もうとにかく切なかったです。
思春期の溢れる想いが止めらなくなって、気付いたら少しの過ちにより後戻りできないところまで転落しかけ、その好きな人を守るために離れなければならず、当の本人には誤解されてしまっているという、八方塞がり? 的な、展開でした。
中学時代から始まる、幼なじみのユキと元太。
クラスは違えど、スケボーで繋がっていたふたりでしたが、ある日、ユキが元太にふいにキスしようとして避けてしまったところから、ふたりの人生は大きく別れてしまい、、、
という冒頭。
それぞれの視点から、そのときの回想が語られるのですが、どれだけユキが元太を好きで。
また、距離ができてしまってから元太は、どれだけユキのことを大切に想っていたのか気付き、、、
思春期特有の逃げや、家庭事情などがリアルに感情剥き出しに描かれていて、ふたりがまた向き合うまでどちゃクソヒリヒリ、ズキズキしつつも、読んでよかったーー!
明るい兆しが見られてよかったーー!
と、思えるエンディングを迎えられ、大学生同棲編も読みたいなと思えました。
それから、スケボーがふたりの関係を繋いでいたこともあって、レビュータイトルでも触れましたが、ユキの元太への好きな想いを綴って隠したあの、板の裏とか、タイトルだとかが読み終えるとグッときて、
うん。めっちゃいい! って、この群青色のアオハルラブストーリーの余韻をじっくり反芻しました。
あと、実家でのえちがやはり果たせないお約束は、なんだか微笑ましくて、そのときが来るまでガンバレ!! と、ふたりを応援したくなりました笑
(それもあって後日談が読みたいのかもしれない、まりあげは)
こういう思春期の揺れやすい恋のお話が大好き! という方にオススメの一冊です!
社畜でゲイの樹生は、自分の要領の悪さから飲み会帰りに、自己嫌悪に陥っていた。
すると、偶然通りかかったイケメンの松永に介抱される。
夢だと思った樹生は、つい大胆に松永へえちなことをして欲しいとお願いしてしまい、、、
という冒頭。
ちょっぴり強引な導入のように思いましたが、それを上回る松永のスパダリぶりと、樹生への溺愛ぶりが最高すぎて、
やっぱり、王道エリートスパダリ攻めが、受けに翻弄されて、連絡来ない!! どうしよ!! とか、
秘書に惚気まくってるエピソードが最高に可愛すぎて、永遠に読んでいられるストーリー運びでした…///
あと、樹生にとって完全に松永は、アゲ〇ンならぬ、アゲチ〇ではありますが、
実際には、もともと樹生は頑張り屋さんだったわけで。松永のアドバイスによって程よく力が抜けた? 視野が拓けて、その魅力が世間にバレてしまったわけで、、
実際、カバー下でも四股かけていた噂を流されたあのセンパイも樹生のことを気になってた風な記載があり(個人的には、このセンパイとの絡みで松永がめちゃくちゃ嫉妬しまくって取り乱すエピソードなども読んでみたかったですが! 上司へ嫉妬するエピソード読めたので、ひとまず満足でした)、
やはりめちゃくちゃ魅力ある無自覚受けだったんだなあと。
松永、本当にあそこで樹生を捕獲していて正解でしたね!!
と、サムズアップもしくは、ハイタッチしたいお気持ちでした。
そして、コミコミさんの8P小冊子ですが、ソックスガーターなどフェチに偏ったお話で、お好きな方でもそうでない方も、非常にニヤニヤが止まらない小噺でした♡!
妹を守るために、麻薬組織CDBへ入ることになったアベル。
辛く苦しい思いをしながら、やがて組織のトップであるリコの右腕になるまでに登り詰める。
いつかリコへの謀反を企んでいたが、その前にリコが捕まってしまい、その弟とやらのレナートが現れて、、、
というお話。
レナートの目論見が、本当のところどこにあるのか分かりそうで、なかなか分からず。
兄であるリコとはおそらく違う人種なんだろうなあ、、、とアベルへ対する態度から察していましたが、やはりリコとは正反対の考えの持ち主だったと判明し、救世主的存在だった結末にホッと安堵しました。
というか、アベル同様まりあげはもレナートの本心が果たしてどこにあるのか。
実は…という展開にならないのか、ずっとめちゃくちゃ疑いながら読んでました(大変失礼いたしました)。
で、レビュータイトルでも触れたのですが、カバー下の裏面を読んでなかったこともあり、オチが近付くにつれ、もしやメリバ、、、?!! 汗
と、リコが戻ってきて嫌ァ~な空気に、嫌ァな予感が、、、
結果、ちゃんとハピエンで安心しました!
が!!
本当にハピエンと分かるまでが心臓に悪すぎたのと、レナートが「こっからは、真っ直ぐ行けよ」とアベルに告げるシーンが切なすぎて、知らず知らずのうちにじわっと温かいものが目尻から流れていました。
途中、アベルが拾った部下的青年とのエピソードは、本当に胸が張り裂けそうなくらい悲しくて切ない裏社会特有のエピソードで、なんともやり切れない想いがしました。
しかし、あれも究極の選択を迫られた彼なりのアベルへの最期の忠誠愛だったのだろうと考えると、事前に張られていた伏線に気付くとなんとも愛に満ち溢れたセリフの数々、、と思ってしまって泣けてきてしまいました。
ちなみに、カバー下の裏は読了後に読んで、気持ちの補完をしてほしいです涙
裏社会系で生き抜く不憫強め受けがお好きな方や、メリバっぽいハピエンがお好きな方にオススメの一冊です!
二年生へ進級し、クラスが離れたふたり。
校内で嫉妬したり、恋人っぽいいちゃラブアオハルをしたり、東京へ行って将来の話がでたり、、、
そんな中、やっぱりアオハルBLと言えばの文化祭エピソードがかなり熱かったです。
まさかのバンドステージでのスペシャルゲストが、孝宏だということに直前まで気が付かない奏汰。
事前にセンパイを通して曲を作ったり、練習したり、お互いがお互いを想ってステージに向けて(奏汰は知らなかったけれど、、)頑張っていたけれど、これがきっかけといいますか、ふたりの未来への第一歩のステージがこれだったのかと後々知ると、鳥肌がとても立つほどのエモさに震えました。
また、こちらのレビュータイトルにも書きましたが、タイトルの意味を知ってしまったら、まさに尊しでしたし、タイトルの伏線回収がここでもできると思わなかったので、まさかのタイトルのあの部分が……! と、読んでびっくりしました。
また、メイトの有償特典は本編ラストでふたりが母校を訪れる決意のもととなったお話なので、読んでよかったァ!!と思えた肌色多めの小冊子でした。
DK時代の同級生で、すでに付き合っている官能小説家×少女漫画家とのお話です。
冒頭から突然、受けである拓海から、攻めである官能小説家瑞樹に別れ話が突きつけられます。
けれど、即拒否する瑞樹。
というのも、少女漫画のはずがモノローグが官能的になってしまうことを拓海が危惧したからです。
で、このお話自体のモノローグ? も官能的で、なんとも腐の民的にはニヤニヤが止まらない箇所も笑
とくに、棒の使い方が卑〇すぎて(◜ᴗ◝ )ニヨ
むしろ、はとじ先生が書く、官能小説が読みたくなってしまったですよ!!(ですよね?? と、他者に同意を求めるスタイル)
それから話は戻りますが、別れ話を切り出された瑞樹が落ち込んで、心臓バクバク言わせている第二話の冒頭など、カワイイところもあって官能小説家で官能的に拓海へ迫ったシーンとのギャップよ!!
と、思わずテンションダダ上がりで叫んでしまいました。
あと、お互いがお互いの本名をペンネームにしている件についても、咄嗟に「愛」という一言しか思いつかないほど、好き合ってて尊さを感じました。
ストー〇ー誤解事件もありましたが、基本官能的にふたりがいちゃラブして、ふたりともたまーーに相手に好かれているか自身を失くしたりして葛藤しますが、
それも含めて、とくに瑞樹から拓海へ向けてのBIGLOVEが過ぎる愛おしいラブコメにトキメキが止まらない一冊でした!
そして、ふたりの編集さんのキャラが立ちすぎて、いつもツッコミなどうまいなあとニヨニヨしました♪
お表紙のデザインもずっと眺めていられるほどカワイイです♡
風呂キャンセル界隈がテーマの、大学時代のサークルの後輩でワーホリで日本へ帰国したばかりのミカ×先輩でリーマンの和葉との再会BLです。
こうしてレビューを書いている今、まりあげはも風呂キャンセル界隈をキメようとしているダメ腐民ですが、このお話を読んで自分だけではないという妙な安堵感(おい!)と、全自動俺洗い機がほしいなあという夢と希望と憧れを抱かせてくれた(キモイな、まりあげは!)、ド執着溺愛尽くし系攻めと、頑張り屋な受けとのcpが好みすぎて、あっという間に読んでしまいました。
というかこのお話、、
最後まで読んで分かったのですが、鶴の恩返し的な愛情部分もあったのですね。
過去、和葉も同じことをミカにしていたという!
だからこその28歳まで一途に貞操を守っていたミカに、好感度しかないというか、そもそも和葉のために見た目などめちゃ努力しまくってた点に好感度しかありませんでした。
大切な誕生日を忘れちゃってたダメマンどころか、元カレとその日に呑んで潰れちゃうような和葉には、ミカのようなしっかりものの恋人がお似合いですね。
さすがに、あのミカが家を出ていった受けざまぁwwww的シーンは、ヒヤッとしましたし、おい! 和葉ァ~~~!! とため息つきたくなったりもしましたが、、笑
ちなみに、コミコミさんの8P特典小冊子は(やっぱり)お風呂ネタで、イチャラブ一歩手前の攻防がわちゃわちゃしていて面白かったです!
さーーて、風呂、、入りますか!!(真顔)
社内での、岡田の寿一と次長との疑惑発言からスタートした下巻。
もう岡田の発言にいちいち引っかかってしまうのは、まりあげはだけでしょうか、、
でもそんなところもなんとなくにせず、リアルに痛みを伴う描写を描く明日美子先生、やっぱりすごい作家様だなあと再確認したまりあげは。
で、その岡田とも結局、分かり合えないままというのも綺麗事だけを並べたストーリーとは違って、お、ぉおーー! と、思わず小さく唸り声を上げました。(分かりずらいニュアンスすみません)
そして、寿一と次長の距離がますます縮まっていくことで、次長のなかでの利人への後悔が強まり、結果、利人へ掛けた言葉に、つい嗚咽が漏れてしまいました。
寿一と次長の恋物語だったはずなのに、上巻でも登場していましたが、まさか親子の話をあそこまで魅せてくださるなどと、予想だにしていなかったので、完全にあのラストは不意打ちで涙なしでは読めませんでした。
それから次長の海外勤務のことや、病気のことなど。
それもまた、リアルすぎてなんとも言えないですし、次長の年季入った皺や表情がなんとも言えず、愛おしく見えました。
ふたりは今後、どうなっていくのでしょうか。
余韻のある終わり方に、またいつかどこかでチラッと様子が窺えたら嬉しいなあと感じました!
面白かったです!!
上巻で、綾に頼られるような男になりたいと決意した零司。
まさかの店を辞める決意をし、家まで出て行こうと荷物もまとめましたが、、、
下巻の前半から中盤は、零司の成長ターンの続きが描かれていました。
頼られたいと思っていた零司でしたが、実はとっくに綾から頼られていたことを第三者から明かされるのです。
たしかに上巻での、綾のホストとしての零司に対しての言い方は語弊があったよなあ、、、
と思ったのは、読者であるまりあげはも零司と同じタイミングで。
でも、そんな事実を知ってしまったら、もう綾にとって零司は隣になくてはならない存在なのだと、痛いほどその想いを知るわけで、、、
で、零司なりにその想いへ応えようとするアンサーアクションも覚悟があって、良き良きでした。
が!!
