匿名30番さん (1/1)
記事やトピックを荒らしたくはないけど
記事やトピ、レス等に絡みたい人、議論をしたい人、変なレスをスルー出来ない人は記事やトピックに迷惑をかけないようにこちらで絡みましょう。
・悪口を書くトピではありません。
・このトピも絡まれ対象となります。
・議論が長引きそうな場合は別トピを立てましょう。
・他で荒れそうな場合こちらへ誘導OK
---------------------
次スレは誰が立てても構いません。(・・・が、トピの説明に個人的な主義主張は付け加えないでくださいネ)
絡み・議論スレ59
https://www.chil-chil.net/answerList/question_id/17908/
匿名30番さん (1/1)
はい、おしまい。
匿名16番さん (3/3)
酒場なんだからさ…
ちょっと位グチこぼしたっていいんやない?って思う
そして全く承認欲求などこれっぽちも透けて見えん…
穿った見方しちゃってそう見えるのかなぁ
それから!ゴミでも最低でもないと思う!!
そんな汚い言葉使っちゃう方が良くないと思うよ
普通に自分が言われたら嫌じゃないのかな…?
あと、初心者の質問だから丁寧に答えてあげたんじゃないのかな?
別に良くないかなぁ…
教えて、に対して答えてるんだから…
それを変に気持ち悪い見方しちゃうならスルーしたら良い
これからビビッて質問したい事も聞けなくなっちゃう人が出ちゃうのはかわいそう
尚、私は興味深く読みました!
匿名13番さん (3/3)
何も悪くない人に変な突っかかり方する人、
そのことに謎の正当性を持たせようとする人、
精神がかなり荒廃してると思う
文章の読み方も書き方も歪んでるよ
匿名29番さん (1/1)
自分語りってうっとうしいんですよ。
承認欲求が透けてみえて。
スルー出来ない方も大人げないけど、やり続ける方も幼稚だと思う。
匿名27番さん (1/1)
乳首どうでもいいんだけど
フレンチキス=ディープキス
軽いディープキスってなんだろう?
ちょっと気になって。
匿名12番さん (2/2)
初心者の質問でいそいそ乳首開発の体験談報告してる人たちは何なんだ
マジで気持ち悪い……
長い間開発続けてこないだ初イキしましたとか無断転載アダルトブログでも言っとけよ……
匿名26番さん (1/1)
>>38
うん、だから貴女含めその頑張ってる26才の子に社員の大半が甘えていた訳でしょ。
誰かが楽をすれば別の誰かに余計な負担が掛かる訳ですし。
貴女含め、ゴミ屑の会社ですね。
自分だけは他の社員よりまともだと、正論振りかざす辺り、貴女は本当に最低な人種です。
匿名25番さん (1/2)
あ~~!
「ウチの最年少」ってそういう意味…!
不思議な言い回しだな…?と思って見てました。
なんかスッキリした~!
