中之島のえるさんのマイページ

レビューした作品

女性中之島のえるさん

レビュー数0

ポイント数0

今年度--位

通算--位

  • 神0
  • 萌×20
  • 萌0
  • 中立0
  • しゅみじゃない0
  • 絞り込み
条件

指定なし

  • レビューした作品
  • 神作品
  • 萌×2作品
  • 萌作品
  • 中立作品
  • しゅみじゃない作品
  • 出版社別
  • レーベル別
  • 作品詳細
  • レビューした著者別
  • レビューした作画別
  • レビューしたイラスト別
  • レビューした原作別
  • レビューした声優別
媒体

指定なし

  • 指定なし
  • コミック
  • 小説
  • CD
  • DVD
  • ゲーム
  • 特典
発売年月
月 ~
レビュー月
表示モード

和菓子への愛で綴られたビルドゥングスロマン

秋田県能代市から、「一流の和菓子職人になりたい」という夢を抱いて上京した、松井旭のビルドゥングスロマン(自己形成小説)。表紙絵は、江上さんの代表作である「エデンを遠く離れて」シリーズと同じく、竹田やよいさんです。タイトルの「花ごろも」は、作中で主人公が感激した上生菓子に由来しています。あとがきによりますと、この作品の取材のために、数年間で全国の銘菓子を百種以上試食したとのこと。
耽美小説シリーズの一冊として出版されましたが、BL要素は、主人公と、吉祥寺の有名和菓子店の長男である梶尾有希(正しくは「なおき」だが、通称はユキ)との間に軽く匂わせるだけです。初ノベルスの『君子蘭』(のちに『桜咲く、桜散る』と改題し加筆修正のうえ文庫化)に近いタイプの、一般文芸よりの青春小説でした。

お仕事ものとしてはイマイチでした、アホコメディとして読むべき本かな?

図書館員同士のBL小説ということで、期待して購入しました。冷戦状態にある東側図書館(通称本館)の館長代理・郡司と、西側図書館(通称チビ館)勤務の新米司書・遠矢。館種でいえば、大学図書館と学校図書館になるようです。
しかし、お仕事ものとしては、突っ込み所満載でした。一例をあげますと、『渋谷駅五十年の歴史』という資料を学術情報センターのデータベースを使って検索した結果、この本館と国立国会図書館にしかないというのです。なぜ、その題名なら確実に持っていそうな、渋谷区立図書館をあたってみないんでしょうか?この書名は架空ですが、元ネタと推定される『渋谷駅100年史』は渋谷区立図書館にありました。
東館と西館とが仲が悪い理由も不明で、利用者への奉仕そっちのけで争っているシーンばかりが印象に残っています。
某巨大掲示板では、「リーフなのでアホアホ系」と書かれておりましたので、アホコメディとして読まれることをお勧めします。

電子書籍として復刊されました

明治時代の、横浜の遊郭を舞台とした、若主人と男娼の悲恋ものです。波津彬子さんの表紙絵に惹かれて購入しましたが、小説のイメージによく似合っています。
著者の深沢さんのツイッターによりますと、もともと十代のときに書かれた作品だったそうです。
初出は『小説June』の1985年12号〜13号とのことで、加筆修正して1994年2月に勁文社より単行本化されました。その後、版元がなくなったため絶版本となっていましたが、現在は電子書籍として復刊されています。

相撲界を題材にしたお仕事ものとしても楽しめました

角界が舞台ですが、主人公の鈴木誉は力士ではなく裏方、それも、誰もが真っ先に思い浮かべるであろう行司ではなく、呼出です。谷町のドラ息子の久保田梶之助(この名前は、力士の両国梶之助に由来するのかな?)とは、恋人未満。
二人が喧嘩をはじめたため、そろって力士に抱えられて相撲部屋の外に放り出される。そこから仲直りする展開に萌えました。
中村明日美子さんも、非BL作品で「呼出一」を描かれてましたが、コミックスは1巻だけが出て、主人公が本格的に仕事をする前の段階で打ち切り状態。
本書も上巻が発売されたきり、続編は刊行未定。大相撲が人気の今こそ、続きを読みたい作品です。

変態天使シリーズの第1巻

タイトルの解釈は、「変態」×「天使」ではありません。「変態天使」同士の恋愛です。
主人公の草野秋広は、化学が苦手というか、周期表の最初のあたりすらあやういレベル。橋本先生の「変態」さは、タイトルで予想していた内容よりも、別の方向で発揮されてました。そのせいか、あまりエロエロとは感じませんでした。
なお、白衣萌えの需要は結構あると思いますが、作品情報につけるタグには「白衣」が存在しなかったことに気づきました。

お仕事もの小説としても完成度が高い

主人公の若月崇史の働いている市立図書館の仕事の描写から、作者の大槻さんも司書資格があるか、図書館勤務の経験者ではないのかなと思いました。利用者の佐藤基が気になり、登録情報から住所を盗み見る場面がありますが、本来ならばやってはいけないことだと、きちんと書かれてました。フィクションでこのように指摘している例は珍しいです。
BLを読み始めたばかりの初心者や、選書の際の基礎知識としてBL小説を読んでおきたい図書館関係者にも、お勧めしたい本です。