ちるちる談話室:BLファンの掲示板 「用語・定義」



皆さんの評価基準を教えて下さい

匿名

22/09/02 12:30

回答数:15

作品の評価基準ですが、レビューを拝読していると人それぞれだと感じます。
ガイドラインに基準は載ってますが


評価の判断の基準
「神」 本当にみんなにすすめたい作品。5ツ星相当、最高の評価
「萌x2」 特にみんなにすすめたい作品。4ツ星相当 相当の評価
「萌」 みんなにすすめたい作品。3ツ星相当 高評価
「中立」人によって好みが別れる作品。3ツ星~2ツ星相当 中評価
「趣味じゃない」 自分の好みには合わなかった… 2ツ星以下相当の評価

人それぞれの評価基準があるのかなと思ってます。
私自身も「中立」は低評価に感じますが、ガイドラインでは中評価です。
作品購入の際等、参考にしたいので是非教えて下さい。

回答一覧

15. No Title

>>14
匿名7番さん


ご返答ありがとうございます。
ほんと人それぞれですよね。 埋めたい に笑ってしまいました〜。
最初は新しい作品を探している時の参考にしたいと思っていたのですが、皆さん様々な基準を持たれていてホントに興味深く楽しく読ませてもらってます。

とても参考になります!ありがとうございました!

14. No Title

私はこんな感じです

「神」 大好き!何度も読み返す、買ってしばらくはすぐ手の届く場所に置いておく作品
「萌2」面白かった、買って後悔なし
「萌」 良かったけど1回読めば十分だったかな
「中立」途中までは好きだった、好きより趣味じゃない要素が少し上回る
「趣味じゃない」読まなければよかった、埋めたい

皆さんのそれぞれの基準を持たれてて面白いですね。

13. No Title

>>10
襖くろーらーさん


ご返答ありがとうございます。
判断基準は明確にお持ちだけれど、「神」評価つけた作品以外あまり萌えた事がない、というところから、好みがハッキリしてらっしゃるんですね^_^
好みがハッキリされている方からしたら、この評価基準は分け辛いかもな、と思いました。悩ましいですね。

自分と似ている意見の方や、少し違う、結構違う、というご意見も聞けて、とても参考になりましたし、襖くろーらーさんの仰る通り自分自身で確かめる事が大事なんだと感じました。

貴重なご意見有り難いです。ありがとうございます!

12. No Title

>>9
匿名6番さん


ご返答ありがとうございます。
とても興味深いと思ったのが、個人的に「神」だけど人を選ぶような作品は「中立」にされるということでした(・o・)
私の場合は、そういう作品は自分目線で評価するので、人を選ぶだろうなと思っていても「神」にしちゃいます。
もしかすると、評価を二分している作品ってこういう事も理由の一つなのかもしれませんね。
これから評価が二分している作品を怖がらずに読もうと思いました!新しい気付きでした。

貴重なご意見を教えていただき有り難いです!
とても参考になりました!ありがとうございます!

11. No Title

>>8
匿名5番さん

こんにちは。
ご返答ありがとうございます。


ガイドラインは私も最近まで知らなかったんです。今まで知らずに評価してきていたと思ってたのですが、皆さんも知らない方が多くて安心してます!笑

「神」「萌×2」は私も同じような基準ですね^_^
匿名5番さんの場合は「萌」「中立」の差がそこまで開いてないという事ですね。ふむふむ。偶然かもですが、ガイドラインに沿った評価基準をされているんですね^_^
自分も含めいろんな方のご意見をお聞きして、やはりそれぞれの基準があるんだなと改めて思いました!

貴重なご意見を聞けて有り難いです!
とても参考になります!ありがとうございます!

