匿名35番さん (1/1)
記事やトピックを荒らしたくはないけど
記事やトピ、レス等に絡みたい人、議論をしたい人、変なレスをスルー出来ない人は記事やトピックに迷惑をかけないようにこちらで絡みましょう。
・悪口を書くトピではありません。
・このトピも絡まれ対象となります。
・議論が長引きそうな場合は別トピを立てましょう。
・他で荒れそうな場合こちらへ誘導OK
---------------------
次スレは誰が立てても構いません。(・・・が、トピの説明に個人的な主義主張は付け加えないでくださいネ)
匿名35番さん (1/1)
歴史は繰り返される
じゃないけど、また出没してるね。
レビューでネタバレ許すまじな人。
あれ何かね?一定周期で出没するよね。何かの発作かな?
で、毎回セットで見かけるのが
ネタバレ嫌なのになぜレビューを見るの?
って質問。
これ毎回出てるけど、一度も回答ないの。
どMなのかな?って思ってる。
そして私は久しぶりにここ覗いて盛大なネタバレカキコ見ちゃってへこんでる。
しかもNG登録ユーザーで隠れてるコメントをわざわざ開いて見ちゃった。
完全に自業自得だ。
匿名34番さん (1/1)
試し読みが流れてきて、なんだこのおもしろ漫画最高フゥの気持ちで電子ストアを覗くも、紙先行ゆえ買えず
モヤモヤした気持ちをもて余す
そしていざ電子配信されたところで、あの興奮は戻らないのであった
匿名30番さん (2/2)
ありがとうございます。
いつも短文で人物と内容を自分用のメモみたいなレビューをする人がいて、役ボ押されてるので不思議でした。
何が役に立つかは人それぞれですね。
匿名33番さん (1/1)
>>44
私は購入前に地雷がないかレビューを参考にするパターンと購入後に皆はどう思ったのか拝見するパターンとあるので、まあ何が誰の役に立つかは人それぞれですね。
あとは固定ファンみたいなのがついてるか、ですかね。
匿名32番さん (1/1)
>>44
レビューをどう見るか?にもよるんではないでしょうか?
買うかどうか迷っていて軽く参考にしたい人には端的なレビューが「役に立った」って事かな?と思います
逆に、読了後にレビューを読む人は「分かる~」で押す人もいるのかな?って思います
私は時と場合でどっちでも押す事ありますよ
匿名30番さん (1/2)
疑問なのですがたいていレビューが人物と内容紹介を箇条書きなのに、たいてい役ボをもらえるのはみんなそういうことが知りたかったからなの?端的に内容がわかるから役に立ったの?
匿名16番さん (2/2)
>>34
滅びるとしたらBLだけではないでしょうね
他の人も指摘されてるけど 今の10代20代がいなくても娯楽界隈は支えられるけど
10代20代だけでは娯楽界隈は支えられない(少子化且つお金がない且つ物価の上昇etc…)から
危機感持つとしたら 今の購読層消費者層が離れてしまう事ですね
だからこそ新しい層の獲得が必要な訳で 今どこもZ世代を持ち上げるのに必死な訳ですなぁ
少しでも穴埋め出来る力があれば良いけどね
その頃には何歳になってるかな
匿名17番さん (2/2)
LINEマンガのBL作品のコメントに自称80歳の方がポジティブな投稿をしていた。本当に80歳の方なのか分からないけど、本当ならアプリやコメント機能を使いこなしてBLも楽しんでるなんてとても素敵だと思った。
年齢とか既婚かどうかで趣味を否定する人って心が貧相だと思う。
匿名28番さん (1/1)
40代で独身だったら趣味にかけるお金も多いだろうなと。BL本は基本的に買わないと読めないですし(無料で期間限定公開も最近増えましたが)、読者はお金に余裕のある人が多いんじゃないかな。
匿名27番さん (1/1)
>>34
今の10代20代は人口が少ないので、そこを商売のターゲットにすると儲からない。
40代辺後半辺りは第二次ベビーブームなので人口が多く、流行の発信がしやすい。
ちるちるに40代が多いなら活気付いてて良いことだと思う。
匿名2番さん (4/4)
>>34
マジレスすると、
「BLの読者」「ちるちるのユーザー」「あのトピに書き込んだ人」これらの年齢層はイコールで結び得ないし無意味なので、
あなたの所感と憂いは全くの的外れです。
ずーーーーっと思ってるんだけど
自分の趣味を楽しむのになんで年齢が関係あるんだろ?
