匿名15番さん (2/2)
記事やトピックを荒らしたくはないけど
記事やトピ、レス等に絡みたい人、議論をしたい人、変なレスをスルー出来ない人は記事やトピックに迷惑をかけないようにこちらで絡みましょう。
・悪口を書くトピではありません。
・このトピも絡まれ対象となります。
・議論が長引きそうな場合は別トピを立てましょう。
・他で荒れそうな場合こちらへ誘導OK
---------------------
次スレは誰が立てても構いません。(・・・が、トピの説明に個人的な主義主張は付け加えないでくださいネ)
匿名15番さん (2/2)
>>27
分かります〜。元の作品よりスピンオフの方が有名になると寂しいですよね。元は一巻完結でスピンオフは続いてたりすると、更に苦手意識が強くなります
当て馬は頑張って欲しいと思う時もあります。キャラによりますね
匿名14番さん (2/2)
私はカプ複数ものの群像劇になるタイプのBLが大好きで、(色んなカプが見れてお得だから)スピンオフで分けられてしまうのはあまり……派の、多分また違った角度のスピンオフ苦手派です
元の作品よりスピンオフのが有名になっちゃうと寂しい気分になるのと、後でスピンオフ元のカプと合流することがあるので、スピンオフ元読んでないと突然知らないカップルが出てきたってなってしまうのが主な理由。
複数カプはスピンオフで分けてって意見も多く見ますが、そもそもスピンオフも苦手って意見あるんですね。
当て馬は私は好きだけど、当て馬なら最後まで頑張ってほしい!とか思う派でもあり。
複数カプはあまりに多くても今度目まぐるしくなっちゃうので、三組がちょうど嬉しい塩梅!!
>>25
絡みスレだったので。
私は逆になんて素晴らしい文化なんだ!BLってスピンオフがあって最高!って思っています。
ベースの作品よりもスピンオフの方が好みの場合も多いです。
作品世界が広がる感じがして好きな作品ほどスピンオフあって嬉しかったりします。
匿名15番さんのように苦手な方がいれば、私のように大好きな者もいる。
人によって考え方や好みは千差万別ですね。
匿名15番さん (1/2)
なんですぐスピンオフにするのかなぁ…
本当にスピンオフも当て馬も苦手すぎて好きな作品ほど早く完結して欲しいという気持ちが強い
匿名3番さん (3/3)
↓「2025年度ポイントレースについて」からの抜粋です↓
「非BLレーベル作品
非BLレーベルより刊行されている作品の中から、男性同士がメイン、またBL作家さんによる作品でBL要素が感じられる作品です。」
そもそも事の発端であるあのトピで2名のユーザーさんが挙げてくれた3作品は、どれも「非BL作品」としてちるちるで登録されているものです。
なのに問題のユーザーさんは「非BLてBLレーベル以外のレーベルを指す言葉ではなくて」と書かれてるんですが、この様にちるちる運営さんがしっかりと「非BLレーベル」と2度も言い切ってるんですよ。
匿名14番さん (1/2)
話の流れをあまり把握できていないかもなんですけど、>>18 のように、『スケベ』と揶揄されるのが嫌だから腐趣味隠してるって方は多いと思うけどなあ。親しい友人ならまだしも、大して親しくも無い人には特に明かしたくない。
非BLの件はこのちるちる内でのカテゴリ分けの話だとは思いますが、私は非BLはBLと書き手から明言されていないものだと解釈してます。
男男の恋愛要素あるなら全部BLだ、と言われる時もありますが、BLは前述したように、しばしばエロ本とかエロメインジャンルと言われることもあるので、それがメインではない、という主張として非BLという枠組みになるという場合もあると思う
