本誌連載時から話題を呼んだ平安愛憎劇、ついに単行本化。

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作華なるもの

大貴族の息子 智実
武家三男からの成り上がり者 高前

同時収録作品そののちは

近衛中将 藤原敦満
従者 高前

同時収録作品雅楽師の恋

雅楽の師匠
院御所に呼ばれた雅楽師 由陽

同時収録作品いと、おそるること

北面の武士 高前
蔵人 千里

その他の収録作品

  • つきあかり
  • ひびくもの
  • しのぶれど
  • さくら
  • おまけまんが

あらすじ

院御所を騒がすは美しい犬。

「私がすがるなど」

時は平安末期。
武家の三男と卑しい出自でありながら、
権力者たちの寝所を渡り歩き、上皇の寵人となった高前(たかさき)。    

美しい成り上がり者として
畏怖と羨望の視線を集める高前だったが、
有力貴族の御曹司・智実からは素直な好意を寄せられ、その余裕を不愉快に感じる。

しかしある日、二人の関係が決定的に変わる
事件が起こりーーー。

引けぬ意地と激情が絡み合う
切なく底深い大人の恋愛劇、
〝数年後〟を描く掌編を描き下ろし。

著者:西つるみ

作品情報

作品名
華なるもの
著者
西つるみ 
媒体
漫画(コミック)
出版社
祥伝社
レーベル
on BLUE comics
発売日
ISBN
9784396783303
3.7

(69)

(31)

萌々

(12)

(13)

中立

(7)

趣味じゃない

(6)

レビュー数
25
得点
249
評価数
69
平均
3.7 / 5
神率
44.9%

レビュー投稿数25

犬は犬

手段を選ばず努力して、高いところに昇ってみても犬は犬。美しく着飾った犬でしかないのだと、思い知らされました。
高前に感情移入はできませんでしたが、彼の境遇や人生には同情します。

愛憎の果ての高前の物語は、最後は穏やかで幸せなものだったのではないかと思います。言葉にした確かなやりとりはなくても、心はきっと通じ合っていたのでは。

しかし作中の高前の心中は多く語られないので、私自身がそう信じたいだけです。
BL的要素を摂取したというよりは、高前という1人の人間の人生を読んだ感覚でした。

この終わり方が、彼に最もふさわしい最期だったと思います。

1

意見は別れるかも…

自分の美貌を武器に
成り上がろうとする高前

反対の位置にいる智実

そんな2人が出会えば……

高前の成り上がろうとする欲が
なければ
幸せな結末を向かえたのか
それは
分かりません
智実の親友を罠に嵌めなければ
など
タラレバですが

高前は歪んでます
怖いくらいに
成り上がった先に
何をみていたのでしょうか
成り上がったとして
あのままでは
結局寂しい晩年を向かえたでしょう

智実の呪詛
それはある意味高前には
幸せな言葉だったのではないでしょうか
それは
智実にもいえますが
結ばれる事のない
2人はその言葉で
結ばれていたのだと
思います

だから
最後はハッピーエンドではないですが
実はハッピーエンドかもしれないな~

0

荘園時代 身分差の壁に独り挑んだ武士の物語

西つるみさんは、今何か作品を出しておられるのでしょうか?
知らない作家でした。この作品は、耽美風の名作だと思う。
絵柄は派手さが無くて、鄙びた平面顔。ほのぼの系の絵で幼さを感じるキャラが、エグイ方法でのし上がるギャップに、魅力が有るのかもしれない
耽美風のまとめ方で、全部を書かない、余韻を残す印象に残る作品

「華なるもの」
発売当時の写真を見たら、帯文は「院御所を騒がすは美しい犬」。
犬、です。貴族の驕りを感じる。
当時の武士は、貴族の使い捨ての武力に過ぎなかった時代。
武家の三男の高前は、野心家。
高前の野心は、切ない武士の立場を変えたいという願望が源になっていたのだと思う。
捨て駒の野垂れ死にを疎み、高前は才覚と美貌を活かし衆道の人脈で貴族社会の上を目指す。
高前のやり方は、庇護を受ける今の愛人の人脈を食い尽くしていく方法。
今の愛人の上の権力者に取り入り、次の宿り木に今の愛人を処分させて縁を切る。
割り切って渡り歩くために、情を絶ち、愛に背を向けて進む高前。

