raraらららさんのマイページ

神作品

PREMIUM レビューアー

女性raraらららさん

レビュー数0

ポイント数2

今年度572位

通算--位

  • 神0
  • 萌×20
  • 萌0
  • 中立0
  • しゅみじゃない0
  • 絞り込み
条件

指定なし

  • レビューした作品
  • 神作品
  • 萌×2作品
  • 萌作品
  • 中立作品
  • しゅみじゃない作品
  • 出版社別
  • レーベル別
  • 作品詳細
  • レビューした著者別
  • レビューした作画別
  • レビューしたイラスト別
  • レビューした原作別
  • レビューした声優別
媒体

指定なし

  • 指定なし
  • コミック
  • 小説
  • CD
  • DVD
  • ゲーム
  • 特典
発売年月
月 ~
レビュー月
表示モード

沁みるかっこよさ。

徹頭徹尾「かわいい×かっこいい」が楽しめる素晴らしい作品です。
受験に失敗して落ち込んでいる最中、怖い人たちに絡まれて困っていた梅太郎を助けてくれたのが、ヤクザの竹内さん。
広い背中、温かい手、優しい心、とにかく全てがかっこいい竹内さんに一目惚れした梅太郎は、ひとまず受験から離れてクラブで働くことになります。
組長の愛犬ペロちゃんのお世話も任され、お店にやってくる竹内さんを待つ日々。

ある日、散歩中にペロちゃんの泥遊びを止められず汚してしまったことに怒った組長に「ヤキ入れ」として梅太郎に抱かれるよう言われた竹内さん。
期せずして竹内さんに触れることが叶った梅太郎は、これをきっかけに、何とか振り向いてもらおうと頑張ることを決意。

とは言いつつ、梅太郎がかわいくて仕方なくて、「望むことはなんでもしてやりたい」と思っている竹内さん。そのどういうわけかわからない特別な想いって、きっと恋とか愛の始まりだと思うんですよね。
梅太郎が大事だから、自分の立場を考えると深い関係にはなれないという思いで、「弟みたいに」となってるだけで。

物語はヤクザ世界に巻き込まれるお姫様な梅太郎と、作中でもそう呼ばれる王子様な竹内さんのかっこよさを堪能できます。
竹内さんの何がかっこいいって、文字通りの腕っぷしの強さ、ヒロインを守るヒーロー的な部分ももちろんなんですが、「おれは別に格好よくなんかない、格好つけてるだけだよ」と言えちゃう冷静で大人なところ、まっすぐ想いをぶつけてきて、芯の強い梅太郎こそ「格好いい」と認める潔さなんですよね。

そして、晴れて恋人になれた2人が手を繋いで歩いている時、それまでとはがらりと暮らしぶりが変わった竹内さんを気遣う梅太郎に「惚れた相手の横を胸張って歩けるんだ」という切り返し…!
ビシッとスーツを着て先の尖った靴を履いてなくても、竹内さんはかっこいい!!

受けな竹内さんは、鹿島こたる先生の耽美な描写でエッチの時はとても色っぽいんですが、いわゆる雄っぽさが残る絶妙なバランスで、私としてはそこもとても好ましかったです。かっこいい受けは抱かれててもかっこよくあって欲しいのです。

そして、とろんとした顔で竹内さんを見つめたり、潤んだ瞳で見上げたり、袖を掴んで帰らないでって引き止めたり、梅太郎はとにかくかわいい!
でもヤクザ相手にお店を守るために立ち向かったり、めげずに受験を頑張ったり、何よりあんなにかっこいい竹内さんに惚れてもらおうと押しまくるんだから、見た目や仕草はかわいいけどかっこいい男の子です。

受けの腕の中に包み込まれたり、リードされたり、すぐうるうるしたりなかわいい攻め×激しい夜の疲れを感じさせず攻めを抱きしめるタイプのかっこいい受けを存分に楽しめて大満足です。
カタギな世界で暮らす2人のその後がもっと見られたら嬉しい。梅太郎の家族に紹介するエピソードとか見たいー!

もっと欲しいんです。

両親を事故で亡くしたαの少年×同じく夫を事故で亡くしたΩの警察官のお話。
1話目冒頭で、ベッドに座る愁人に手を差し伸べる無花果さん。
ここはプロローグであり、回想にもなっている本当に印象的なシーン。

幼くして一人ぼっちになった愁人を見て、放っておけなくなったのか、哀れに思ったのか。彼の今後の選択肢として、「俺と暮らす」ことを提案する無花果さん。
その言葉をすぐに受け入れる愁人とは、いわゆる「傷の舐め合い」というもので、作中にもそう記されているように、表面上はお互い打算的な始まりだったんだろうと思います。

でも、プロローグで語られている、
「―今 思うと― 俺はこの日、恋をした。」
という言葉通り、潜在的にこの時から惹かれ合っていたんですよね。
年の差とか、亡くした番を一番愛しているんだという強い想いとは矛盾する背徳感がぐっときます。

