匿名23番さん (1/1)
記事やトピックを荒らしたくはないけど
記事やトピ、レス等に絡みたい人、議論をしたい人、変なレ スをスルー出来ない人は記事やトピックに迷惑をかけないよ うにこちらで絡みましょう。
・悪口を書くトピではありません。
・このトピも絡まれ対象となります。
・議論が長引きそうな場合は別トピを立てましょう。
・他で荒れそうな場合こちらへ誘導OK
次スレは誰が立てても構いません。(・・・が、トピの説明 に個人的な主義主張は付け加えないでくださいネ)
匿名23番さん (1/1)
>>37
いやー私も、持ってるならさすがに読み返そう?サブカプがっつりなのあるよ?読んでないならお薦めするのやめよう?と他人事ながらちょっとハラハラしてしまいますね…
匿名4番さん (2/2)
メインカプのみを教えてほしいというトピにあがっている作品がサブカプや当て馬が登場するのが結構あって気になってしまう(トピ主ではないので気にすることでもないのだが)
匿名17番さん (2/2)
話折って悪いんだけど
ゾーニング=規制論は多くの作家が賛同してないと思うよ
無関心な作家も少なくないとは思うけど 支持してる作家てエロ同人作家が殆どだし
賛同作家も100人越えた程度でしょ?
昔と比べたら微増てとこだけど 男性エロ作家でもエロ本は簡単に子供の手に渡って欲しくないて意見が出てるのに
それらの声を無視して自分達が押し進めたい都合のいい部分しか取り扱わないんだから
ゾーニング=規制 論者の意見を真に受けすぎるのもどうかと思うよ
匿名15番さん (5/5)
>>34
ここ最近、もしくはもっと前からかもですが、BL要素以外の部分も多分に含まれるものは他の一般向け雑誌とかで連載されてることが増えてきた印象がありますね
私も色んなのがあったって良いなー派です
匿名22番さん (1/1)
匿名13番さんのご意見、確かに、「BL抜きに面白い!」という評価はよく目にしますが、それが他の作品と比べてBLとして面白いかと言われると疑問に思うなと気づき、一理あるご意見だなと感じました。
個人的には、BL作品は恋愛やエロを除いた純粋なストーリー部分では他ジャンルでは戦えない作品が多いなと感じていて、もっとロマンス以外のサブジャンル部分(医療、スポーツ、ミステリーなど)でも読み応えのある作品が欲しいなと思っていました。
が、そこに比重を置きがちな海外輸入の作品単体でBLとしてめちゃくちゃ面白いと感じているかと言えば、そうではないなと。
とはいえ日本の漫画作品は特に最近は過激傾向が強いように思うので、もっと長編でストーリー重視めの作品が出てきて欲しいなと思います。
BL作品なのにBL誌に載せられないと断られた作家さんのnoteが一部で話題になっていましたが、編集側も読者側も「BLはこうであるべき」と視野が狭い印象です。
匿名15番さん (4/5)
>>32
こちらこそ少々強めな言い方になってしまい、すみませんでした
確かに、エロければ良いという読者は一定数居ますし、それによって評価が底上げされてる部分もあるにはあると思います
一方、エロ無くても成立する、または、エロがノイズになってしまっていると感じるものも散見はされるので、「エロが売り」とする姿勢そのものに疑問視というか、向き合うのが必要になってきてる感じはしますね……修正も以前は甘かったのに今は白塗りが増えているらしく、エロに対する厳しい目はここ数年強まっているのは事実
レーティングはされてほしいというのに私も同意で、前回「見たい作品を手に取る時に濡れ場の有無も分からないのは困るので分かった方が助かる」としましたが、最近は「規制が強まってるなかで、表現が過激になってるのをそのままにしてると、いざ規制となった時に、濡れ場の有無で明確に分かれていないためにジャンルごと性的扱いされ、追い出しにあいかねない」という危惧の面が理由としては強いです
今は戻りましたが、過去に一度、規制問題の関係で性的なものの取り扱いは一旦停止となった時、BLカテゴリのものまとめて取り扱い停止になり、濡れ場無しのものもまとめられてしまったことがあって
この作品は濡れ場無いのに何でですか、みたいな問い合わせした記憶もありますが、膨大な数があるのでいちいちチェック出来る訳が無いと後から気付きました
ほんとの理由とかは知らないので結局推測でしかありませんが、出版社とか掲載雑誌の傾向とかで判断するという方が現実的だな、と思いました
だからこそジャンル自体が危なくなるのではないかというのがどうにもあって、このままではレーティングするしないじゃなくて、しなきゃどうにもならないまでいくんじゃないか、それは思ったより早くに来てしまうのではないかと、最近の表現関連の話題見る度に不安視してるとこがあります
匿名16番さん (2/2)
>>27
大きすぎる括り、そうかもしれません。私の見方に偏った点不正確な点はあると思われます。ご容赦ください。
エロ漫画しかないとは言っていませんが、エロがないと売り物にならない作品は実際にあると言っています。
で、そういう作品がすべて「エロ漫画」なのかというと、そうは言い切れない気もします。現状で年齢制限がついてるようなエロ漫画と、全く性表現のない作品の間があると思います。
私のイメージでは、内容だけでは足りないクオリティをエロ要素で補っている作品はあると思います。具体的には、読後に「ストーリーはつまらないけどエロくて可愛かったからいいか」と思わせるような作品です。それをエロ漫画と呼ぶかはわからないけど、あると思います。
あと、そうですね。エロシーンがない方が作品としてもいいのになと思う作品はありますよね。
具体的には、作品のトーンがエロとかけ離れていたり、作者さんがあえて描くほどそのシーンが上手くないときに思います。そのシーンを描かずに事後にとばしてくれてもいいのになと思います。
そういう作品なら、エロ描かなくても売り上げ落ちないんじゃない? と思います。作品の売りはそこじゃないからです。
ここは15番さんと同意見ですよね?
しかし自分の感覚と市場はズレているので実際にどうなるかはわかりません。
でも仮に一時的には売り上げが落ちたとしても、次第に今いない読者層(BLはエロが多いから読まないというような)に届いて、長期的には良いんじゃないかと思うんですけど。結果プラマイでプラスかはわからないし業界もそんな長い目でやってられなさそうです。
まとめると、性表現の多寡がもっと柔軟に多様化したらいいと思いますし、レーティングはされてほしいと思います。しかしそうすると、今エロで売っている業界には都合は悪いであろうことは察せられ、実現が難しいだろうなと考えています。
匿名21番さん (1/1)
昨今のBLと表現規制の話題は、ちょっと前では考えられないほど切羽詰まってると思う。
まずエロ売りという事が、クレカ会社に保守派が圧をかけるせいでやり難くなっている。原因が宗教保守だからBL自体もそのうち根絶やしにしようとしてくるんじゃないかって。
ネットの議論は色んな人達がめちゃめちゃ言っててもうグダグダだけど、圧力に屈して表現の自由を出版社クリエイターや一般市民自身が縮小しようとするのはその場しのぎにしかならず、かえって規制派に成功体験を積ませてしまう事になって良くないのでは? という懸念もある。
また、BLが規制される事が、BLだけの問題でもなくなりつつある。BLが規制されたら次は何がやられるのかと。
匿名15番さん (3/5)
>>25
年下攻めは青くささが良いなって思います
受け欲しさに全てかなぐり捨てでも食らいつきたい、その真っ直ぐさに、すれた年上受けが怖じ気づくのとか良いですね
年食った分勢いじゃどうにも出来ないと分かってるとこを年下攻めがストレートにぶつかるからこそ揺らいだり絆されたりがあるので、猪突猛進年下攻め×すれた年上受けとか好きです
年下としての可愛さと攻めとしてのかっこ良さも併せ持つので個人的に美味しいとこ取りだとも思ってます
あと、子ども扱いされて拗ねたり意識してほしくて頑張る年下攻め×そんな攻めを可愛がる一枚上手年上受けとか。そこから、年下攻めが「もう子どもじゃない」って攻めていってギャップに戸惑う年上受け、とか色々展開的にどんな方向にも美味しく転がるのも魅力ですね
匿名20番さん (1/1)
BL限らず、明らかにどこかしらのコラージュだと分かる漫画の著作権ってどうなってるのか普通に疑問
DEATHNOTEの「計画通り…」のコマとか
匿名15番さん (2/5)
>>21
打撃受けることになるのは同意ですが、エロ抜かしたら成立しない話ばかりというのも大きすぎる括りかなと……それはつまり、エロ抜かしたらページ数無いって言ってるのと同義では?
