まふにょさんのマイページ

中立作品

エキスパートレビューアー2024

女性まふにょさん

レビュー数7

ポイント数111

今年度81位

通算--位

  • 神6
  • 萌×20
  • 萌1
  • 中立0
  • しゅみじゃない0
  • 絞り込み
条件

指定なし

  • レビューした作品
  • 神作品
  • 萌×2作品
  • 萌作品
  • 中立作品
  • しゅみじゃない作品
  • 出版社別
  • レーベル別
  • 作品詳細
  • レビューした著者別
  • レビューした作画別
  • レビューしたイラスト別
  • レビューした原作別
  • レビューした声優別
媒体

指定なし

  • 指定なし
  • コミック
  • 小説
  • CD
  • 映像
  • ゲーム
  • 特典
発売年月
月 ~
レビュー月
表示モード

自分ならショックで悲しくなる…

きょどり系おどおど君がゴミ捨て場から男を拾って世話するお話。定番のシチュだけど、放っとけって言いながら簡単に人に見つかるところで寝てるとか…かまちょやん…と思いながら読みました笑。
比呂は謝ってばかりで自分に自信が無くて、BLで人気高そうな主人公。本気で脚本家になりたいとはいうものの、日常生活でネタを取りに行く描写がないのが気になりました。熱く夢を語られても、口だけに見えると応援する気が起きません。
山鹿は最初は魅力的でした。比呂と出会って光を取り戻していくのも分かります。でも仕事の許可を取ったり、徐々に比呂に染まって首輪がついていくようで、だんだん魅力が薄れていってしまいました。
そして感動のクライマックス、なはずなのに、比呂の残した手紙(迷子札?)にドン引き!山鹿は迷子犬かよ、とツッこんでましたが、まさにそういう扱い。大人として見てないの?っていう。比呂にはもっと山鹿のことを信じて欲しかったです。
山鹿がまた誰かに拾われる状況になると思ってる比呂と、またそこに堕ちると思ってる比呂を好きになる山鹿。そんなカプには萌えません。あんな手紙、自分がもらったらショックで悲しくなる…。もっと明るく開けた未来を見てくれたら良かったんですが。
救済し合って出来上がった関係性が萌えとは対極にある形。あの二人的には最良なのかもだけど、私には合わない作品でした。

口調に違和感がありすぎて…

絵が綺麗なエロ少女漫画でした。結局は体の相性に勝るものはないって話かなあ…。受けの喋り口調が強気女子すぎて、女性声優さんで脳内再生されちゃって、違和感ありまくりでした。当て馬が可哀想…。
メイン二人は校内のあちこちでヤってます。徐々に好きになっていく過程は描かれてるけど、常盤はだんだん楪が可愛くて欲しくなってくるとか、楪は中身にがっかりされないとこに惹かれていくとか、どっちもヤってる相手だからそうなるって感じがなんとも言えません。
その人に対する許容範囲が広くなるとこは、セフレの先にある感情として説得力があるけど、萌えがないです。長谷部が良い人だっただけに、最初にヤったもん勝ちになってるのがちょっと…。
楪みたいな口調や反応って、BLで攻めがすることはほぼない気がします。いわゆる受けっぽい。同性の恋愛には見えませんでした。

これは子供可愛いっていう可愛さ

無知受けってやつでしょうか。一瞬、え、幼児?と思ってしまった時点で性愛が絡むBLとしては無理でした。
大進はド田舎から出てきたにしても、大事に育てられた証だとしても、あまりにもものを知らなすぎ。
宝に執着する様子は刷り込みのようだし、後先考えない大学選びに引きました。好きになれない相手にされたら恐怖でしかない事をやっちゃって、しかも本人に言ってる…もし自分が生理的に受け付けない人に追いかけて来られたらどうよって思います。くっついたから結果的に良かっただけで、自己中に気付くのが遅い。
宝は途中から束縛彼氏になり、面白くなってきたかと思いきや、崩れることなく終わってしまいました。もっと深くまで内面を暴露する展開を期待してましたが。宝は情けなくても良いから一回ダメになって欲しかったです。恋してカッコ悪くなるとこが見たくなるキャラでもあるし、そうじゃないと大進と対等に見えないので。
精神面が子供と保護者っぽくて、友情なら萌えてましたが、恋人になってしまうと萌え度はマイナスでした。ピュアなのは好きだけど、大進のそれは幼さや未熟さっぽくて、体だけ成長した子みたい。ストーリーも物足りなくて、私には合いませんでした。
絵はとても好き。