下巻で一番の関心をかっさらっていったのは、間違いなくW(ダブル)OSKでしょう!!(鼻息荒く!)
こんなBLあるぅ?!!
と、アラ〇ンに出てくるジー〇ーばりに、高らかに歌い出したくなってしまったまりあげはでした。
ホントにこのシーン、、
ガチ見応えあるので、ぜひご覧アレです!!
す、すごすぎます。
やまち先生、
その発想。(標語風に倒置法でインパクトを与える)
普通のおもらしに飽きた方は、ぜひこの続編を上下通して読破してほしいです。
そして、メイトの有償特典小冊子でも、やはりブレずにゴムのなかでOSKしてましたね///♡!!
やまち先生といえば、O・S・K♡!!
その代名詞となった、ホスクラが舞台のデビュー作続編です。
なんというか、恋人となった美人オーナーの綾と、ナンバーワンホストの零司が、当たり前なのですがシャープさが抜けて、甘々イチャイチャまろやかモードになっていました///!
そして、OSK度も迫力満点のえちえち具合で、やまち先生のファンサ? が過ぎる上巻でした。
もう何回、綾さんはこの上巻だけでOSKしてますでしょうか、、、(一話、1OSKではなかった?!!)
この辺のことって、詳しくナニが萌えたかとか、レビューして大丈夫なのでしょうか?!!汗
ペットボトルとか、病院後とか、シチュエーションで萌えますね✧!!
で、す、が、、
OSKの回数と様子をじっくり観察していても、零司が綾さんとの雇い雇われ関係を脱却しようと決意するシーンは外せませんでした。
頼れる関係になりたいと思う零司の第一歩といいますか、零司が成長するターンに突入し、結果どんなふうに花開くのかが、OSKシーン(しつこい単語羅列失礼!)と同じくらい気になりました。
というか、改めて綾さんチート過ぎるなあ!!
下巻のOSKはもちろん、零司の成長譚も楽しみにしています♡
大学生になった縢と、DK二年になったナホとの幼なじみcpの第二章です。
今回は、突然ナホが「可愛い」後輩からブスと言われ、マウント取られる衝撃シーンから始まります。
で、この後輩は縢の後輩らしく、縢目当てなのかと思いきや、どうやらそういう訳でもなさそう?!!
というところが、今回のハイライトです。
で、第一章で自分が可愛くないとようやく気付いたナホでしたが、ナホは相変わらずナホで。
どこか相手への思いやりが斜め明後日のほうへ向かっていてズレているような、、、?!!
という場面が、縢とのやり取りで見受けられました。
けれど、この作品の良いところはまさにそこで、どれだけ縢がナホへド執着ぶりを見せても、当の本人には1ミリ足りとも正確に伝わっていないという、このすれ違いぶりを楽しめる、稀有な作品ですが、それにしてもちょっとそのすれ違いが酷すぎたように思ってしまい、、
絶賛、伸び代中なナホなので、この後輩くんと摩擦(ポジティブな意味で)を今後起こしながら、このすれ違いぶりが軌道修正されていくことを願ってしまったまりあげはでした。
大好きな作品だからこその、めずらしく辛口レビュー失礼いたしました!(切腹)
縢のド執着ぶりと、あの大事なのはナホだけ!! という独占欲強強は、本当にスタート当時からブレてなくて、大好きすぎる攻めです!!
ちなみに、メイト小冊子のリーマン縢と子ネコのなほちゃんネタは本当に可愛くて、癒されました♡!
12Pではもったいなくて、このお話、もっと読みたいです///!!