その辺のこともあるから、なんか良い区分け無いかな~とも思ったりする
ボーイズライフっていう言い方とか、ゆるきゅんって付けることで他と区分けしてる時もあるけど
匿名13番さん (1/1)
ε - (´_`* )
匿名10番さん (2/2)
話題がスライドしてますね。
3番さんは「例の発言は作家に敬意がない」という意見でしたが、それに対して9番さんは作家に敬意を持つこと自体を腐しています。
「例の発言に敬意がない」という意見に対しては反論しておらず、新たに別の話題にジャンプしていますね。
感じ方は人それぞれだけど、9番さんは物事に対して随分冷たい見方をするんだなと個人的には感じますね。
読者の作品をどう捉えるかは作家への敬意とは別だと思うので、「先生は尊敬しているけどこの作品のジャンルは自分はこうだと思う」ということはあるんじゃないかと思います。ただ人に押し付けるのが問題なのであって。
なので私は例の発言者は作家に敬意がないとは限らないし、ないとしても今そこは問題ではなくて、なんというか意見の出し方が強気すぎるから物議を醸しているんじゃないんじゃないかなと思います。
匿名4番さん (2/2)
>>18
>敬意なんて持ちようがない人も多いでしょ。
>隠す人の方が多いのだから殆んどの人は~
以前のご自身のコメント>>10で集団攻撃は大人げない的な発言をなさってるのに、結局自分の意見もマジョリティである事を根拠にしか発言出来てない事に薄い意見しか言えないんだなと思ってしまい頷ける部分がない。
せめて「私は~、自分は~」と言う自分事として意見を言うべきだと思う。
そして何を根拠に「多い」「殆ど」としてるのか?
甚だ疑問だし作家様にも読者にも超失礼な意見。
何をどう好むかを匿名9番に小馬鹿にされる謂れは全くない。
匿名9番さん (2/2)
敬意って…^^;
先生は先生でも"スケベな作家の先生"に敬意なんて持ちようがない人も多いでしょ。
本当に敬意持ってる人は腐バレ上等な人のはずだけど、隠す人の方が多いのだから殆んどの人は作者など萌えネタマシンとしか考えてない。
匿名3番さん (2/3)
"じゃない" って言いたくなる気持ちはものすごい分かります。すごい分かります(2回書いた)
でもやっぱり作家さんがBLだっておっしゃるならBLでいいじゃないか、と。
逆に作家さんがBLじゃないとおっしゃるならそれは非BLでいいじゃないか、と。
私はこの考え方でいたい。
そもそも問題の方の発言では作家さんの意思が全く尊重されておらず、作家さんへの敬意が全く感じられないからここまで批判されているのだと思います。
匿名11番さん (2/2)
少女漫画や一般文芸でもBLとして売ってる作品も増えてきてるので
非BLって言葉やカテゴリーが読者の感覚や実態と合わなくなってきているのかも
腐女子歴長いから感覚的には恋愛してないならBLじゃねー!と言いたくはなるけど
それはそれとして
今はBLだから非BLだから特別どうって時代でもないし
匿名12番さん (1/1)
>>10
>主張しただけでは?
ソムリエトピで主張する事ではないと思う。
>1人のユーザーに集団攻撃とか大人げないです。
絡み・議論だから各々思った事を書いてるだけだと思う。
攻撃、と捉えるのは被害者意識が混じっていて議論には向いていない。
意見を出してる人は節度を持って主張をしてるし、匿名9番さんが心配してる該当のユーザーさんを擁護(フォロー?)してる意見の人も居てますよ?
