total review:287250today:48
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
1/239(合計:2387件)
fiona0109
ネタバレ
紫色を基調にした主人公二人が描かれた1ページのカラーイラストと伊勢本さんのお礼の言葉が書かれています。 第2話のエピソードでもあった、部屋で二人で一緒に映画を観ているんだろうなと思わせるシーンです。 桧谷君はベッドを背にして床に座っていて、伊折君はベッドに腰かけていて桧谷君を見下ろしている構図です。 完全に映画に感情移入していそうな桧谷君の表情が可愛いです。 二人が着ている服や壁の色が薄い…
『恋のはじめ』購入者限定の1ページ描きおろしイラストです。 筒井君と内藤君がバイトの制服を着て二人で仲良さそうに寄り添っている所を背後から見た白黒のイラストです。 内藤君が筒井君の背中に左手を回していて、優しい視線で見つめあった二人が今にもキスしそうなシーンで、甘々な雰囲気が伝わってきます。 二人とも大学生なのですが、大人っぽい雰囲気を持った二人で素敵ですね~^^ 加東さんの購入お礼の言葉…
1ページの4コマから成る描き下ろし漫画です。 本編では寡黙で余り感情を出すことが少なかった全君。 白鳥君が高校時代、同級生とHな事をしていた事が全君にバレてしまったのですが… 全君が感情丸出し!という感じのお話で、本編よりも白鳥君に対する執着や嫉妬心を感じ取れるお話でした。 本編では甘々度は控えめな印象でしたが、電子限定書き下ろしペーパーも、この特典ペーパーも本編より甘さ度高いエピソードの…
電子版に付いていた1ページの描きおろし漫画です。 本編では白鳥君の事を名前で呼ぶことがほとんどなかった全君。 実は私もそれが気になっていて、いつ名前で呼ぶのかな~?と思っていました(笑)。 白鳥君も当然、そう思っていたようで、全君に「たまには名前で呼んでほしいなー」とねだるのですが…。 普通の人にしたらごくごく普通の反応だと思うのですが、あの無愛想だった全君が!と思うと、なんとなく微笑まし…
原作既読です。モノローグや台詞がほぼ原作そのままで、忠実に作られていると思います。 主人公2人は会社の先輩後輩の間柄なのですが、キャラ設定がブレてなくて分かりやすいお話です。 ストーリーは、5年先輩の佐藤君が新卒で入社してきた坂木君の教育係になって、仕事を色々教えていくということが軸になっています。 佐藤君は本当はいい先輩なのに、プライドが高かったり負けず嫌いな所が強くて、なかなか素直に…
イクヤス
分冊版で6話まで読みました。分冊版の方にはレビュー出来ないようなので、こちらに書きます。 コミックス版の収録作品と比較すると、『もみチュパ同棲タイム』、『あとがき』、『セフレさがし』がコミックス版には収録されているようです。 舞台になっているのは、おっぱいパブの男性版で、お客様も男性のみ。 小柄で可愛い男の子もいるのですが、しっかり筋肉のある男らしいキャラもいます。 2組のカップルのお…
秋月こお 西炯子
先に実写映画とアニメを観て、ストーリーは分かっていたのですが、やはり原作を読まなければ!と思い、読んでみることにしました。 秋月こおさんは『王朝春宵ロマンセ』シリーズで出会って、しっかりしたストーリーを書かれる作家さんだと思っていたのですが、秋月さん初の文庫化作品である今作はどんなだろうと期待して読みました。 流石、長きに渡って人気の作品だなというのが第一印象です。 脇役に至るまでキャラ一人…
Renta!で分冊版が無料で配信されていた時に読みました。Renta!限定おまけです。 第1話でいつき先生に色々されてしまった三森さん。 いつき先生の口コミが気になって、帰宅してからネットで調べ始めたのですが…。 書き込まれているのはどれもいい評価ばかり。 予想とは反する結果に、今度も診察に行くかどうか迷って眠れなくなりそうな三森さんなのでした(笑)。 きっと「え、僕だけ?」という疑問と…
高坂結城 円陣闇丸
初読み作家さんです。 2つのお話が収録されているのですが、どちらも年の差カップルのお話です。 あとがきによると年の差と大人の男性という要素がお好きという事なのですが、どちらのお話もこの設定でした。 それぞれ120ページ程のお話なので、手軽に読むのにいいと思います。私もあっという間に読めました。 冷たかったキャラが急に優しくなったり、年上の攻め様が受け様に甘えたり、可愛いと思ったシーンが何度…
『連発連射★汁濁アーミー!~先輩とボクの秘密訓練~ 』に付いていた1ページの描きおろしイラストです。 風雅さんのあとがきのようなコメントによると、この作品は漫画を描き始められて間もない頃の作品だそうです。 特典イラストは、ショートヘアの男性の頭部が描かれているのですが、本編の絵柄よりずっとカッコイイです。 ラフ画を丁寧にしたような仕上げ方なのですが(こういうのを何て言うんだろう?)、私はこう…