それってつまりエロ漫画でしかないって言いたいのでしょうか
確かにそういう作品もありますが、そればかりじゃないし、一話一エロを要求するレーベルもあるからエロが比較的多くなるというだけでは
エロ抜かしても成立する、または直接描写省略しても成立する作品自体は多くあると思ってます
あくまでこれは一消費者として感じたことに過ぎないから、だからエロを描くなとかそういうこと言いたいわけではないというのは前提としての話ですが。私もそういう作品も気分によっては読みますし。
でも正直、エロ漫画として消費者も皆そう認識しているならば、男性向けのそれと同じ基準に置かれてないのは不公平と言われてしまうのは防ぎようの無いことだと思います。
あっちは良いのになんでこっちは駄目なのみたいな不満が出るし、実際BLも成人向けレーベルはあるのに何で同じくらいの表現のものが全年齢で出てるの?とか
基準が曖昧過ぎて色々突っ込み入れようと思えば色んなとこに指摘が入りそうなのは、ちょっと大丈夫なのかなと思うし上記の疑問は自分も感じる部分はありました
匿名18番さん (1/2)
年下攻めの良さを教えていただきたい…
色々なところで年下攻め言われすぎて苦手になってきた
匿名17番さん (1/2)
BL外の作品を読めばいいのでは?
匿名13番さん (2/2)
BLでなくても面白いってレビューの作品でBLとして面白い作品に出会ったことない
まじでBL要素抜いて勝負して欲しい
つまんねぇから
匿名11番さん (4/4)
ネタバレが嫌な人は『ネタバレレビュー非表示』に設定してると思うし、ネタバレを選択してレビューしてる人に「ネタバレだ~」って言うのも腑に落ちない。けど、行を開けて書き込むぐらいは簡単な配慮ではあるんだよね。
最新レビュー一覧だと15行ぐらい?意外と下げないといけないのか。
匿名16番さん (1/2)
私はゾーニング、レーティング賛成派ですが、それをすると業界や多数の作家にとっては間違いなく打撃ではあると思いますよ。
毎月数多出る商業本の中でエロをなくして商品として成立する作品がどれだけありますかという話で……もちろんあるにはありますけどかなり上澄みです。
レーティングした方が健全だし今より多様な傑作が生まれやすい土壌になるんじゃないかなーと思いますが、出版業界はそんなことより短絡的に儲けたいのでそれこそよっぽど厳しい外部からの締め付けでもないと変わらないでしょうね。
「濡れ場がないと需要がない」というのは、すべての商業BLがそうだというんじゃなくて、濡れ場がないと成立しない作品は現にたくさんあるので、そういう作品から濡れ場をなくしたところで良作になるわけではなく売れなくなるだけで……そして実際そういう多くの濡れ場頼りの商品によって回ってる市場であるのは事実だと思います。
だから倫理的にはレーティングした方がいいけど、しても売り上げは落ちないということはないと思います。
変化を求めるなら、売り上げは落ちないからレーティングやろうじゃなくて、売り上げが落ちてでもレーティングやろうという話になると思います。
匿名15番さん (1/5)
あっちの方でBLの今起こってること?の話あったけど、ゾーニングしろするべきだみたいな燃え上がり自体は今まで何度もあって、でも今回はレーティングに関わるような話がそもそも発端だったが為に再度騒がれ出した感じがあるなあ
あと、もしレーティングしたら売上落ちるとか傾くとかよく言われてるのを見るけど、BLの人気は別にそういう表現だけが元にはなってないので違和感
実際濡れ場無い作品も百万部とかいってるのは見るし
濡れ場無いと需要ない、は騒ぐ人の声がでかすぎるってだけで、実際は濡れ場少なめやそもそも必要としてない派も多く、その層は商業BLから段々足を遠退かせてフェードアウトしていってるってだけなので、濡れ場無いとダメなんてことは無いと思われる。それこそジャンル人気を甘く見ているというか……
じゃあ売上が落ちないのかと言われたら多分いくらかは変動があるだろうけど、入り口が広くなりもするんじゃないかな
レーティングについては、濡れ場ありと無しがパッと見分かる方が自分は手に取りやすいというのはある
匿名14番さん (1/1)
勘違い情報 書き込む人…怖い
匿名11番さん (2/4)
直近のトピタイトルの流行りは『探してます』系だね
『こんな作品ありますか』系とかもだけど、同じようなタイトル続くと「もう見たトピかな」と思ってスルーされそうで回答集まりにくそうな気がする
匿名13番さん (1/2)
作家が「良いお知らせできそうです!」ってポストすることのどこがいけないんだろう
匿名12番さん (1/1)
ε - (´_`* )
匿名7番さん (2/2)
>>9
なぜ愚痴を言うと(書くと)イヤな返し(>>10 のような)が来るのかを考えてください。
ヒント1:愚痴と悩みの違いは?