匿名8番さん (2/2)
ちるちるにずっといるけどあの解釈でいる人あの方ぐらいなんじゃないかな。
独自ルールが界隈ルールにいつの間にか変換されてて、
他の方がおっしゃてるように自己主張したかっただけに感じる。
2,30年ほど前とかに非BLがあの方の言うような定義付けされてたのなら
私もみんなもあの定義を認知してないと思うけど、そうでは無さそう。
訂正もしないし、ああいった独自ルールの押し付けが界隈を乱す要因になるから勘弁してほしい。
匿名11番さん (1/2)
ちるちるにある非BLって、
非BLレーベルのBL
非BLレーベルのブロマンス
非BLレーベルのバディや師弟関係
非BLレーベルにゲイが出てくる
※非BLレーベル(二次創作BL妄想している)
色々あるよね
全部BLと言っている人もいるし話す時には明確に分けたい人もいるよね
私は人に紹介する時は公式や作家さんがBLと宣伝しているかどうかは気にする方だけど
どう読むかは個人の自由だし人に強制するのもよくないと思ってる
匿名6番さん (2/3)
「作家がBLと言っても恋愛表象のないものはBLではありません」
これが男同士の恋愛ではないモブレ=男同士の性愛のみは除外ってかんじらしいけど……なんかスッキリしない解釈ではある
作者からしたら、「モブレだけどモブが受に何らかの魅力を感じている故の結果」といえばBLになるのかな?
匿名10番さん (1/2)
>>8
その人個人の独自解釈じゃなくても、狭いコミュニティの独自解釈ではありますよね。
それをコミュニティに属してない人にまで強制しようとするからおかしなことになるよねって話では?
7番さんのいわれてるBL好きのコミュニティってちるちるのことですか?
だとしても、今いるユーザーの多くに通じてなくて、直感的に理解できるものでもなく、7番さんの話を読む限り入れ替わったスタッフにも継承されていない(?)ような、そんなわかりにくい独自ルールならもうないものとしていいんじゃないでしょうか。
例の絡んだ人は自分が認識している古い独自ルールを存続させようと頑張ってるのか知らないけど、絡まれた人は戸惑っているし、存続させようとする弊害の方があるように思います。
匿名9番さん (1/2)
あのコメントした人は、「作家に、BLと掲げながら全然BL作風になっていない作品がある」、と作家にも矛盾した人が居る事を主張しただけでは?
それと、1人のユーザーに集団攻撃とか大人げないです。
匿名8番さん (1/2)
>>8
ちなみに
「BLは作家が明言明確にした作品のみがBL」
「作家がBLと言っても恋愛表象のないものはBLではありません」
ここらへんの意味やそうなった経緯、どこらへんで言われているのとかもわかります?
ちょっとよくわからないので。
匿名7番さん (1/1)
あの非BLの説明て独自解釈ではなくてBL好きのコミュニティが作った枠組ですから、成り立ちを御存知の方が説明をなされたのだと思います。
ちるちるが掲載している非BLは助言された方と同じ解釈で使われていますよ。
スタッフが入れ替わって、たまに糞も味噌も一所にする事がありますから、そう言う時は一般の方からも批判が起きてますね。
匿名6番さん (1/3)
独自解釈で是正しようとする人って他方の意見は聞く耳持たないのでスルーが一番ですね
匿名4番さん (1/2)
>>2
なんかやたらと上からな物知り語りでしたね。
しかもどこ基準なんだか分からないブレブレ基準でしたり顔発言。
私も何言ってるか分かんなかったのでスルーしました。
作品をおすすめするトピなんだから好きな作品をおすすめしてるだけなのにすごい余計な事言って来てましたよね。
>>2さんも気にする事ないとおもいますよ。
分からなくていいし、理解しようとする必要もないと思います。
匿名3番さん (1/3)
>>2
書き込みした本人ではなく全くの横からですが、こちらのスレがすごく分かりやすかったので、ご参考までに、、、
ちなみに私はこの中の匿名3番さんと全く同じ意見です
絡み・議論スレ88
https://www.chil-chil.net/answerList/question_id/22551/
匿名2番さん (1/2)
トピ内容から外れるからこちらで
ちるちるに登録されている作品情報が【非BL】レーベル と明記しているのでそのまま載せました
なので、どういう認識でいてよいのか…
理解力ないだけならすみませんが、あの説明だけではわかりません…
匿名1番さん (1/1)
最終ページにいたのであげときます