10. No Title

私の場合はこんな感じです。

【神】自分の趣味にどストライク。めっちゃ好き。尊い。めちゃめちゃ布教したい。

攻め受けのキャラクターを猛烈に好きになれた場合、ストーリーなどに少しくらいの不満や瑕疵があっても【神】評価を着けがちですねー。


【萌2】

客観的に見て優れた作品だとは思うけど、自分のツボにはハマらなかった。でもきっと好きな人は沢山いると思う。まあまあ萌えた。

【萌】

正直萌えたかといえばあまり萌えなかったのだが、こういうのに萌える人もいるんだろうなーというのはわかる。話もそこそこ面白かったような気がする。

【中立】

あまり面白いと思わなかったし萌えなかったが、かといって悪いとは思わない。


【しゅみじゃない】
二つのパターンがあります。

①すごく苦手な作風で、仮に続刊が出ても買わない事が予想されるけれど、ほんと私の趣味ではないっていうだけなので、いい所もあるよ! と思う作品。

②BLである前に漫画or小説として致命的な欠陥があると考えた作品。たとえばしれっと倫理道徳観が欠落しているのに、いい話風にまとめてるとか。(登場人物やネタが倫理道徳観が欠落している設定なのは許容範囲だけど、作者が本気で何が悪いのかわかっていなさそうなのが描写から覗えるのは✕)

実を言うと、神評価をつけた作品以外で、本当に萌えた作品ってほとんどないです。

中立は、自分の中で一応基準はあるけど、つけた事がないような。

【趣味じゃない】の場合の①は私のワガママだと思ってレビューで全力でフォローします。

②はどこがいけない・嫌い・不快だと思ったかレビューに書きます。

でも、人は作品の良し悪しを何となく嗅ぎつけることは出来ても、どこが悪いか正確に指摘出来る人はほとんどいない、という事を何かで読んだ事もあるので、批評をそのまま真に受けず、気になったら是非その作品をお手に取って、ご自身の目で確かめて欲しいと思います。

1

9. No Title

そんなガイドラインあったんですね!!
軽く目を通したつもりでしたが見逃してました…。


【神】心に残る。何度でも読み返したい。
・読後しばらく放心した作品とか管理のメモ欄にやばいってコメントしてました。

【萌2】良かった。何度でも読み返したい。
・放心するほどではないけどとても面白かったなって時につけてます。

【萌】まぁ良かった。萌えた。
・面白かった。また読み返すかもしれないな、という時につけてます。

【中立】人を選ぶ。自分はどちらとも言えない。
・判断に難しい時につけてます。
(個人的には神だけど、よっぽど人選ぶなって時は中立です。管理メモ欄に書いたコメントやフォルダ分けで自分が読み返したいモノを管理)

【趣味じゃない】どうしても受け付けない。趣味ではない。
・ストレス感じたものにつけてます。


結構判断甘めなのかほぼ読むもの萌2〜萌の間ばかりです。あと、わりと管理ページのメモ活用してます。

8. No Title

こんにちは。
ガイドラインがあるの知らなかったです(^^;
教えていただきありがとうございます。

個人的には、
「神」繰り返し読みたい!感動した!みんな読んで〜!!
「萌2」面白かった!かなり萌えた!読んでみて〜。
「萌」普通に萌えた!読んでよかった。評判通りだと思う。
「中立」萌えなかったけど別にアリだと思う。
「しゅみじゃない」…レビューしません。。

「萌」というところがわりといつも引っかかって、萌えないけど悪くないよな〜的なものが「萌1」〜「中立」になりがちです。

7. No Title

>>5

匿名4番さん


ご返答ありがとうございます。

なるほど!!
★の数で評価をされるの、フラットな判断ができそうですね。
確かに、ストーリーが重くメリバのような作品に「萌×2」の評価ってちょっと違和感がありました。笑
私も匿名4番さんの仰る評価と★の数が妥当と思います。
ガイドラインの「中立」が星3〜2というのは、2で良くないですか?と思ってしまいます。

とてもシンプルでわかりやすかったです。参考になります!
ありがとうございました!

6. No Title

>>4

匿名3番さん


ご返答ありがとうございます。
「中立」と「趣味じゃない」の星の数がやっぱり感覚としてそうなの?と感じてしまいますよね。

「萌」が一番レビュー書きづらいのわかります!笑
悪くはないんだけど、レビューに書く内容が思い浮かばないですよね…。作者さんには申し訳ないですが…。

「中立」黄信号「趣味じゃない」赤信号、とてもわかりやすい例えです!
私もそう思いました!皆さんはどうなのかとても気になります。

とてもわかりやすくて参考になります!
ありがとうございました!