ヒント2:愚痴を言われた(見せられた)側が思うこと
「この人は私を「感情のゴミ箱」扱いしていて失礼だ」
ヒント3:誰ならあなたの愚痴を喜んで聞いてくれそうですか?
>>10
なぜ「お前が言うな」論法が誤った論法だと言われているかを考えてください。
ヒント1:>>9の論点はなんでしょうか?
ヒント2:>>9の論点をあなたの言葉で解決できましたか?
匿名11番さん (1/4)
某トピの回答に『自炊』ってあって、何の事か分からなかったけど『本を裁断してスキャンしてデータ残す』『写真に撮って残す』の事なんだね
どこかにアップロードしないなら1つの手段としてアリなのかな
匿名9番さん (1/1)
BLドラマに不細工起用するのマジでやめて欲しい。
アーティストグループ使うのは良いけどせめてイケメンにして。
匿名8番さん (1/1)
本棚に登録してある作品から自動でおすすめ教えてくれる機能とかないかな
似た作品登録してる人が読んでる、自分はまだ読んでない作品を知りたい
黒髪とかリーマンとかは見た通りだけど、美人とかほだされとかは人によって感じ方が違うから
タグは必ずしも自分にとっての正解ではないし、それなら好きな作品傾向似てる人のほうが参考になりそう
匿名7番さん (1/2)
美大トピの件、数年前と見分けがつかないような同じ絵を書き続けてる人は進化をやめたのかなとか思ってしまう。ただの私の好みと解釈なので、変化することが正義という意味ではないです。これには賛否あると思います。
他トピで見た「枯れたのかも」とかも「なんで変化を感傷的に受け止めるんだろう」という感想。
匿名6番さん (1/1)
自分はソムリエ求むで探してるのが漫画か小説か書いてないのがもやります。
漫画なんでしょうけど
匿名5番さん (1/1)
その人、探し物のトピにもリンク貼ってますね。
要は「他人に聞くな自分で探せ」という圧を他ユーザーにかけてるんでしょうけど、詳細検索じゃ見つからない質問にまで貼ってるところを見ると、他人に質問する全ての人間がムカつくというアピールなのかなと。
匿名4番さん (1/2)
何度も同じ質問投げかける人も謎だな…
匿名3番さん (1/1)
絶妙に超詳細検索では探しにくそうな要望のトピに超詳細検索のリンク貼られてて謎だな
私が知らないだけでうまい探し方あるんかな
匿名2番さん (1/3)
ソムリエトピに無言で超詳細検索のトピのリンクを貼って周る方がいらっしゃいますね。
もちろん、詳細検索を知らなかった方にはとても参考になるトピだと思いますが、少しだけ攻撃的に感じてしまう方もいるかもしれないと感じました。
細かいシチュエーションで探していたり、他の人の好きな作品を読んでみたい人など、詳細検索では解決しない方もいるので、ソムリエの方々は、是非これからもどんどんオススメを教えてあげてほしいです。
ただ、トピ主さんは、教えてくれる方々に向けて最低限の礼儀は持ち合わせていただきたいですね、、
匿名1番さん (1/1)
詳細検索ってざっくりした希望だったらとても便利なんだけど、細かく絞っていくと本当は当てはまっているけれど、登録が別のもので当てはまらなく除外される事もあるから使っていくとメリットデメリットが出てくる。
だから一度詳細検索を使った上でこの作品のように〜とかこれは既読済みですとか書いてたら回答してくださる皆様も助かる。
全員にレスしなくてもいいから最低限全体的に感謝の気持ちを伝えてからトピ閉じをするのが妥当だよね。