるんですけど、その他あれこれいう寝言をデイビスさんがご紹介くださって。ああもう可愛い&おかしいで最高。
上手くまとめきれず長文申し訳ありません。
いつまでも忘れないし、電子で買って永久保存だなと思う、久々の小説神本でした。好き。
滝沢先生おっかけで購入。なんでもバレエ経験者のご担当さん推しで、バレエ要素がけっこうあるお話でした。グラン・ジュテとか書いてあってもすんなりそのポーズが脳内に再現できる人だと、より楽しめるんじゃないかなと思います。私はちょっとその部分が無理でして萌どまりでした。すいません。本編260Pほど+あとがき。柔軟性も大事よね。
日本でバレエダンサーだった前世を持つセシリオ。両親が営む居酒屋で、人寄せのため踊りを披露しモテモテですが、恋愛沙汰の挙句、事故死したという前世の記憶があるため、もう二度と恋はしないと考えています。ある日、父親が多額の借金を抱えていることがわかって奴隷として売られたのですが、買われた先は王宮で・・・と続きます。
攻め受け以外の登場人物は
シーロ、ロペ(双子の獣人♂)、第一王子、後宮のオメガ、使用人たちぐらいかな。悪党は立派に清々しく悪党です(笑)
++攻め受けについて
攻めは第一王子と世継ぎの座を争っている方。運命の番と出会えたら「神に祝福された者」として世継ぎ争いに優位になるらしいのですが、後宮には一向に足を向けていなかった方。硬派?というほど頭でっかちさんでもないですけどねえ。まあセシリオ一筋、よろしいことですわ。民を思う良き王様に絶対なると思います。王道。
受けは前世記憶持ち、恋なんかするもんか状態なのにオメガに生まれたもんだから気分最悪。意思が強くて、体はめっちゃ攻めに惹かれているのに心は反抗、「絶対惚れない!」とぷりぷり怒ってます。ケンカップルってほどではないんですけど、お互いあれこれすれ違うことがあり、あー恋愛ってそうよ、あれこれめんどくさいのよね、と思う焦れ度合。元バレエダンサーさんでバレエ大好き、体なまるから、と後宮来てもせっせと体を動かしてます。努力家さんね。
攻め受けとも、そんなにキャラにハマれなくって、バレエの技、盛沢山だなあという印象が一番強かった一冊でした。じれじれ恋話が好きな人だったらもっと評価違うだろうなあ。
奈良先生おっかけで購入。ゲームがキーアイテムとはいえ、どっちかというと魔法色を強く感じました。いつまでも覚えている自信はないですが攻めのビジュが最高に好き♡だったので萌にしました。カラー口絵がああもううっとりです・・・電子の試し読みで参照できるので是非是非。本編340P弱+あとがき。
病院のベッドの上でずっと過ごしている世羅。妹から借りた乙女ゲーをやりこんでいますがクリアする前に命の灯が消えてしまいます。と思ったら、やりこんでいたゲームの悪役令息に転生していて・・・と続きます。
攻め受け以外の登場人物は
学園仲間(クラランス、マーゴット、オーウェン王子)、人外(メロウ・リリー、バステド)、攻め義母、弟、悪党少々。メロウ・リリーが可愛い(⋈◍>◡<◍)。✧♡欲しい♡
++攻め受けについて
受けは、現世でやりこんだゲームの登場人物たちがいる世界に、キャラの一人、悪役令息(高校生)として転生した方。神さまに「生きたい」という意欲を拾われたんだけど、転生は条件付き、1年で卒業しろというもの。あれこれピンチになるのをクリアしていくというようにお話は進みます。恋話としてはすったもんだ系。ゲームの推し(攻め)に出会えてウキウキなのに、自分が転生(憑依?)する前のエリオットが俺様貴族だったものですから、「ダニエル様~♡」というようにはできず、元の悪役キャラを保たなきゃ!という様子。転生前の人格が悪党じゃないから、悪戦苦闘するんですよね、そういうのが好きな方は楽しいんじゃないかな。
攻めはなんだかんだ言って受けを気遣い、かまってあげる超イケメン。なかなか卒業しようとせず、なんと23歳の高校生。ゲームではメロウ・リリーの攻略対象なのですが、違った展開となっています。庶民寄りジェントルイケメンとでも言えばっよいか?奈良先生挿絵で、1枚フットマンの姿をした挿絵があるんですけど、ああああもう目福・・・先生、神・・・です。