5. No Title

神や萌に例えられるとどれもしっくりこないので、普通に5段階評価と思って評価しています。

すごく好きな作品で問答無用で★5評価なんだけど、神って言われるとうーん・・・なんか「神」が安っぽく感じる。でも萌×2っていうほど萌える要素はそこまでない。でも作品としては大好き!とちるちるに登録したばかりの時は悶々としていました。

ガイドラインのことは初めて知りましたが今は
神=★5、萌×2=★4、萌=★3、中立=★2、趣味じゃない=★1と考えて評価しています。

4. No Title

「中立」3ツ星~2ツ星相当 中評価
「趣味じゃない」 2ツ星以下相当の評価
なんですね。
知らなかったです。

他の人のレビューを読んでる時の感覚は
「中立」は黄信号、
「しゅみじゃない」は赤信号
って感じでしょうか。
その人にとって何がアウトだったのかは購入の際の参考になるので、中立レビューやしゅみじゃないレビューは参考にしています。

私が書く時は
「神」→読んで良かった!息が苦しい!最高っ!

「萌×2」→楽しく読めた。
レビューを書いた当時は萌萌にしたけど、なんだかんだと読み返す事が多くてどんどん好きになり神評価に変更したいと思う作品もたまにあります。

「萌」→可もなく不可もなく……。
一番レビューが書きづらいかも。
しばらくしたら内容を忘れてしまいそうな作品が多い。印象に残りづらい。
再読率は低く、たまーーに読み返すもやっぱりツボらない。

「中立」→いいところもあったけれど、それよりもイライラしたりモヤモヤすることの方が多くて読後感が良くない。
再読はしない。

「趣味じゃない」→ストレス度100% 読んだ事を後悔。
絶対に再読しないように、電子書籍の本棚で隔離している。(本当は削除したいけど、未読&未購入と勘違いして、再度買ってしまうことがないようにしている)


と、こんな感じです。

3. No Title

ちなみに私の場合…

「神」 何度も読み返すぐらい大好き。賛否が分かれようと好き。読んだ後、言葉では言い表せない感情が込み上げる作品。続きものだと次巻が待ち遠しくなる。
「萌x2」 とても好き。「神」ほど込み上げる気持ちはなくても読み返したくなる作品。好みど真ん中の萌えがたくさんある作品。
「萌」 普通orモヤるところはあるがそこまで気にならない作品。決して嫌いではないが少し物足りなく感じる作品。
「中立」好きではないが、それを補える部分もある作品(絵が好み、攻めの属性がタイプetc…)。
「趣味じゃない」 好きではない。補える何かも自分にとってはない作品。購入したことを後悔したくないので、学びとして留めておく。

あとは新人作家さんで、初連載とは思えないクオリティの時や、クオリティが高くなくてもテンプレではなくご自身の描きたい世界観を表現しようとされていると感じたら、期待を込めて評価を少し上げる時はあります。

2. No Title

>>1
匿名1番さん

ご返答ありがとうございます。
私もこんなガイドラインあるの知らなくて、何気に見ていたら発見しました!笑

確かに「勧めたい」というより「自分が好きか」というところが一番の基準ですよね。私もです。
わかりやすくお答えいただいて、とても有り難いです。
参考にさせていただきます。ありがとうございました!

1. No Title

そんなガイドラインがあったんですね!
知らなかったです笑

私の場合は「人に勧めたい」と言うより、「自分が好き」かどうかで評価していました。

「神」→大好き!何回でも読みたい!続編読みたい!
「萌×2」→可愛い!萌えた!割と好き!
「萌」→普通、人によっては萌えるかもね
「中立」→何とも言えない、評価難しい
「趣味じゃない」→好みじゃなかった、買ったことを後悔

って感じです。
少しでもご参考になれば幸いです。

この質問に関する回答は締め切られました

PAGE TOP