匿名24番さん (1/1)
>>38
やっぱりそうなんじゃないかと思って呟いたら酒場の50番踏んでしまって次トピ立てすることに(笑)
私もOJTを任される事が多くて教育の難しさと自分の不甲斐なさを感じたりしてます
他部署の人と話すときとか「うちの子がさー」とか話しますよね
匿名5番さん (3/3)
>>38
誰さんは荒らしてないですよ~
私は文面から職場の部下のことかなって思って、お疲れ様ですって思ってました。新人教育って本当に難しいですよね。
お疲れで、ボソッと呟かれただけなのに、むしろお気の毒です。
これからも酒場でつぶやきつつ、疲れを流されてください。
なんか酒場荒らしみたいになっちゃったけど
前トピの「ウチの子」は会社の新人です
資格持ちの中途採用がほとんどのうちの事務所で初めて一から育てられる子だったのに燃えカスにしちゃったんだよね
で 頑張りすぎなくていいんだって怒ってしまった
やればやっただけ損する会社なんだもん ウチ
やって当たり前 できて当たり前
ズルいやつほど楽して得する
自分の息子は自分の会社で誰かに守られてるよ きっと
だから似たり寄ったりの歳の子が潰されんのはみてらんない って
コレが子離れできてない になるならそんでいいし 気持ち悪くてごめんね
酒場荒らしてゴメンよ
匿名23番さん (1/1)
>>31
私はボッチでのあなたの文章好きでしたよー。
考え方が近いからかもしれませんね。
私は回答や質問をする際に、「文章に暖かさを出せる他の方々のように私も何とかこの気持を十分に伝えたい!」と七転八倒するものの、突然自分の文才のなさに嫌気が差しあっさりしすぎの文になりがちです。 最終的に諦めてるくせに図々しいのですが、心のなかでは無念…と思って送信ボタンを押しています。あなたのレスを読んだ時、似た方が他にもいる〜とちょっと嬉しくなりました。
あなたの文章好き派の方の意見がなかったので、私のような人もいますよという意思表示でした。
匿名20番さん (4/4)
>>35
ごめんなさい。
うまく伝わってなかったですね
良かったらまたソムリエでお答えになって作品を教えて下さい、という意味でした
でも折角お答え下さったので、、、
私のように他の方の回答から情報収集する者もいますので、お勧めされたい作品があれば布教の一環でお伝えしてもいいんじゃないかなって思います
お勧めポイントまで書いてくれたら私だったら嬉しいです
たまにいらっしゃいますよね
そういう方!
それでは私はこの辺で、、、
匿名22番さん (2/2)
>>33
今はめったに回答しなくなった理由ですか。
ここ数年、自分の好みが流行りの作品から離れてきました。
お勧め作品を求めている方は、腐女子になって日が浅いのかな。だったら、流行りの傾向に沿った作品やヒット作品を求めているのかな。なら、私の好みの作品はおよびじゃないかもしれないな。
と、思い出したのが理由です。
答える側の意見としては。
回答をよく書いていた頃は、検索を何回もしてタイトルと作者名を正確に、それから現在入手可能かも確認して、お勧めポイントなどを書き添えて、そこそこがんばって回答していたので、「お気に召したかなあ。質問文の意図がちゃんと汲めていたかなあ」と気にはしてました。お礼をいただけると報われた嬉しい気分でした。でも、必ずお礼してほしいとまでは思っていませんでしたね。
匿名13番さん (2/3)
ソムリエ依頼する人が心ない人なら最初から返信する気なしで立て逃げもできるので、返信苦手な人がその人なりに努力して返信するための工夫を講じるのはすごいし誠実と思います。
でもマニュアルの内容まではシェアしなくてよかったということですね。
私はトピに書き込む時には返信がなくてもいいくらいラクもしくは自分が楽しいことだけ書くようにしてて、
ソムリエなら基本好きな作品だけ推す(好きじゃない作品は思いついてもあまり書かない、情報確認が面倒だったら絶対書かない)し、主に好きなジャンルの依頼に回答してます。
あと書く時に頑張りすぎないようにする。ぱっと思いついたものだけ書くとか文章凝らないとか。好きな作品だけ書いてたらそれだけで布教できた満足があります。トピ主さん以外も見るから。
前は好きな作品以外も頑張って探したり、情報を調べたり、紹介文を凝ったりしたこともあるのですが、そうしてると見返りがほしくなって疲れるのでやめました。別に依頼する人も私にそこまで頑張ってほしいと思ってないだろう。
自分の場合は奉仕心は持ちすぎないほうがよかったようです。
匿名20番さん (3/4)
>>31
返信、確認させていただきました
やっぱり思ってる事を伝えるって内容によってはどうしても長文になると思います
なのでそういった所も少しでも理解して頂いた上でのタイミングや発言、言葉選びがあっても良かったかなって思いました
でも>>31さんは>>31さんなりのお考えもあった事、というのはお返事を頂いたり他の方への対応を拝見してそれも理解しましたし、ちゃんと感情ではなくお話しして下さる方、というのも分かったので良かったです
>>31さんの謝罪に関してはして欲しかった訳ではないですがわざわざ仰って下さったので了解です
私の気も治めます
また、ソムリエトピで答えられたら嬉しいです
>>32
私は他の方の回答からも情報を便乗して学んでいるので沢山答えてくれる人ってすごいなって思ってます
今はお答えされていないようでしたら無理に、とは言いませんが良かったら教えて下さると嬉しいなって思います!