手探りで暮らし始めるちょっとぎこちない2人。
「ゴミ捨ては僕の仕事でした」と言い、何でも手伝いたがり、一生懸命役に立とうとする愁人がかわいくて切なくて微笑ましい。
そんな愁人のいじらしい姿を優しく見守る無花果さん。亡き夫の服を抱きしめ、もう消えてしまった匂いを思いながら「会いたいなぁ」とつぶやいたり、愁人のために、亡くなってからそのままにしていた夫の部屋を片付けたり、表向きは見せない喪失感や悲しみが随所に垣間見えるのがまた辛いんですが、大切なものが欠けた2人が少しずつその隙間を埋めていくんだなと。

愁人が小学生から社会人になるまでが単行本1冊で描かれるので、どうしても展開が早いのが惜しい!250Pくらいあるのでボリュームは少なくないのですが、この倍くらいは欲しい…。
無花果さんの同僚や上司、事情通な人材派遣会社の女性、愁人の同級生でよき友人となるΩの曜と、登場人物も豊富だし(曜は愁人に想いを寄せていそうなので、その失恋も回収してあげて欲しい)、無花果さんの手掛ける事件とか、亡くなった番のこととか、もっともっと読みたいところがあったなぁと。魅力的な素材がたくさんあるだけにそう思います。

初めて体を重ねるのも発情による勢いなところがあり、後日談で納得して再び抱き合うものの、表向き「発情期の処理」という形をとるので、愛が実ったという感じが薄め。
義理とはいえ親子という関係を飛び越える躊躇や、亡き夫への愛は残り続ける葛藤などを乗り越えていく過程、その先が欲しいです。
「(亡くなった夫の)次に好きになってもらえるように頑張る」と言った通り、噛まないで終わるのもこの2人らしい。だからこそ、その次の段階に踏み出す姿も見たかったとも思ってしまいます。すごい矛盾なんですが。

最後に背中を押してくれた優斗さんが本当にかっこいい。
強烈に存在感を醸し出してくるわけではなく、いつもそこに在る空気のように、自然に無花果さんの一部と化しているような感覚。その存在や過去も含めて愁人が好きな無花果さんなんだなと伝わります。
なのでやはり、愁人と無花果さんの関係がやや途上で終わってしまったのが寂しい。2人の関係としては序章という感じなので、改めて2人の恋路が見たいです。

とても引き付けられた冒頭のシーンでの「俺はこの日、恋をした。」という言葉、最初は愁人かなと思っていたんですが、どうやら無花果さんのようで。
後日談で、「あの日 子供だったお前に惹かれてた」というモノローグが入るのと、本誌連載版では、愁人も無花果さんも一人称が大体「オレ」と表記されていたのが、単行本では愁人が「オレ」、無花果さんは「俺」に修正されているので。
愁人かな…でも実際はどっちかなと思っていたので丁寧に回収してもらえてよかったです。
でもきっとどちらもあの日惹かれ合っていたんだろうな(勝手な解釈なので間違っていたらとても恥ずかしいし申し訳ないので付け加えておくのです)。

作中で「運命の番」の可能性が示唆されているのも印象深いです。
この2人の関係はどちらも愛する人を亡くした上で成り立っているので、それを含めて「運命」だと考えてしまうと実に残酷。
無花果さんは夫を、愁人は両親を失わずにいた方がよかったには決まってるけど、そうすると2人のこの結末はないわけで。
色んなことを乗り越えて幸せになって欲しいと心から思います。

神戸ゆみや先生、また新作読みたいなと何年もずーっと思っていたので本当に嬉しい。また待ってます。

珠玉のDom/Subでございました。

「明路」という日本を舞台にした独自の雰囲気のあるDom/Subユニバースです。
この作品ではDomもSubも忌むべき存在とされ、名家に生まれた2人はどちらも過酷な幼少時代を送っています。

父からせめてもの慈悲だとしてDomのパートナーを見つけるよう言われるも、自身の性を憎み、Domを拒絶する奏羽と、そこへ送られてきたDomの国哉。
「命令したら殺す!」と刃物を手に凄む奏羽を物ともせず、穏やかに優しく、だけど確実に手中に収めていきます。

ところで、最初は人気が出にくかったD/Sも、出版社がごりごり推進して今やすっかり人気ジャンルとなりました。
その一方で私は、支配したいDomと支配されたいSubというものが個性程度にしか感じられず、確立したジャンル、抗えない性別としてはいまいち萌えられずにいました(嫌いというのではないです)。

でもこの作品で、性に翻弄され、混乱する気持ちを抱えながらも本能に飲み込まれ国哉に堕ちていく奏羽の姿や、いわゆる「好きだ!愛してる!」だけではない国哉の仄暗い執着を見て、ハッピーエンドだし、これからは隠遁生活から抜け出す明るい未来がもちろん想像できるんだけど、本能や性という見えざる引力によって否応なく結ばれた2人に、D/Sらしい萌えを感じました。
攻めの重い愛に受けが絡め取られるという大好きな展開。ときめくような運命!というより、全ては攻めの手の中に…な雰囲気が最高でした。

この作品より前に、drap本誌に「オマエの泣き顔みせてみろ」という車谷先生の読み切りが掲載されているのですが、もしかしたらこの作品に同時収録されるかな?と思っていたらされていなかったので、せっかくならこちらもぜひ連載化してほしい!と思ってます。