1年という条件のため、クリアするための試練があれこれ1年分展開されるので、お話は少々長めになってますが、挿絵が神なのもあり、読みやすく楽しい1冊でした。
みずかね先生おっかけで購入。攻め受けともめちゃくちゃ萌えるタイプではなく、お話もさらっと読んでしまったので萌にしました。本編300Pほど+あとがき。おおらか自由人タイプな王子様とピュアな受けがお好きな方でしたら良いのでは。
大きな魔力を持って生まれたものの男子だったために魔法を教えてもらえなかったルカ。育ててもらった森番の夫婦も亡くなり、一人暮らしています。ある日、廃村となった魔女の村で花の世話等をしていると、森の方で鳥たちが騒いでいたので様子を見てみると、身なりのいい男が倒れていて・・・と続きます。
攻め受け以外の登場人物は
攻め両親妹弟、弟の主治医、受けの患者少々ぐらいかな。
++
攻めは正妃以外の方から生まれた方ですが、あちこちに出向き人と触れ合うことを厭わない方。見聞広めるってやつですね。正妃から生まれたけど体が弱い弟を思い、なんとか治療するための薬がないかを探して、魔女の村を訪れようとして受けと知り合います。初心って訳ではないですが、結婚したいなと思った相手は今までおらず言い寄ってくる令嬢にもそんないい顔はしてなかったご様子。ピュアな受けに対しては慎重に様子を見ながら近づいているので、良き。いい王様になると思います。
受けは魔女の村を一人守るピュアな方。攻めと知り合い、そして攻めの弟のために魔法を使えるようになりたいと思い、あれこれ頑張る方。theピュア善人。そんなにあれこれ感情を持っていなかったため、攻めと知り合って、自分の中に生まれる色々な思いを学習中という様子です。
攻め受けがピュア&善人タイプだったのと、お話も王道と感じたため、萌えあがりは無かったですが、みずかね先生の麗しい絵とファンタジー要素を味わうことが出来る一冊と思います。変人好き等にはちょっと物足りないかな。
先生買い。表紙のご立派なしかめっつらで「大丈夫か?」と思いましたが、無問題、しっかり甘かったです。2ページ読んだだけでしっかりニヨニヨ、間之ワールドで没入できました。攻め受けがめっちゃ好きという訳ではなかったので萌としましたが、既刊お好きな方でしたら、きっとお好きだと思います。全編書き下ろしの本編310Pほど+あとがき。
大手玩具メーカーでぬいぐるみのデザイナー兼パタンナーをしている笑邪(えみや)。ある日のランチ帰り、コラボで一緒に仕事したアパレルメーカーの女子がしゃがみこんでいることに気が付きます。聞くとどうやら妊娠中、お腹の様子がおかしいらしく、急遽病院に行ったところそのまま入院することに。お子様を笑邪の会社のプレイルームで預かっていたのですが、迎えに来たのは笑耶の会社の顧問弁護士で・・・と続きます。
攻め受け以外の登場人物は
攻めの両親、妹とその子供(♂♀表紙の子)ぐらいかな?
++攻め受けについて
受けさんはとっても器用なクリエイターさん。器用じゃないクリエイターさんはいないかもだけど、ほんと器用だなあと驚嘆。縫物苦手だったので、くるくる作っていく受けには、ほんと家に1台欲しい。子どもの保育園、学校の準備に最強!表紙の見かけ通りほわほわ優しい+ちゃきちゃきしっかりさん。いいですねえ。こういう方と一緒に仕事させてもらったら、なんでもてきぱき進められる気がします!
攻めさんは訳あって、可愛いものを見ると眉間にしわが寄る方。
可愛い大好き過ぎるんです。でも表紙通り、眉間に皺寄せるとめちゃ怖い。イケメンだから余計に怖いのだと思います。また、くそがつく真面目さん系統で、お仕事もしっかりきっちり四角四面にこなしそう。子ども相手の融通とかって「なにそれ美味しい?」という様子だったんだと思いますが、受けが手伝ってくれて、だんだんお子様慣れしていって、良いパパになりそう~(受けとカップルになった+オメガバではないので実子は出来ないけど)。
そんな二人のまっすぐ恋話でした。お子様方二人が可愛いし、そもそも受け+受けの作るものがふんわり可愛いので、最初から最後までによによするお話でした!スプリンセもちらっとだけ出てきて懐かしいです!
