ボタンを押すと即立ち読みできます!
シリーズものですが、どこから読んでも大丈夫と、どこかのあとがきに書かれていたので社会人CP好みということもあり、いきなりこちらから読み始めました。
おそらく順番に呼んだほうが登場するサブキャラのバックグラウンドがよく分かってより楽しめるのかもしれませんが、読んでいてとくに不自由は感じませんでした。
この作家さんは、受けの可愛さを書かせたら右に並ぶ人はいないんじゃないかと思うほど、いろんなタイプの受けの書かれていて、どの受けも素直で正直、健気で嫌味なく可愛いです。
これって簡単そうでとても難しいだろうなと思います。あんまりにも女々しかったり卑屈すぎたりカマトトだと引いてしまうと思うのですが、心から応援したくなる庇護欲をそそるキャラを書かれます。
そしてそんな受けの可愛さを存分に発揮させる攻めの押しもまた素晴らしい!!
攻めの通称ダリの、男らしく押しの強いところや細やかな気遣い、それでいてちょっと言葉が足りずに相手を誤解させてしまう絶妙なすれ違いなどが、清也(受け)の可愛さを存分に引き出しています。
清也が女性上司にセクハラとパワハラを受けているという設定で、途中ちょっと苦しいのですが、ダリの清也への溺愛っぷりが読者にはひしひしと伝わってくるので(清也はわかってない)安心して読めました。
最後でこの女性上司がちょっと頭のおかしい淫乱女であることが判明して、なんだかそこのシーンだけぶっ飛んでる感じが。。。
途中で我慢できずにダリが清也に手を出すところも萌えましたが、ラストのHシーンも堪能できます(#^^#)
ダリは若干変態入ってるっぽくて、そんなダリに調教される清也のその後も気になります(笑)
見た目爽やかイケメン(攻様)×天然姫様(受様)のお話。
精神的に痛いのが苦手なので、
清也君弟の「リナリアのナミダ」は未読です。
なので、清也君にどんなトラウマがあるのかはもやっと読みました。
他の方のレビューにもありましたが、
読む前は「ミントのクチビル」の桜哉くんと
受様のキャラ似てなくない??と思いましたが、
桜哉くんが仕草も可愛らしい箱入りオトメン系なのに対し、
清也くんは周囲が助けたくなるような健気系でした。
軸になっているお話はかなりディープなのですが、
ダリさんが清也くんを好きなのがダダ漏れなので、
安心して(?)読めました。
天然姫系男子かわいいです。
最初姫ってワード出てきたとき、ミントの桜哉くんと被るかなって心配したけど、大丈夫でした。桜哉くんは夢見る乙女モード炸裂でしたが、清也くんは健気なお姫様でした。
攻めのダリさんは清也くんのこと大好きなのダダ漏れで、清也くんが弱っているときは優しく側にいてあげていてデレデレに甘やかしてるのに萌えました
初心で天然で純粋な清也くんがエロエロになるのもよかったです!
崎谷先生のお話は甘甘なのにがっつりエロが読めて大好きです!
ネコ田先生の挿絵も最高でした!ヨガってる受けとそれを愛おしそうに見つめる攻め素敵でした!
信号機シリーズ七作目。
前作にて病んでいた佐光のお兄ちゃん、清也くん救済(笑)のお話です。
なので佐光もちょいちょい登場。
今回朗と昭生は登場しませんでした。全作品登場ならず!笑
ダリさんの変態ちっくな感じに笑ってしまいました。
男の娘好きかー。
うん、プレイにつきあってあげてよ清也くん。
崎谷作品ならではのアク強適役女性キャラ。
今回もぶれることなく、きんもいです(笑)
しっかし、『このエロ処女童貞っ!』には噴きました。
天然こわいわー。
こちらのシリーズは『ミントのクチビル-ハシレ-』しか読んでいません。
アワードにノミネートされていて気になったので、読んでみました。
先にお詫びします、辛口になりました(汗
受けの清也(サヤ)はネカマをする25歳。
ひたすら目立たないようにと、子作りな顔をメガネと前髪で隠し、音楽事務所で雑事に励む青年。
攻めの利憲(ダリ)は好青年風の爽やかなイケメン。
ゲームソフトの制作下請けで働く、前向きな28歳。
ネットゲームで知り合った利憲が、女性と勘違いして清也へ告白してきたことからお話はスタートです。
告白にせめて返事が欲しいと利憲は言うけれど、『いまはそういうことは考えられない』っていうのは答えだろー!と思いました。
それ、お断りしてますよ!って。
『ひとのメール無視するひとじゃなかった』とかも、頭の中でその人の姿を勝手に作っている感じでちょっと…
爽やか青年な外見の利憲ですが、これが実際存在してつきあえない相手から言われたら、ただの空気読めない男だと引きます。
爽やか攻めは好きなのに、最初のあたりに出てくるこの下りで嫌悪感が発生してしまいました。
清也のような受けは、外見だけでも中身だけでも、崎谷さんの作品によく出てくるタイプですね。
セオリータイプが悪いわけではないですし、それでも楽しい作品もありますが、これはどうかなー。
基本的に、ネットやソーシャルが多用するお話は好みではありません。
ふたりの出会いがそれなので、ネットスラングがよくセリフ内に登場してきますが、そこもわたしはあまり好きじゃなかったです。
わざとらしい感じがすると言いますか…
歳が違う相手を下の名前で『くん』づけとか(清也は最初お断りしてましたけどね)、もう、無理でしたー(汗
そんなわけで、ふたりのやりとりの受け入れられなさに、パワハラ上司の方は気にならなかったという…
良いんだか悪いんだかですね。