いくつになっても それが独身だろうと 既婚だろうと 死に別れだろうと
あたしみたいに出戻りだろうと 他人にとやかく言われる筋合いも ドン引きされる言われもないはずなんだけどな
匿名25番さん (1/1)
https://www.chil-chil.net/answerList/question_id/18447/
↑
40代独身の多さにどん引きです^^;
当たり障りなくこういうトピ立てすると皆本音を吐くのですね^^;
10代・20代の若い人達が増えなければいずれBLは滅亡でしょうね^^;
匿名9番さん (2/2)
「皆さん、何歳ですか?」トピに、すっごく年齢を知りたい人物が1人いる。
匿名24番さん (1/1)
ハン○バック、障碍者の方が賞を取ったことはおめでたいことだけど。
障碍者の性についての本や文献は探せばけっこう数あるし、テーマとしてはそんなに目新しいわけでもないのにと思ってしまった。
一般の人は選んで読まないかもしれないけど、仕事上などで、勉強する必要があって読んでる人は、意外に多いはず。
あとは、ヘルパーだとある事件を連想させるから、ホストを買うにしたらよかったのにとか。
読書環境について、電子書籍化・オーディオ化は理解できる。
単行本は場所を取るし重い。あれは図書館や学校用。文庫は老眼だと読みにくくなるそう。
せめて絶版本は読者の希望があれば、早急に電子書籍化して欲しい。古本の数自体が少ないし、プレミアがついて読めない。
匿名23番さん (1/1)
その時のニュースで読みたい気分になる作品ってあるよね
今は道頓堀フライングジーザスを再読したい
道頓堀いぇい
匿名22番さん (1/1)
戦時中が舞台の恋愛ものなんて映画や小説とか世の中にあふれてるのに、逆になんでそんなこと思うんだろう。
戦争がテーマだからこその切なさや苦しさから何かを感じとりたい人だっているでしょう。
匿名21番さん (1/1)
戦争・軍人の作品探すトピが立ってるの見てドン引き…。
今の世界状況考えればこういうトピ立てられる神経が分からない。
匿名14番さん (2/2)
う~~ん
タイトルだけ見てコメント読んでない人いるんだな
既読作品挙げてる意味なし
せっかくテンプレとかも作ってくれてるのに
匿名20番さん (1/1)
ほんそれ
絡み議論なのに言いっ放し
渦中に居たいだけなのかしら?
匿名19番さん (1/2)
ここの1番に関してはモメサでしょ
はなから議論する気なさそう
匿名18番さん (1/1)
ここの1番の人もなかなかだと思う。
匿名17番さん (1/2)
質問トピ1番の人、読んだ本がリバで当たり散らしてるんじゃないかなぁと。
この人みたいに全開じゃなくても王道=正義って人結構いる気がする。
匿名16番さん (1/2)
断定系で書かれるとすぐ上目線だの決め付けだの言う人増えたな
議論の経験ないのか?何かしらのコンプレックスが酷いのか?それとも自己肯定感が低いのか?
匿名14番さん (1/2)
うわぁ
前のトピに絡んでる…
忘れた頃に荒らす人って現れるなぁ
匿名13番さん (1/1)
ちょっと質問してみたいトピの匿名1番釣り針でかいな…。
カプ固定派に怨みでもあるんか。
匿名1番さん (3/3)
自分もリバ苦手で地雷だけどそれならスルーすればいい話で
「釣りかなw」とか草生やしてイキり煽る人は地雷派としてもちょっと……。
リバ否定派がこんなのばっかと思われると、こっちの肩身が狭くなるのでやめてほしい……。
匿名12番さん (1/1)
ショート動画で流れてきたけど、
BL作家が取材名目、腐女子が興味本意で「受けですか?攻めですか?」とか無遠慮に聞いてくる人がいまだにかなりいるらしい。
性事情自分の聞かれたら嫌なくせに、ゲイの人には聞くって根っこから、ゲイの人を嗜好品みたいに考える人がいるんですかね。
そのコメントに漫画家からのコメントがありましたが、
「BL作家がゲイの人に性事情の質問するのは当たり前じゃないか、BL漫画家はゲイじゃないあなたに興味が無い、聞かれる立場だとしても漫画家にはこうやって向き合ってあげて」
とか言ってる人いてひいた。
そんなんだから嫌われるんだよ。
マジでこの方の漫画に触れたくもないから作家名知りたいわ。
匿名4番さん (3/3)
1レス目のコメに対する指摘か補足か分からなかったから敢えて重複させたな。
あまり気にしないで回答してたわ
匿名4番さん (2/3)
ああ、それ、
私1レスと4レス目回答した者だけど、
匿名2番のかたに、「男子高校生の日常」はBLアニメじゃない!って指摘されてるのかと思って重複回答と補足したわ。
2回答えてるのは敢えてだね。
7分差だったなら気付かないで2回目投稿したのかな。
まあ、BLでは無いんだけど
匿名11番さん (1/1)
>>11
なんでいちいちトピ回答にケチをつけるのか?