その方法は、下品で遺恨を残す、そして先のことを考えていない。
貴族社会の世間は狭い、血族の網は意外と密。
何時かしっぺかえしが舞い込む危険がある事が念頭にない。
ただ目の前のチャンスを掴んで渡り歩いているだけ。
権力者たちの寝所を渡り歩き、上皇の寵人となった高前。

容貌が容色の衰えを自覚するころ、本当の恋を知る。
高前と智実の恋というより、情念の裏返し。
最後はバッドエンド、愛を捨てた遺恨の因果応報を受ける高前。
都を偲んで泣く「足摺岬」に似てる。

「雅楽師の恋」
それと真逆、愛の為に全てを捨てた物語が同時収録されてます。
どちらが良い人生なのか、第三者には判断尽きかねます。
主人公と一緒に悩んで考える作品でした。

2

美しい犬

久々に読み返して発売当時より断然好きになっていました。花散るときに召される姿は色んな作品で見られますが、美しいです。

高前が目指したものはなんだったのだろう。序盤は出世欲が非常に強いようにも思えましたが、結局のところ媚び切ってまではその地位を守ろうとはしない。彼のプライドの核が分かるようで分からない。言葉で説明はしがたいけれど彼の望むところは分かるような気もする。

敦満がまた出てくるかと思いきや、出てきませんでしたし。
高前は翻弄された人生というよりも、己が手で自分を追い込んでいったようにも思う。ただ右大臣家の一の姫のように心を手放さず済んだのは、その強靭な心と、あの最期からも智実への想いがあったからなのでしょう。それにしてももっと生きやすい道があったのではなかろうか。

皆さんのレビューを拝見したら同じような感想をお持ちの方がいらして、嬉しいです。

0

あまりに頑なで、凛とした生き様

 綺麗で優しいタッチで描かれる、平安時代の愛憎劇。表紙の雰囲気から予想していたよりも遥かに人間関係が複雑で、当時の身分制度もしっかり鑑みられた作品でした。画のタッチのおかげで、どろどろしていた、という印象はあまり残らなかったのですが、無情さを感じるシーンは多々あり、人が皆平等ではなく、各々の生まれによってはっきりと位が定められていた時代の恐ろしさを改めて思い知ります。

 主人公は武家から成り上がった高前という美男子。頭がよく切れ、歌の才もあり、落ち着いていて隙がなく、複数人の夜伽の相手も難なくこなしてしまう青年です。冒頭でこそ、健気に抱かれているように見えますが、それ以降は体でのし上がる自分に対して悪びれも悲しみもせず、常に誰のものにもならない掴み所のない人間として描かれていて。生まれによって、自分より剣術や勉学、歌などで劣っていても偉く、自分を簡単に愛人にしてしまえる彼らへの意地だったのでしょうか。己を侮辱し陥れようとする者に復讐するために、罪のない第三者を犠牲にすることさえ厭わない非情さすら見せる彼。綺麗な見目に隠れた棘が恐ろしく鋭い人物なのですが、それこそが彼をより魅力的に見せてもいるのだと思うのです。

 涼しい顔でさらりと毒を吐き、誰にも甘い睦言など囁かず、理性を失わない彼が唯一苦手なこと。それは、自分が心から望むものを、素直に欲しいと言えないこと。完璧な彼の、唯一にして最大の弱点。指の間から零れ落ちる砂のように、数多の人間の間をさらりと身を躱して通過してきた彼は、最後に誰からも引き止められない孤独を知る。本気、本音を誰にも見せないということは非常に強い武器だけど、それは孤独と切っても切り離せないもの。流刑さえ淡々と受け流してみせた気丈な彼は、自分に会いにきてくれた智実を追いかけはしても、けっして縋りはしない。本当に最期までその生き様を貫いた彼の人生が、気高くもあり、馬鹿らしくもあり、美しかった。それでも智実が高前が迎えにくるのを見ることができたのは、年々高前の彼への想いも募っていったからなのでしょう。

0

この作品が収納されている本棚

マンスリーレビューランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP