ちろこさんのマイページ

レビューした作品

PREMIUM レビューアー

女性ちろこさん

レビュー数148

ポイント数2107

今年度3位

通算--位

  • 絞り込み
条件

指定なし

  • レビューした作品
  • 神作品
  • 萌×2作品
  • 萌作品
  • 中立作品
  • しゅみじゃない作品
  • 出版社別
  • レーベル別
  • 作品詳細
  • レビューした著者別
  • レビューした作画別
  • レビューしたイラスト別
  • レビューした原作別
  • レビューした声優別
媒体

指定なし

  • 指定なし
  • コミック
  • 小説
  • CD
  • 映像
  • ゲーム
  • 特典
発売年月
月 ~
レビュー月
表示モード

孤独な2人が織りなす、婚約から始まるピュアな愛と救済の物語

貫井ひつじ先生が描く不憫受け作品は、もうすっかりお馴染みとなったものですが、ここにきてまさかの不憫攻めとカップリングさせてしまうとは。
主人公2人の身に置かれた境遇に、思わず涙がホロリ…。涙なしに読むことができませんでした。

この主人公2人ですが、攻めのヴァレンティレは第二王子、受けのミルカは公爵家次男。やんごとなき出自としては貴族会でも花形中の花形で、通常なら煌びやかな世界で生きる立場の存在です、
それがどうでしょう。
ヴァレンティレは魔力が強すぎて、長い間側に人を置くことが出来ない最強の騎士。膨大な魔力のせいで母である王妃を殺したと噂されている孤独な王子です。
ミルカの方は、逆に魔力がありません。そのことで家族にも愛されず、使用人からも蔑まれて独りぼっちで生きてきた苦労人。物語冒頭から、公爵家を絶縁されて追い出されてしまうなど、これでもかとミルカを不幸に追いやる描写は落ち込みどころ満載ですが、貫井ひつじ先生のこれまでの作品を読んできた私からすると、よしよし始まったぞ、と逆にフフフ…( ̄∀ ̄) 主人公の不幸の始まりが2人の幸せの始まりの予兆になるのが、貫井先生のスタイルなのです。

ドン底まで落とし切ったところから、幸せへの階段を駆け上がっていくのが、このストーリーの醍醐味。ミルカやヴァレンティレの傷ついた心がどれだけ癒されていくのか、愛を知った彼らがどう心を通わせていくのか、そんことを頭の中で妄想しながら読むのが本当に楽しかったです。
貫井先生はネガティブな生い立ちや状況に対してちゃんとそれ相応の、いや。それ以上の幸せエッセンスを用意してくれているので、可哀想なシーンがあったとしても安心して作品に身を委ねられるのが良いですね^ ^
しかも今作品は攻め側まで孤独な環境で生きてきたとあってか、2人に向ける応援の気持ちもいつもより気合い入りました(笑)


魔力の有無に対しては、片や0で片や100で対極にあるスペックの2人だけど、孤独感を抱えながら生きてきたところはすごくよく似ており、惹かれるべくして惹かれ合ったことをすごく実感できることでしょう。
ミルカが魔力がゼロならヴァレンティレが分け与えればいい。
0と100を足して2人で半分こすれば50なわけで、お互いそれぞれの力を補い合って丁度いいバランスを保っていけるのが理想の関係だと思います。魔力放出で暴走しがちなヴァレンティレを嗜める役回りとしてミルカ以上の適任者はいないですし、生い立ち的にも理解し合えるところの相性の良さは唯一無二だと思います。
少し気性の荒いヴァレンティレにはミルカの癒しパワーでクールダウンしてもらわねばなりませんしね(笑)

周囲の人たちから敬遠されてきたせいか、どちらも対面でのやりとりが苦手で、恋愛的にはウブ同士なのが何気にホッコリ。不器用なヴァレンティレも、天然で無垢なミルカも、どちらも恋に向き合い始めた辿々しさにキュンときてしまいました。
ミルカの兄の悪態にはウゲェ…でしたが、最後はバッサリとご退場頂く成敗劇も楽しいのでぜひ最後までお見届け下さい^ ^

2人の恋愛の話だけのストーリーじゃなく、家族とは何かに気付かされるメッセージがたくさん含まれていた作品だったと思います。
私としては電子おまけのストーリーをぜひ読んで欲しい。これをなぜ本編に入れないのかが不思議で仕方ありません。
ヴァレンティレの気持ちを代弁したミルカの気丈な態度がカッコよく、その1つ1つのセリフが素晴らしくて、大感動でした!

あのね、みっちゃん 電子 コミック

すう 

2人の恋は素晴らしい物語になる、に一票を投じます

「キスは捜査のあとで」の作者さん。刑事ものの次は政治家ものときましたか。
フフフ…( ̄∀ ̄)もう既に面白くって、今後も単話で追っかけてしまいそうな素敵作品にズキュンしました。
2人は幼馴染みで同級生。"みっちゃん"こと光岡が、自身が働くお弁当屋さんのお弁当を配達のために向かった先で市議会議員となった清野と再会することから物語が始まります。

そしてこの両者、実に真逆のタイプです。
清野はマダムたちに人気のイケメン市議会議員で、明るく誠実で有能な男っぷりが伺えるのに対し、光岡は強面フェイスなのに消極的でヘタレな性格。2人の間には光岡のそのヘタレな性格が災いしたことがキッカケで疎遠になったと思われる過去の学生時代の描写があり、このことが1つの鍵となりそうです。
1話の最後の終わり方…清野のセリフに「みっちゃんのそーゆうトコ ばりむかつく」で、光岡にメンチきって終わったのは衝撃でした。
方言のパンチ力がめちゃくちゃ効いてて、おんもしろい♪


そんな清野が光岡を自分の身の回りのお手伝いさんにと雇う算段が整っており、2話以降2人の恋愛に何かしら動きが出てくるっぽい。ヘタレ癖のある光岡を教育しながら、それと同時に恋の嵐が吹き荒れるのではと期待でワクワクしています^ ^
今をときめくイケメン市議会議員ということもあり、光岡の周りには雑念が多くなるのは想像に容易いですが、光岡が自分に自信が持てるような自分改造化や成長の物語へと進む展開も同じだけ楽しみです。

見目麗しい議員先生と強面ヘタレの拗らせ恋の行方に今後とも注目していきたいと思います。
まだ1話目しか読み終わっていませんが、2人の恋はきっと素晴らしいものになる、に一票を投じます^ ^

攻めが情けなくて萌え感ゼロ

中華風オメガバースで、アルファが「金瞳」、オメガが「白花」と呼ばれる世界でのお話です。

簡単に触りの部分を言っちゃうと、身分違いの2人がある日突然運命的に身体を重ねてしまい、その後迎えにくると言い残したまま相手が迎えに来ず、残された白花の春蘭は1人で妊娠、そして出産、子育てをしながらシンパパとして健気に頑張る……というのが、このお話の導入部分です。
お相手の禅右には、あなたの子を産みますと手紙を出して伝達済み。だけどこの禅右という男は迎えには来ない、なぜならヤツは本当は隣の国の皇子だから。迎えに来ないというより、来れないといった方がいいのかな。即位するのに、平民の春蘭と結婚できない諸々の事情があって、皇后も迎え入れてますし、皇后ともバッチリ閨事もしています。

んーーー…書いてて、私むしゃくしゃしてます。
禅右がとにかく情けない…!!攻めとしてのカッコよさがまるでなく、春蘭の健気さと優しさに甘えまくって、ホンッッッットに腹立つ。
事情があって迎えに行けない…これはまぁ、100歩譲って理解できるとして、跡継ぎ教育のために春蘭が大切に育ててきた一人息子をいきなり連れていく、そして大好きな母親から離して息子の精神を病ませる、自身も政務に疲労困憊で息子をフォローできない。……最悪すぎでしょう。
で、息子の一大事を聞いて春蘭が了国へ行くと、偶然が重なって息子の教師に採用。だけど、大っぴらに母とは名乗れず、あくまでも側用人として徹する。その延長で禅右と再会したら、禅右の叔父に春蘭はスパイだとひどい拷問にかけられる。更に最悪すぎて言葉になりません。

どこが運命だよと言いたい。
禅右と結ばれてからどんどん不幸になっていってるじゃん。
妊娠してキャリアを諦め、親権を父親に譲って、言われのない疑義をかけられ拷問ってさ、途中から読むのが嫌になってきました。
春蘭はたくさんのことを諦めてきたのに、禅右は諦めてない。皇帝になるのも、息子の親権も、自分の思うように進めています。例外は1つだけ、春蘭と息子と3人で暮らしたい願いだけは叶えられていませんが、それを叶える為に大切な春蘭をどれだけ傷付けてきてるっちゅーねん。ついでにいうと、皇后にもね。
禅右の皇后はめちゃ良い人で、禅右と春蘭の子どもも可愛がってるし、春蘭とも仲良しです。即位のためにカタチだけの皇后として迎えられ、愛のない夫婦生活を送ることを余儀なくされて、家族の輪から離れてる一人ぼっちな皇后も可哀想なんですよ。
まぁ、皇后にも良い仲のお相手がコッソリいるので、少しは救いはありますが、そもそもでいうと禅右の皆を不幸に導く悪手の数々に辟易とします。