答えてる側の意見ですけども、、、
匿名22番さん (1/2)
>>29
私は、以前かなり質問トピに答えていた者です。
私も、質問者さんがあんなことを考えて質問していたなんて知って、ちょっとショックでした。
>紹介されてる作品数が多ければ多い程回答が億劫になる。
これじゃ、ご迷惑がかかりそうで、ますます質問には答えられなくなりました。
私も、ヤフオクではお礼のテンプレートを使っています。でも、それはオクのシステムに相互評価があるからで、ある程度無難にお礼しておかないと言葉尻で報復評価されて、自分の信頼性が落ちる可能性があるからなんですよね。
匿名8番さん (3/3)
>>27
読みました。
まずはご意見の程ありがとうございます。
これに関しては完全に自分の性格による物です、申し訳ないです。
質問者が回答をくれないという旨の内容でしたので、質問者側の1意見として述べたつもりなのですがご不快な気持ちにさせたようでしたら申し訳ありません。
これ自分の中では良かれと思ってした行動なので今回こういったご意見が伺えた事大変驚いています。
先の発言につかれましては、伝え方に難がありますが、不甲斐ながらも自分の正直な気持ちと致す所ではございますので、今更くどくどと弁解は致しません。
発言の意図に疲れましては
>ありがとう+αしておかないとっていう義務的感覚みたいなのが感じる事
と言われているように、返報性行為からくるプレッシャーによる者が自分以外にもいる事と思いましたので、そういった者に向けて参考程度に意見を申したのですが全て余計なお世話だったと存じます。
今回はそういった私の不徳の致す発言によりご不快にさせた方々、大変申し訳ございませんでした。
今後はこのような事が起こらないように、より一層の精進をして参ります。
また意見提供の程ありがとうございますm(_ _)m
匿名21番さん (2/2)
>>29
>>なんだかカマってちゃんみたいな発言してしまって、、、フォローまでしてもらって、、、
全然カマってちゃん発言じゃないですし、フォローというよりか、私も同じようなこと思っていたので全然気にしないでください!
確かに作家様は偉大ですよね…。あんなにも良質な萌を提供してくださるなんて(о´∀`о)
匿名20番さん (2/4)
>>28
フォローありがとございます
基本、私もソムリエでお礼が欲しいって事ではないんです、、、
質問主さんが気に入ってくれたらいいなって思って好きな作品をお伝えしてるのはこちらの勝手だと思ってますので合わない事だってあるだろうって思ってます
そのスタンスの時にお礼を言われたら嬉しいな!って単純に思えていたのに、、、わざわざそのお礼の裏事情みたいな感じの発言を見てしまって嫌だなって思ったんです
なんだかカマってちゃんみたいな発言してしまって、、、
フォローまでしてもらって、、、
恥ずかしい、、、
普段は絡み・議論に参加なんてしないので凄く心配でしたが、気持ちを汲んで下さってありがとうございました
やっぱり気持ちを文字で表現するって難しいですね
自分と比較なんておこがましいですが、作家様の凄さを思い知ります、、、
匿名21番さん (1/2)
>>27
>>一生懸命考えてこんな作品どうかな?って答えた自分の気持ちと時間を蔑ろにされた感じがしたから嫌だなって本当は思ってたんです
私はお気楽な性格なので嫌なことはすぐに忘れます(^ω^)
でも20番さんの気持ちすごく分かります!確かにレスがないと寂しいですよね(T ^ T)
匿名20番さん (1/4)
ぼっちから移動
長くなっちゃうかも
読んでくれるかな…?