先生買い。攻め受けともそんなに萌えず、お話もさらっと読み終えたので萌にしました。本編160Pほど+その続き80P超+あとがき。素直な愛され末っ子王子ってのが大好きな方でしたら、嬉しいのでは。
国会議員の私設秘書を務めていた嘉威(かい)。スキャンダルに巻き込まれ覚えのない恨みにより刺されたと思っていたのに、気付いたら沢山のわんこに囲まれています。どうやら異世界に転移したようなのですが、そこは獣人たちの世界で・・と続きます。
攻め受け以外の登場人物は
受け側近、受け父母兄ぐらいか。受け側近はあんま活躍なかったな。
++攻め受けについて
受けは素直まっすぐ、お仕事一生懸命な美人末っ子王子さま。ちゃんと考えて一生懸命なので空回りとかではないです。民の事を考えている良い方。ただ皆さんから溺愛されてきて、ケガするような危ないこととかはさりげなく避けさせていて、お体が華奢になってます。THE溺愛。狼獣人さんで、三角耳にもっふもふのしっぽ(表紙絵どおり)。攻めにブラッシングしてもらって蕩けている様子は大変可愛いです。
攻めさんはわんこ愛溢れる純粋日本人でしたが、異世界ではなんと獣化している方々の言葉がわかっちゃう万能通訳さんになります。また磨き上げたブラッシング能力により、ありとあらゆるわんこ達を虜にしちゃう。日本では堅物だったと思うのですが受けに対しては全く別。ブラッシングして安堵してぴすぴす鼻を鳴らして眠っちゃう様子に愛情がどわっと溢れたようです。
攻め受けとも、うんうんと思うんですけど、めっちゃ好きなタイプか?と言われると?だった一冊でした。やっぱり名倉先生なら変人がいいなあ。
先生買い。ファンタジー要素なくって、現代日本って印象で、その辺にいそうな感じの二人のお話でした。そう、ちゃんといそうに感じるんですよね。設定なんかに無理を感じないです。ただいつまでも覚えている自信はないので萌にしました。本編150Pほど+その続き100P弱+あとがき。
目覚めると室内に見知らぬ男性。誰何すると、驚いたことに「恋人だ」と言ってきます。どうやら二か月ぐらい記憶を失ってしまったようで・・・と続きます。
攻め受け以外の登場人物は
ケイ(受けのゲイ仲間)、攻めの兄ぐらいだった気がする。読んでから少し時間たっちゃったので、ちょっとあやふや・・・?
++攻め受けについて
受けは昔ゲイばれしそうになって学校行けなくなったことがある方。繊細な時期に、そういう目に遭うと、辛いですもんね。辛いわ。お仕事はきちんとこなしている感じです。二か月ぐらい記憶なくっても何とかなるって言いきってました、すげー。ゲイバーに行くことも出来る、少しは力抜くことも知っている大人です。
攻めは受けの恋人(自称)。受けが大好き過ぎて必死な大型犬というところでしょうか?あれこれネタバレされるんですが、そのあたりは可愛すぎてきゅーんってなりました。
現代日本もの、可愛い攻めが好きな方でしたら嬉しいのでは、と思う一冊でした。
挿絵が円陣先生なのでマストバイ。投稿サイト出自のものの宿命か?長い。長いのよーなんとお久しぶりな二段組。読むのがちょっとしんどかったでしたので中立にしました。キラキライケメンにどろどろに愛しまれるのはええんですけどねえ・・・いったん中立で。何巻までいくのか不明ですが、最後まで読みます。
本編+攻め視点の書き下ろし小編+あとがき。
高卒フリーターでゲーム大好きだったのですが、ある日ゲーム中に意識を失い、気が付けば入れ込んでいたゲームの中の登場人物「ハイネ」になっています。ハイネは竜王の嫡子だけど、竜化できないために危ういポジションとなっている人物で・・・と続きます。
攻め受け以外の登場人物は
フィン(受けの使用人の少年)、竜王(受け父)、シオン(受け弟、優秀)、エリーシア(愛と平和の女神)、クロウディア(神竜)、
あとあと効いてくる人物かどうか不明だけど一応記載↓
ルビー(錬金術師♀)、オリバ(攻めの配下、受けの護衛)、リナリア(長老族の一人、いかれぽんち系)、ユリアン(王太子)
++ しんどかった理由
グランビア王国があって、その中の自治領「竜の谷」にいる一族が受けの一族。竜紋を持つものが竜王と呼ばれています。竜紋は、神竜が与える竜気を増幅する機能があるらしい・・・とまとめるのに時間かかりましたね・・・
そう設定があれこれあって、それを読み込み記憶するのに時間かかるんです(´;ω;`)私が馬鹿だからか?休日読むんで、脳味噌空っぽにしていても読めるような読み物の方が好きなんですよね。それで辛口評価になっちゃいました。
web連載していたからか、エピソード積み重ね(本筋では要らないんじゃ)と思うところもあるのも好きではないんです。仕方ないんですけどねえ。
二人してでろでろに可愛がってくださるのは良いし、セン(表紙右側)が超好きなタイプなんで、それはいいんですけど、ゲームにはあまり興味がないこともあって、入れ込めなかったい一冊でした。次も頑張って読もう・・・。