身分差がどうとか言う前に孕ませんなだし、ほったらかしにすんな。
実はこっそり見守ってましたよー感出したところで、良い旦那、良いお父さんのイメージは待てません。まずは春蘭が妊娠を伝えたときに春蘭に返事を書けっつーの。
結局、春蘭の物分かりの良さに救われてこの男は今の地位にいることが出来ているんです。皇后の聡明さにも助けられてますし、情けない…

最後はハピエンですが、私にはその感動があまり感じられませんでした。
大切な人を諦めの境地に置くような嘘つき男に攻めとしての萌え感はゼロ。これまで見たアルファ(ここでは金瞳ですが)のスパダリ像にはハマらない禅右の行動に共感する余地は1つもありませんでした。
最初に孕んだとき以外の甘イチャシーンもないし、どこに楽しみをおけばいいのやらでした。

ただ。皇后のハピエンは良かった!
主役2人そっちのけで、こっちのロマンスをずっと応援していたのでホッとしました。皇后は女性なのでBLじゃありませんがね(笑)

一軍クラスの甘エロがいっぱい

アニメイト、とらのあな、コミコミスタジオ……
なんと!どの特典小冊子も全てが甘エロ仕様ではありませぬか〜(//∇//)\(//∇//)\
玲と光希の日常イチャイチャは視覚の暴力。体位、アングル、スイートな時間…どれもが一軍クラスのエロさに興奮必至で楽しみました。

ちょっと強引な玲に押されて、気持ちいいの高みに連れていかれてしまう光希の翻弄されっぷりにはフォッフォッフォッ…( ̄∀ ̄)
コミコミスタジオの方の小冊子は、光希の肌に直接触れていないのに、挿入もしていないのに、妙な焦らされ方にエロみが大爆発のワンシーンです。乳首責めからのボクサーパンツ越しのはむはむ責めは、最高の前戯でした!
玄関先でっていう、皆の共有スペースでエッチな行為をシてしまうことにもドキドキしましたし、続きの本戦もできれば見たかったです(笑)

アニメイトやとらのあなの肌色感満載のベッドシーンも、短いページながら濃厚な甘エロでした^ ^♪

オメガバースパロは続き希望

「「オメガバースの世界だったら1話はだいたいこうなっていた」というパロ」の収録作品は、ありありのありです!
確かに、こんな風に身体から始まるストーリーってオメガバっぽいですよね。
王道中の王道、定番中の定番、分かりみしかないです^ ^

それをこの2人で拝めるとは、ワクワクしかありません!
いつもの明仁と冴とは違う角度から攻めたストーリーに、発情と発情エッチが加わって、おおお……(〃∀〃) 合う、合う、合う〜〜!!
元々この2人もこんな感じの始まりに近いものがあっただけにあんまり違和感なく楽しめました。
パロだけど続き希望(笑)うなじをガブリとやっちゃっうまでの完結ストーリーをぜひ!

他2編のショートストーリーもあまあまラブラブで、全体的に大満足な小冊子でした♪

お腹いっぱいの愛よ、永遠に

種族を超えた永遠の愛。とくと最後まで見届けさせてもらいました!

素直になれない2人の攻防戦には最後までやきもきさせられましたが、すれ違ってるようですれ違ってなくて、つっぱねているようでちゃんと受け入れていて、自分の想いをなかなか言葉にしないどっちもどっちな2人の心に秘めた想いの終着点に、ようやく終わりが見えてホッとしました。

3巻に入って、同僚の八木が2人の仲を引っ掻き回すせいで、淫魔と由佐の関係に大きな動揺が生まれたことが、クライマックスに向けての大きな見どころです。
嫉妬し合うほど、お互いの気持ちがお互いにあるのは一目瞭然で、八木の当て馬としての存在感も悪い意味ばかりではありませんでした。
彼の由佐への恋慕が淫魔のハートを焚き付けたことは結果的にはグッジョブ。同じ種族同士で、しかも恋敵同士の2人の由佐を巡る静かな心理戦にはヒヤリとしましたが、色んな思惑をかいくぐって辿り着いたラストは、見たかった以上の素晴らしい景色でした。


一緒にいることの理由を、"契約"じゃなくて、"約束"とした指切りのシーンは最高に感動でした!!
2巻と合わせて読んできて、こんな風に想いを伝え合う2人の姿を見ることができて感無量です。基本的に傲慢・俺様な淫魔だけど、たまにドキドキ甘くなるギャップには萌えたぎりました( ´▽`)
今度は由佐の方が淫魔とのことを内瀬に報告する日がくるのかな。
4人の顔合わせが再び訪れるいつかの時を期待しています。

淫魔の魅力再発見な続編

「ご馳走さまが聞こえない!」の続編。スピンオフは、なんとあの淫魔編!
2巻と3巻が同時配信されていて、実質の上下巻です。

淫魔がかなり厄介な性格なのは、元の作品である外川×内瀬編でも分かってましたが、自身が主人公の今作でも、見事に引っ掻き回してくれます。
淫魔に目をつけられたのは、黒いモヤモヤが視える特殊体質持ちの会社員・由佐。驚くことに、内瀬の従兄弟だったことが分かり、元作との妙な縁繋がりが面白かったです。
そんなわけで、外川と内瀬も登場します。久しぶりの2人の登場に懐かしさを覚えるととともに、従兄弟の由佐に外川を紹介するほど順調な交際をしているんだなぁと嬉しくなりました。

淫魔と由佐の関係は、淫魔の強引さがやはり目立ちますが、見守りや気遣い(食事管理も含 笑)といったさりげない優しさが見えるところが淫魔の良さかなと思います。
性の搾取目的だけじゃない理由で由佐に執着してるチラ見せがBLの醍醐味でしょう。
由佐に近づく別の淫魔の存在にブチギレする怒りは、所有欲とも嫉妬心とも言えるド執着の塊そのもので、淫魔のお仕置きに振り回される由佐にはたまったもんじゃないですが、淫魔に振り回されるのも何だかんだ2人のコミュニケーションの1つになってる気がします。
淫魔は一見理不尽なことを要求してるように見えても、そのウラでは由佐のことを思っての態度が見え隠れしていて、そこが淫魔の大きな魅力と言えそうです。

男前、エッチはうまい、家事完璧、由佐限定のSECOM、実は淫魔ってすごくいい男なのでは?^ ^
元作の方ではあまり伝わってこなかった淫魔の人となりに触れた2巻でした。
3巻では由佐との関係にどうオチをつけてくれるのか楽しみです。

何度も読み返しては、感動や幸福感、2人の愛情の尊さに浸りきっています

1巻から再読すると、話の繋がりがより分かり、また新たな気付きや発見を見せてくれる奥行きの深いストーリーに感嘆の嵐でした…!!

2人で過ごす島のスローライフな生活を見てるだけでも楽しいし、平面白黒の漫画なのに温かさや匂いまで漂ってくる素敵な食事には生唾ゴクリ…。読んでるだけでお腹が鳴りそうになって困りました(笑)
イェンスが食に貪欲なだけあって、料理をすごく美味しそうに描いているのは作者さんのこだわりでしょうか。食事のために日々を頑張る、ヴァンとの食卓を楽しむために料理にこだわる……なんてことない日常のワンシーンなのに、こちらまで2人の仲睦まじさやほのぼのとした空気感に当てられて、骨の髄から癒されまくりでした( ´∀`)

人魚姫をモチーフにしたBL作品は他にもありますが、この作品は元々がおとぎ話調なため、人魚姫の童話のイメージとよく馴染んでいるのが良いですね。人魚姫の世界観を壊してないのもGOODです。
王子と結ばれなかった人魚のその後…ヴァンとイェンスの夫婦生活をベースに、神話的要素が溶け込みながらオリジナルの進化を遂げているストーリーが非常にエモい。それに何と言っても、ナレーションが良いですよね。フォローとツッコミ、ときに2人のことを解説してくれる守備範囲の広さにはクスッとさせられます。
1巻同様に、あからさまなBLシーンというのはぼぼ無いですが、着実に夫婦としてのカタチの定着感は増しています。お互いにドキドキし合っている萌え感だけで、十分お腹いっぱいになるのではと思いました(*´︶`*)

始祖の巨人やら神族やらドロメやらの存在感が色濃い過去の言い伝えと、イェンスとヴァンの身に起きた現実との掛け合わせで、話が複雑かつ濃厚に展開していく見せ場の高さは驚きと感動です。
ヴァンにまさかの変化が……!!あのツバメちゃんの正体がまさか……!!
あっと驚くことがいっぱいで、2巻にしてますます目が離せなくなってきました。


スローライフな生活のように、2人がゆっくりと愛を育み合っていく姿が本当に素敵で、何度も何度も読み返してこの物語に浸っています。
次巻は、2人の生活に新たな仲間(家族)が加わるのかな?
3巻が早くも読みたくてソワソワしています^ ^

本当に同じ世界のお話ですか?

何なんだ、この番外編集…!?(´⊙ω⊙`)

全てが平和の世界線上にあるショートストーリーばかりで、ビッッックリ!!!
本当に同じ「二重螺旋」の世界のお話ですか?
切ないのも、ギスギスしてるも、ピンチに陥れる輩共も存在しない、ほのぼのとした世界。パラレルワールドの世界設定なのかなと一瞬思ったくらい、はー…癒されまくりました^ ^

本編のストーリーみたいに緊張感を持って読まなくていいから、何だかホッとしますね。幼少期から現在軸までのストーリーですが、本編の裏側にはこんなにも力の抜けたみんなの素顔があったんだなぁと思うと、嬉しくなりました。
雅紀は相変わらず尚人大好きオニーサンで、尚人は無自覚天然かわいこちゃん。
幼少期の尚人、カ…カッッッッッワ…!!(//∇//)
控えめな性格には母性がくすぐられるし、ビジュが何と言っても最高です。

雅紀がデレっとなる理由が分かる尚人の魅力溢れる可愛さを味わいたいなら、ぜひみなさん、この番外編集を読んでみて下さいね。
短いお話ばかりですが、満足度の高い内容ばかりでした♪

本格的なファンタジーミステリーをお望みの方にぜひにとすすめたい

釘宮つかさ先生初のキャラ文庫作品とあってか、非常に気合の入った一冊だったと思います^ ^
ボリュームもそこそこにあり、読み応え十分な中華風ファンタジーストーリーです。
ファンタジーの名手である釘宮先生の色がよく出ていて、時をかけた運命の再会劇がとにかく面白い……っっ!!
不安定なお国事情、王の危篤、国の存続の危機、身内の裏切り……設定が盛り盛りで内容がめちゃくちゃ濃い。人間の内側にあるドロついた思惑や陰謀によって、1つの国が……いや、その周辺国までも巻き込まれていく壮大な事件はミステリー的要素も強く、最後の最後まで目が離せませんでした。



作品的には一応転生ものですが、少しパラレルワールドのエッセンスも入ってます。
コッチの世界では高校を卒業したばかりの漣は、アッチの中華風の世界では璃晶という青年として生き、そして何者かに殺されたという。王族お抱えの治癒師の家系で育った璃晶は天才治癒師として名高く、生まれ変わった漣に、病に伏せる王を助けて欲しいとアッチの世界に連れてこられてしまう……というのがストーリーの導入部です。

無理やり連れて来られて最初は怒り心頭だった漣が、漣を敵襲から守ってくれた銀子君と過ごすうちに惹かれていくのがBL部分の注目シーン。嫌いな相手を好きになっていくのはBLあるあるですね、身を挺して敵から守ってくれる銀子君がカッコいいです。
前世の璃晶の存在感があまりにも大きすぎて、漣自身じゃなく、漣を通して璃晶を見ているのではと不安になってしまうのは、漣としてはツラい心境です。特に好きな相手に身代わり的に扱われるのは不本意ですし、そうした漣の複雑な嫉妬心はBLパートの見どころでもあります。

璃晶であることを期待されて、いつでも璃晶の力を発現しないことに焦る漣の重責はかなりのものでしょう。王の回復の背後には何百万人という国民の生活があって、その者たちの未来も漣の治癒力にかかっていると言われたら、ストレスで胃に穴が空きそう( ̄▽ ̄;)
ついこの間までただの普通の高校生だったことを考えると、18歳そこいらの漣がいきなり背負わされる国の未来の責任としてはスーパー激重です。

しかも、悠長に構えてもいられない時間のなさときたら。
治癒力を取り戻すことに加えて、裏切り者が誰なのかも突き止めなければならない、王の呪いも解かなきゃいけない、ゆっくりとBLをしてる時間もあまりない。…そんなこともあってか、2人の甘いシーンは多くはありません。終盤になって、それまでの足りなさを埋めるカタチでワーッてくる感じかな。
逆に言うと。事件のウエイトが高いので、本格的なファンタジーミステリーを楽しみたい層にもハマる作品だと思います。

愛憎劇に端を発するこの騒動の顛末はどうなるのか。ネタバレ的に多くは語れませんが、黒幕の人物の予想だにしない最期を迎えたときはドキドキしました。王太后…すごい…
一番嬉しかったのは、漣に家族ができたことかな。漣が過ごした世界ではクソ父しか身内がいないので、銀子君たちがいるコッチの世界で賑やかワイワイ過ごせる環境が整ってくれたことが最高のエンディングでした♪