何でスルー出来なくなったかですが、、、
代わりに答えてくれてた人もいましたが、、、
私がソムリエで答えたくないって思った理由は
・ありがとう+αしておかないとっていう義務的感覚みたいなのが感じる事
例えそうだとしても言わなくていいのに。。。って思った「億劫って。。。」って言葉の選び方に違和感を感じました
・定型文でお礼をする事を他の人に推奨してること
余計なお世話だし今後その文見たら気分悪くなる
・紹介された作品は検索してるって言う点
それは当たり前じゃない?わざわざ言わなくてもいい
当たり前じゃなかったとしても別にそれ言う必要ない
・メルカリ感覚って言われた事
などです
一生懸命考えてこんな作品どうかな?って答えた自分の気持ちと時間を蔑ろにされた感じがしたから嫌だなって本当は思ってたんです
でも、いちいち言う事でもないしってスルーしたけど
自分の事を棚に上げた感じで他人のつぶやきに冷たい感じを見てあー何か紹介したくないなって思ったのが漏れました
匿名だし文字だけだから真意はちがうのかも知れないけどそういう風に受け取ったって事です
自分自身も上手く伝えられたか分からないし嫌な思いをさせたかもしれないけどこれが素直なスルーし切れなくなった私の「ナニカ」です
これを説明しようとしたら私は文章を書くのも上手じゃないから長くなるし、そういう人だっています
匿名19番さん (1/1)
>>20
連載と同時進行で二次創作してたらしいので余計に炎上してるのかもです。同じ競技で描くなら、これはまったく別物だ!って思うくらいキャラ変えたりオリジナリティを工夫できる力が作者さんにあったら違ったのかなと。
あと匿名15番さんが言ってたみたいに、その後の対応かなと思います。炎上中に続編で大学生編描きたいって作者さんが言ってて、二次創作でも大学生パロ描いてた…という話題も見かけました。
わたしも好きな作品・キャラの二次創作してた人がそのままの競技・キャラで描いたら「そういう方法で自分のものにするのね」と嫌な気持ちになるかも。著作権とかよりプロ意識・モラルの問題ですかね~
匿名16番さん (2/3)
>>24
ひゃぁー…!
目から鱗…!
なるほどぉー…。
ある意味探す側の「効率がいい」感じになる訳ですね
絶対私の頭の構造ではこの考えには至らんかったです
以下引用させてもらいます
〇〇って作品探してます
→〇〇ってシーン覚えある、まだ作品名思い出せないけど、一緒に△△ってシーンもあった気がするなあ
→△△ってシーンありませんでしたか?と質問
→A:あったならば、〇〇+△△で脳内検索して作品を探す
B:なかったならば、当初のものは違ったので改めて他の作品を探すor心当たりが無いのでそれ以上は探さない、になります
↳この状態、私だったら△△を思い付いた時点で作品名まで思い出そうとしてる…( ゚Д゚)‼
そう…気付いちゃった……。
私の方が「効率悪かったわーーーーーぃ」笑
解説、ありがとうでした
>>23
一笑いしてもらえたみたいで良かったですwww
匿名18番さん (1/1)
>>22
本人じゃないけど、質問返しのひとつの見立てとして
「まだ作品名までは思い出せていない」のがあるんじゃないですかね。
〇〇って作品探してます
→〇〇ってシーン覚えある、まだ作品名思い出せないけど、一緒に△△ってシーンもあった気がするなあ
→△△ってシーンありませんでしたか?と質問
→A:あったならば、〇〇+△△で脳内検索して作品を探す
B:なかったならば、当初のものは違ったので改めて他の作品を探すor心当たりが無いのでそれ以上は探さない、になります
匿名17番さん (1/1)
効率悪いんじゃーーー
で笑っちゃいました!分かるわかる。ま、私もただの傍観者なんですけどね!
匿名16番さん (1/3)
たまに見る探し物系の返答で作品名を答えずに「○○じゃなかった?」みたいな質問に質問するやり取り
「来週の土曜日って空いてる?」と要件を言わずに聞いて来る感じと似ててもやる
効率悪いんじゃーーー!
「違ったらごめん。○○ってシーンがあった△△って作品ではない?」
「来週の土曜△△するから行かない?」
って言ってくれーーーーー!
ダメなんか?
何ターンかやり取りしないといけないんか?
