total review:292309today:23
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
15/20(合計:200件)
タクミユウ
東雲月虹
ネタバレ
じっくりタクミさんを読むのは初めてかもしれません。 男を意識するような登場人物ばかりなので それだけでも得した気分になれます。 可愛らしいタイプじゃなくて。 好きになった人が放浪するような仕事&性格で 自分ばかりが夢中になったとしたら…。 そりゃもうしんどいに違いありません。 最初の誘いが相手からだったにしても、 それはただ単に今までの経験上、という事もあるし、 お互いよ…
もこ
ふん。相変わらず表紙が麗しい。 個人的には、わりとズシっとくる印象が作品にある作家さんというイメージだったのですが、今回は実際そんなでもなかったかな・・と思ってしまったのが一つ。 もちろん、悪い意味ではないのだけれど、絵柄含めて、ちょっと古い作品~(後半は絵も新しくなるけど)なストーリーだったのも要因なのかな。 表紙と、カラーの口絵は好き。 ウマww あと、帯びの煽り。 煽りって、…
茶鬼
『恋っていうのは』でいい働きをした気になる脇役だった完治が主人公だそうです。 前作読んでなかったのですが、ちょっと何か事実関係みたいのが物足りない気がしたのですが、主人公たちの二人の関係と展開を見ていく分には全く問題なかったように思います。 すごく無駄を削ぎ落として、シンプルに見せる話と絵がとても魅力的に感じる作家さんです。 大人の意地っ張りと強気が、キャラクターがとても魅力的でした♪ …
ぴえぴえ3号
攻・工藤に彼女を2回も寝取られて、最悪な印象を持っていた受・夏目はある日美人教師とイイ感じの工藤を見かけて、やり返すことを思いつくが・・・。 というお話。もともとお互いに意識していたからこその展開ですよね。 遊び人攻がおとなしい系の受にハマっていくという。このパターン好きです! 蝶子先生の立ち位置がちょっと微妙かなぁ。という気はしました。どうせならもうちょっと強烈キャラだったほうが好みかも。…
クレタコ
フェア中で帯コピーはありませんでした、くすん……。 表題作他短編集。 表題作は家出をした陽〔受〕は小説家の八雲に拾われ、そして半年。 身勝手で俺様な八雲と、猫屋敷とも呼ばれる程に居ついている猫の世話が陽の仕事。 時折、八雲に好き勝手に抱かれながらも何となく彼の元に居る陽。 この八雲がですね、俺様で身勝手なんですがちょこっとだけ見せるデレがたまらなく可愛いのです。 ツンデレとも違…
fiona0109
表題作の攻めが超オレ様、我侭、気分屋、いじわるで全然好きになれなかったんですが、これって受けにそれだけ甘えてるってことだよね?ということに気づいてからは可愛く見えてしまった。 天邪鬼なところが不器用で意地っ張りな性格をよく表してる。 苦労しそうな受けに同情してしまいました(笑)。 あと気に入ったのは年下攻めの「年上の彼の落とし方」。 これも受けがなかなか落ちそうにないツンデレなんですが…
中立と萌、どちらにしようかと迷いましたが、なんとか萌という評価にしました。 もともと絵が好みだと思って読み始めた作家さんですが、この巻では身体のバランスの悪さとスーツ姿のカッコ悪さが気になって・・・。 細かいけど、首の線とか、おじさんのギャクかと思うくらいの首のなささとか。気づかなければなんとも思わないと思うのですが、一度気づくと一々チェックしてしまう(汗)。 でも、お話としてはいくつか…
ナルトのカカイルの作品を読んでから気になっていた作家さんなんで、単行本としては2冊目を読んだんですが、う~ん、微妙です。 なんか前に読んだ単行本も中立評価だったので、もしかしたら私のツボから微妙にそれてしまう作家さんなのかもしれません・・・。 表題作なんですが、なんか物足りないんです。受けがほだされ過ぎというのもあるのかもしれないのですが、説得力を感じない・・・。 「愛は惜しみなく奪う」の方…
五百香ノエル タクミユウ
marun
これは好き嫌いが出やすいお話ではないでしょうかね。 この攻め様はキチク度トップクラスのお人です。 友達になりたい・・・でもなんだか避けられてる? 好奇心と好意を持って受け様に接近しようと 金持ちのボンボンがよく使うてで誘いますが 受け様は、道徳的に自制して攻め様に近づかない。 それを勘違いして嫌われていると思い込みの凌辱。 可愛さ余って何とかみたいなノリです。 攻め様の生まれた環境…
タクミユウさんの単行本としては初めて読んだ作品です。 絵が好みなのでそこに釣られたんですが、ストーリー的には何かが足りない、という感じでした。 いくつかの作品で、ストーリーの展開に無理を感じてしまったことと、ちょっと淡白なような印象を受けました。 とはいえ、気に入った作品(「歯科医中沢の苦悩と煩悩」、「最高のサービス」)もあったので、今後も期待したい作家さんです。 「刺青」は渋い和服が…