キミイロメルト コミック

hitomi 

たぶんイイ話なんだろうけど…

なぜかとても合わない作品でした。冷血人間が過去を乗り越え幸せゲットなイイ話だけど、絵が綺麗な点以外にキャラの魅力が見つからず。ストーリーも盛り上がりに欠け、決定的な何かがあと一つ足りない気がしました。
小説家の荒波は理屈っぽく変人という設定。セリフは長く言い回しは固く口調は独特。こういうキャラは好みなはずなんですが、他のキャラもわりとクセのあるしゃべり方や高尚な言い回しをしたりして、荒波の変人っぷりが埋もれてただそういう作風っぽく感じます。どうにも読み辛い…。
北條は年下ワンコな雰囲気を出してるわりに、頭でっかちになってるところがあって、途中から追うのがめんどくさくなってしまいました。ピュアなのは分かるけど、行動に惹かれるところがありません。
メインキャラ二人が方向性の違う理屈まみれで疲れました。問題解決の展開もすっきりせず。キャラの言動きっかけでなく、作られた流れの中で勝手に終わっていった印象。特に北條にはもっと動いて欲しかったな。山場の絡ませ方が強引…。
個人的に主人公が自らの意思で物語を切り開かない、大事な場面での存在意義が薄い、そういういなくても話としては成立する感じが苦手なのかもしれません。北條のオマケ感…。
荒波の目が笑っていないフハハ笑いは悪役っぽくて可愛くて不器用さが出てるようで好きでした。

何をどう端折ったんだろう…

原作未読です。生徒×先生で猪突猛進年下攻め!は好みなんですが、キャラ・ストーリーともに魅力を感じませんでした。
特に攻めの感情の乱高下が激しく、原作から何をどう端折ってこうなったのか不思議で。流れまで変えるとは考えにくいけど、この内容でキャラの変化に説得力を持たせる原作ってどんなだ!?と気になりました。
瀬名はあまり高校生っぽくないです。一部だけ未熟な子な印象。いきなり阿南への気持ちが重くなりすぎで全然ついていけないんですが、激昂ほのぼの激昂みたいなシーンも表情が伝わるくらい感情を乗せた声になっていて、ただただすごいなあと思いました。
阿南は教師っぽいシーンもなく、キャラ設定通りなのか感情がよく分かりませんでした。
ストーリーはずっと瀬名の突進で続きます。やらかしちゃって即ゴメン!の繰り返しかと思えばすぐヤりたがる。これで二人の間に恋が育つとはびっくり…。
クライマックスも驚き。阿南がそう仕向けておいて、いざ瀬名が別れを口にしたらブチキレ。自分で言わせたようなものなのに、あんなに悲痛な叫びを聞かされても困ります。大人だった教師が内に溜め込んだものが爆発して…っていう展開を演出したかったのかもだけど、表出の仕方がこれってなんか落胆してしまいました。
これだけだと、なんでお互い好き合ってるのかなってぽかーんとなるCDでした。

ツバメの幸福 コミック

有馬嵐 

無理にヤクザにしなくても

売られた燕とヤクザのカプ。燕は組員の砂塚のお世話係を命じられるんですが、この導入から展開の不自然さが気になって集中できませんでした。燕はたいしてお世話していないどころか燕の方がお世話されてますし、ヤクザものである必要もないような。
燕は大学生とは思えない素直で純真な子供なので可愛いんでしょうか。でも砂塚は燕にいつ惚れたの?燕も砂塚をそういう意味で意識する描写が流れ的にあまり自然なものに見えませんでした。
ヤクザは家族のようなものとして描かれていて、緊迫感のある会話は逆に違和感があり、エセヤクザ感が読んでいて恥ずかしいです。オチもただのじゃれ合いだったとぬるすぎて…。中途半端にヤクザにした意味が分かりません。
兄のムナクソ感も余計でした。ヤクザより質が悪く、攻めがキツイこと言って読者をスカっとさせて受けが慈悲で許すっていう。自分の問題を他人に解決させる展開はモヤモヤするし、関係性が自立できない子と保護者に見えて萌えないです。
絵は綺麗で好きだし、Hシーンそのものは良かったんですが…ストーリーにもBLにも面白味と萌えを見つけることができませんでした。