(探し物してトピを立ち上げた者でも答えてる者でもない単なる傍観者の叫びだよ)
匿名15番さん (1/1)
>>20
多分今回は作者さんのパクリと言われてからの対応が原因で色々言われ続けてるのかなーと。
レビューで支部の二次創作垢と二次Twitter垢の話題を出されてから作品、アカウント名変更とアカウント削除されたから図星だったからなのかなと思っちゃいました。
あとは他の方も書いてましたがその後削除されたアカウントが復活していたって言うのも色々言われ続けてる原因の一つなのかなと思います。
私は作者さんの薄い本も商業の本も持ってないので何を元にパクリとされているのか分かりませんが、対応によってはこんなに長引かなかったと。
匿名14番さん (1/1)
またパクり作品登場か、ふーん……と思ったら読んだことある作品だったので、驚きました。単行本は持ってないけど、連載をおまけも含めて最初から最後まで読みました。しかも、パクられ元とされているアニメ、私大好きです。
でも正直、パクりと称される漫画と、パクられと言われるアニメ、私にはあまり似てるように見えないです。友達から「お前あのアニメ好きやからこれも好きやろ」と勧められて読んだにもかかわらず。
調べて、パクり(?)漫画を描いた作家さんがパクられ(?)アニメの二次創作をしてたと初めて知りましたが、うーん……。
やっぱり、どこら辺がパクりなのかよくわかりません。題材が珍しいから、同じ題材で描いたからってだけでパクりだと思ってしまう人がいるんでしょうか。
仮に本当にパクりだったとして、メインのカプの元ネタはアニメの主人公絡みじゃなくて多分あの二人なんだろうなと、想像はつきますが、それにしたってキャラが全然違います。キャラ造形は漫画家さんのオリジナルでしょう。
可能性として、二次創作本で使ったネタをサルベージしてオリジナル漫画に使ったことが考えられますが、私はその漫画家さんの薄い本は持ってないし、支部垢も知らないので検証できません(だって私の推しカプはそれじゃないんだもん)。
まあ、そういうことがあったとしても、アイディア自体に著作権はないですし、そういうのをパクりとは言わないですね。
これをパクりだといってしまうと、たとえばピッチャーとキャッチャーのBLやブロマンス作品を即『バッテリー』のパクりって糾弾するような無茶苦茶が罷り通ります。
匿名7番さん (2/2)
>>17
私は男性同士の家族の話とか好きですねー。
需要はあると思いますよ!だから売れてて作品が作られるんでしょうし。
少女漫画、青年漫画の子育て、赤ちゃん系の作品も可愛くて好きですがまた違ったジャンルって感じですね。
異世界はwebでたぶん何百と読んできたから私も少し飽きてきた感はあります。少年漫画、青年漫画を読もうとしても異世界主人公強者ばっかで、それ以外のファンタジー長編作品ももっと読みたいのですが、人気作品はほとんど読み尽くしましたし。
匿名13番さん (1/3)
>>17
結婚、男性妊娠ものが苦手なのは自由だし苦手って書くのも自由だけども
TLで良いというのは見当違いですよ
全然別物だしTLで良くないからBLでやってるんでしょう
匿名12番さん (1/2)
バース系苦手だけどそれを除くと読めるもの極端に減るって人の意見わかるな……
ていうかΩバースと異世界ファンタジー多すぎ
小説だと特に
新人賞を上記以外の現代ものとかがとって、コンスタンスに続いてるの見たことない
ぶっちゃけスパダリα×不憫Ωの妊娠出産家族やるならTLで良いんじゃね?って
匿名11番さん (1/1)
最近電子書籍に移行してBLを買い始めたのでパクり疑惑とか全く知らず
読んでから、これ◯◯に似てる、、、と思って微妙な気分になった作品がありました
私みたいな人もいるんじゃないかな
匿名10番さん (1/1)
>>10
私はめったに雑談しないけど50で閉めてしもたら、頑張ってコピペして新たに立てたかな
ティッシュやトイレットペーパーを最後に使いきったら新しい物出す的な(スミマセン)
使いたい人が出せば~とはいかない社会的暗黙のルールを適用
パクリ疑惑の作品はちるちるで3作品くらい炎上したけれど、たぶん炎上続いてるのは
Twitter、pixiv閉じて逃げてた(反省?)感じだったのが、最近開き直りっぽい感じで復活したからより不快に思う読者がいるんだとは思う
匿名8番さん (1/3)
トピ立てはスレ主だと返答する時に自分に星マーク着くから立てたくない。
こういう「ぼっち」「酒場」「議論」は複垢の人かトピに返答しない人くらいしかトピの立ち上げ出来ないんじゃないか?