その配慮の無さが良く理解出来ない
人が回答し辛くなる環境を作らないで欲しい
そして回答した人がいちいち謝ったり訂正しなきゃいけないのは変だと思う
同じ回答があっても別に良くないかと思うけどだめなんですか?
なんでだめなのでしょうか?なんで笑われなきゃいけないのでしょうか?
気軽に答えてるのに注意力、必要ですか?
すごく理解出来ない考えです
匿名2番さん (2/4)
>>11
1レス目と2レス目は7分差。
どの作品を書き込むか考える時間を考慮に入れれば、ひとつ前の書き込みに気付いてなくても不自然じゃない。
4レス目は1レス目と同じ人。
いちいち騒ぎ立てるほど回答が重複しているとは思わない。
匿名1番さん (2/3)
日常系ほんのりアニメで男子高校生の日常が3・4回でてるの笑った
時間見たら同時に書き込んでるわけでもないし
注意力なさすぎ
匿名10番さん (1/1)
特定の好きなものがある人ってこだわりが強すぎて扱いにくい人が多いな
好きなものを汚された、文句言われた、解釈が違う
そんなのいろんな考えの人がいるんだから仕方のないことなのにね
悲しい想いをしたくないから好きなものの事は無闇矢鱈に話さなくなっていく
これはこれで悲しい事なんだけどさ
私も面倒くさい大人になってしまったもんだ…
匿名9番さん (1/2)
既読・未読問わず、雑談トピや記事コメントで作品の感想を突然語りだす人が苦手。
レビューサイトなんだからレビュー投稿していないんだろうか?、と思う。
匿名8番さん (1/1)
自分も垢分けは別にいいと思うんだけど、趣味じゃない評価しかしてない人見ると一体なんだったら好きなんだろうって思うことは多々ある
Twitterでそれはそれはボロカスに感想書いてる方がいて多分面白くなかった作品の感想を書く用のアカウントなんだろうけどこの人何なら好きなんだろうって凄く気になった
逆にそういう人が好きになる作品を読んでみたくなる
匿名7番さん (1/1)
自分は神(か萌2くらい)の作品しか評価もレビューもしない、そもそもちるちる以外ではレビューサイトに意見を反映したことがないタイプなのですが、高評価と低評価で垢分けする気持ちはすーごい分かるなぁ…
本筋とめちゃくちゃ逸れた話になるけど、垢分けする発言のほうに複数人が否定的なお気持ち表明している状況が、既に匿名ではないレビューサイトなら「ふーんこの人こういう作品が好きなのね」って情報を1ミリでも与えてしまうことになるかもしれない…
それが高評価した作品のレビューに影響が起こる可能性は限りなくゼロに近いだろうけど、「可哀想な人」という感想を抱く方たちが自分には可哀想だなぁ
自分は、ある作品に配慮を欠いたボロカスレビューをしている人が自分の好きな作品に普通の文章で高評価している人をふと見かけて、おぉ…反面教師にしよ……と思った
匿名6番さん (1/1)
どれだけボロカスに書いてるんだろう
匿名5番さん (1/1)
ちるちるだと評価だけつけられるから
アカウント分ける必要もなくていいってことですね。
匿名4番さん (1/3)
どちらかと言うと、
低評価をつけられた原作ファンより、
高評価をつけられた原作アンチの方が
問題行動を起こしそうって偏見はある。
から、低評価でも高評価でも絡まれる時は絡まれるし恨まれる時は恨まれる。
何したって無駄よ。
匿名3番さん (1/1)
いやでも、なんか他の人に絡まれたりとかあるらしいですよ。怖い。
匿名2番さん (1/4)
そこまでして低評価付けたいんだwww
おつwwwww
が率直な感想です。
匿名1番さん (1/3)
電子書籍サイトで高評価~普通、低評価で垢分けなんてしてる人いるんだ。素でびびった、というか引いた。
しかも理由が自分が恨まれるからじゃなくて、自分が高評価した作品が低評価した作品のファンに恨まれるのが嫌って、さすがに被害妄想が激しすぎる。カチンとくるレビューあってもいちいちそんなことしないよ……。
繊細な人なのかもしれないけどめっちゃ生き辛そう。
レスが50になりましたのでもう書き込めません。新しいスレッドを建ててくださいね!