1巻が衝撃的に良かったので、2巻をワクワクしながら読み始めました。
吾妻先生の画面は、隅々まで破綻なくぎっしりと描き込まれているので、一冊でもすごく充実感がありますが、読んでいて残りページが少なくなっていくのが切ない本でした。
今回の目玉は「ヨバイ」。どうなることかと思ったら、なんと可愛らしい。
色々こじらせたけれど、最終的には無事結ばれたので、ほっとしたのもつかの間。
ページを進めると、2巻の終わりはとんでもない謎状態になっていて、えーっ!
エヴァンの罪って何? 二人の年齢はどうなっていくの?
先生のあとがきによれば、4巻完結の予定とのこと。
緻密な画風と同じく、ストーリーも最後まできっちり組み上げていらっしゃるのかな。
次巻の発売をただただ待つしかないのですが、あぁ、待ち切れない。
個人的にツーブロックはあまり好みではありませんが、シゴデキの暁臣が前髪長めで甘い雰囲気のツーブロックにしているのは良いです。
強大な敵は別として、尊のまわり、家族も友達も妬んだり意地悪してくる人がいない世界というのが素敵。
そして1巻のあとがきで、いちかわ先生が「※つきあっていない」の距離感の二人が好き、と書いていらっしゃったので、もっと引っ張られるかと思っていたのですが。
2巻で甘々に結ばれて、これはこれで良きでした。
2巻完結の予定だったけど、まだ続くとのこと。
いちかわ先生の作品だから読みたいし、この作品がランキング入りするほどの人気なことは知っていましたが、こらえ性がなくて連載の続きを待つのが苦痛なので、できれば完結してからと思い2巻が出たところで1巻とまとめて買いました。なので3巻に続くのは、嬉しいけど辛いような。
でも、読んだら今までにない面白い世界観のお話で、いい作品は、完結してなくても早めに読んだ方が良いですね。
本編を読んでるファンにはたまらない番外編。
百の「アナリストって......」発言に笑いました。いやいや、えっちなのなら「リ」じゃなくて「ニ」でしょ、職業じゃないけど。
卍が火消しでなく元消防士というのもグッときて、華麗な入浴シーンを堪能しました。アメリカでは肉体美を誇る消防士カレンダーというのが毎年大人気だそうですが、卍の消防士カレンダーがあったら悶絶してしまいそうです。
でも、でも、百の愛らしさや卍の色気はやはり月代やふんどしあってのもの!
背景描写も含めて本編の時代感があまりに素晴らしすぎるので、江戸時代版の方が、と思ってしまいうのは、やむをえませんね。
ちるちるのレビューを読むと、かわい先生ファンの方々はみな2巻発売直後の 22年に「待ってました!」と読んでいらっしゃるんですね。
にわかな上に、読むの遅くて申し訳ありません。
1巻を読んで、「黒澤さん、あんたもストーキングしてて気づいてたなら、ちゃんと篠口に注意しといてやってよ~」。そんでもって「もうちょっと早く、せめてもう一日早く助け出しにいってやって~」と思いましたが、拉致未遂で終わってしまっては、この小説の悲しいラインが成り立ちませんから、やむなしですよね。
とはいえ、読むのが辛かった。
2巻の感想は下巻のページにまとめて書かせていただきます。
そして名前をちょくちょく目にしていたものの、自分は読んだことのなかった「平川寮シリーズ」、順番があとさきになりましたが、読んでみることにします。
もっと篠口を読みたい。
小説はあまり読まないのですが、かわい先生の作品は『いとし、いとしという心』を随分前に読んで好きになりました。表紙に惹かれて次はこの作品を読みたいなと思い『墨と雪』を書籍サイトのお気に入りに登録。けれど漫画と違って小説は読むのにがかかるという思い込みがあり、すみません、ずっと未読のままでした。
ところが2巻が発売されてしばらく経ったためでしょうか、あるサイトで1巻のかなりな部分が無料の話読みで読めることがわかり、すぐに1巻を読み終え、続いて2巻上下も購入。
もっと早く読めば良かったと思うと同時に、2巻の発売が予定よりかなり遅かったことを知りました。1巻をすぐに読んで篠口がどうなったのか続きを数年待ちわびていらしたファンの方たちのじれったさはいかばかりだったかと。一気読みできた私は幸せ者です。
かわい先生の小説が素晴らしいのはもちろんですが、ストーリーが円陣先生の描かれた麗しいイメージで脳内で再生され至福。忘れられない作品となりました。
マリィさんが実は悲しい過去があって朱里と戦友になったことが判明しました。BLに女性が出てくると邪魔者扱いされがちですが、すみません、もとが美人でなかったことと苦労人であることがわかったせいか、マリィさんには応援の気持ちしかわきません。朱里と一緒に厳しい世界をどうか生き延びて、未来は幸せになってほしいと切に願います。
電子でページのゲージを見ながら、残りのページ数が少なくなっていくのを悲しく思いながら読みました。雑誌を読んでないので、1巻の続きがどうなっているのか全く知りませんでしたが、2巻目で第一部完結で第二部がまた始まるとのこと。
続きが待ち遠しくじれったくはありますが、この素敵な作品がまだまだ続くことがわかり、わくわくする今日この頃です。
パラレルワールドではウェレはお花屋さん店員、ノアは人間工学デザイナーです。幼稚部からの幼馴染の二人は小中高大と一緒で、ノアが押し切る形で大学卒業後に一緒に住むことに。お互いのことを思いやりながらもグルグルしていましたが、ウェレの提案でデートをすることになり、無事にエチも。
「どこかここではない場所」の悲しい記憶を持ちながらも、こちらの世界ではゆっくりと、互いの気持ちを確かめあって結ばれ、これからも一緒に生きていく、というこの上ない二人の姿が描かれていて、涙なしには読めませんでした。
同人誌の電子化とのことですが、本編の救いとなるようなお話で、こういう形でたくさんの人が読めるようにしてくださり、本当に感謝しています。