匿名7番さん (1/2)
トピ立てるの結構めんどくさいんですよね。
そういえば見てないなって思った時、気分で立てます。
本当に気分次第。
ダルい時私なら絶対に50を踏みたくない。
書き込みたくなった、気になった人がたてるでいいんじゃないですかね。
ルール決めてもどうせ立てない人出てきそうだし。
匿名1番さん (3/3)
言い出しっぺです
色々と意見を聞けて良かったです
同じだったり近かったり全く違ったりと、、、言ってみて良かったなと個人的には沢山発見出来ました
1個目のは柔軟、確かにです
でもスレ番重ねてるトピで自分が最後なら立てていいか?なんて殊勝な事考えんと立てんさいって思っちゃいました(頑固でごめんなさい!)
これから放置されてたら自分でもトピ立てしたらいいって話なんですけどねー
2個目は前述通りっす
色々発見出来ました
そして過去の話とか知らない事もあって勉強にもなりました
(自分宛に発信してくれた人に個別返しじゃなくってすません)
匿名6番さん (1/1)
>>1
ええと、まず第一に疑惑の容認とか批判は私はありません。むしろなんの判断材料も持ってません。
その上での意見ですが。
疑惑のレビューを読ましたが、酷評されてる方が軒並みこの作品のレビューしかしてなくて具体的な疑惑の理由をあげていない人や、自分で確かめた訳ではないけど疑惑のある作品みたいですね,なら駄目だって人ばかりですね。
そうなると元ネタ全く知らない人間からすると疑惑の可能性が高いかどうかの判断は難しい。
そうすると、この作品のレビュー評価は参考にしづらいのが正直なところ。
匿名1番さんの意見のように、具体的に作品の内容に触れて、こことここがどの程度類似しているという根拠がないと第三者は判断できない。
しかもこの作品のレビューしかしてないアカウントの意見ばかりだと、もしかしてアンチが書いてる可能性もあるのかしらなんて思う人が出てきてもおかしくはないですね。
匿名5番さん (2/3)
>>7
あくまで個人的にそう感じたという意味です。
総意ではない一部の意見と。
別に受け入れたとか、擁護するとか、認める認めないとか、ダメ・ダメではないという評価ではありません。
そして例え、受け入れる人がいても別に自由だと思います。
匿名3番さん (2/2)
>>6
「需要があるから」「一部の人の意見」で受け入れてしまうのは少々モラル欠けていませんか…?
前に瀬戸うみこ先生が同人作家にパクりされてその対応とショックででしばらく描けなくなってました。
好きな作家さんが仕事が手につかなくなったり、筆を折られるきっかけにもなりかねませんよ。
法律には違反してないから、と盗られてとんでもないダメージ受けてしまう作家さんも現実にいます。
匿名5番さん (1/3)
1個目
私個人としては柔軟に個々の判断でよいのかなと。定番だけど、しばらく使う人がいなくて休眠する場合もあるのかなと思うと、50スレ目に当たってもトピ立てて良いのかためらう人もいそう。
2個目
私は元ネタファンでもないし、当該作品も読んでいないので、ずれた意見かも。
ただ、詳細検索をたまたましたときに評価点数が高かったので、客観的にみるとそれが需要なんだなと。
元ネタ知ってか知らずかは分かりませんが、読みたいなと思って少なくないお金を払って購入し、高評価をつけている人がいるということは、それが一般評価になりますよね。
疑惑の正否は分かりませんが、出版社は需要があれば今後もそれに応えていくでしょうし。当該作家の先生に限らず、この仕事続けたい人なら、例えば出版社に「こんな作品を描いてください、これなら出せます」と言われれば、断るのは難しいんじゃないでしょうか。
そんなのおかしい、もうこういうことがないように声に出さないという人もいるのだと思いますが、一部の人の意見なのかなとは客観的に感じました。
匿名4番さん (1/1)
>>1
笑1個目のやつ、分かるっちゃ分かる
社会の暗黙のルール的なやつね
強要はしないけども?な感じね
その辺はやっばり性質っていうか性格っていうかの違いなのかしら?
気付いたらやる人、気付いてるけどやらない人、気付かない人
それぞれだね〜
2個めは…
うん。
分かる
滅多に買わないけどたまたま買ったらそれだったんだ?へぇ~みたいな疑問は沸く
が、やっばそれでも言われても仕方ないのかな?って思うかな?
役ポは押さないけど気持ちは読んだよって感じかな〜
匿名3番さん (1/2)
疑惑について作者さんも出版社さんも何もコメントしないのでいつまでも言われるんだと思います。もちろん誹謗中傷はダメですけど、残念ながら印象は悪いままなので。
BL以外の漫画でミステリーのネタ被りや、キャラデザ模倣や、トレパクで配信停止はけっこう見かけるし、一般的な漫画の出版社さんなら「調査します」と声明出すし、BLってそういうとこがなあなあでダメだなーってBL大好きだけど思う。
前にBL作家さんが海外の作家さんにパクられて揉めてた時に「作家さんや作品守る」って声明出してる出版社があってすごいなって思いました。
作品を作るときもその気持ち大事にしてほしい。
匿名1番さん (2/3)
>>2
なるほどなー
確かにその作品への愛っていうよりもう作家さんへの愛が無い訳だから批判っていうか悔しい気持ちしか湧き起らないってことかー
疑わしい行動そのものへの絶許感情は同意なんだけどね
なんだかまたやってる、まだやってるみたいに見えてしまってちょっとどんなん?と思って言ってみました
冷静に意見をくれてありがとです
匿名2番さん (1/1)
>>1
2個目のレビューの件についてですが、ちるちる以外そういうことを書くと消される?らしいのでちるちるでの評価を見ずに買ったらそういうことになる可能性は十分あり得ると思います。
またこれは個人の意見ですが、特に情報もなく購入し読んだ後にパクリだと知ったら本の感想書く気起きなくなります。 元ネタを知ってるなら尚更です。これあれが元ネタなんだ、、で頭いっぱいになります。
BLへの愛を感じない、気持ちは分かりますが元ネタの二次で活動されてた方が商業でパクリ疑惑と言われてしまう作品を出してしまったこと自体その作者さん自身に商業BL、二次への愛が無いのかなと思います。
なのでそれを読んだ読者がそのBL作品に愛を感じないのも仕方ないのかなぁと。
匿名1番さん (1/3)
2つ思う事があるんです
これって自分がおかしいのかな?
1個めは
このトピとかぼっち、酒場みたいな定番トピで最後の50スレめを上げた人は自分でそのまま新スレを立ち上げたらいいのにって思っている
今回がそうじゃない、とか判断は出来ないから今回の事じゃなくて今まで見ててってことです
そしてこのスレを立ち上げ直してくれた人、ありがとう
2個目は
パクリ疑惑作品へのレビュー
あれ、まだ言うん???
流石に「知らずに買って…」みたいなこと、まだある?
あるのかも知れないの・・・?か・・・?分からん!
1番何かもやっとしてるのが、批判をしたい気持ちしか出てなくて全く「作品について」書かれていない
あれ、買ったんか?読んだんか?って疑うレベルの内容が多い
他の人のレビューを読めば大体察しが付く内容から元ネタファンが批判してる感じがすごいするんよな
パクリ疑惑を生むこと自体を容認してる訳じゃないけどなんかまだあの作品へのレビューを内容にも一切触れずに書くのはBLへの愛を感じないんだよな
なんかもやっとするのだよ
レスが50になりましたのでもう書き込めません。新しいスレッドを建ててくださいね!