total review:287346today:5
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
178/239(合計:2387件)
剛しいら やまかみ梨由
fiona0109
舞台は廉価なスーツを大量流通させている紳士服販売の会社。 そこに体調を崩した父親に代わって社長となったまだ26才の次男の嗣巳。 父親の安価なスーツを大量に生産するという方針に反発して一度は他の海外ブランドの会社に就職していたのだが、家を出た長男の代わりに社長として連れ戻されてしまったのだ。 高級志向の嗣巳はそもそも自分の会社の方針と全く反対の考えを持っているのだが、経営が傾く会社を何とか立て…
梅沢はな
収録されている作品のうち「24時間KISSできない 第一話」と「君さえいなければ」は以前出版された単行本「君さえいなければ」からの再録…なんですが、「24時間~」の方は全項新たに描きなおされています。 あとがきにも書かれてますが、「8年前に描いた漫画を今描くとこんなんでました♪というカンジ」で、絵柄もかなり違うし、コマ割りも上手になったなぁ~という印象でした。 ただストーリーは以前と同じですし…
原作既読です。 いや~、とっても楽しいドラマCDでした。 原作の方もとんでも設定で軽いコメディなんですが、声優さん方の好演で更に陽気さアップ。^^楽しい作品に仕上がっているのではないかと思います。 それに特に貢献されているのが、なんといっても近藤さんの弾け方だと思います。 お坊ちゃまで一応この作品の中では悪い役(でもほんとはいい人w)なんですが、すごくお坊ちゃまらしくない弾け方でした(笑)…
本編のドラマCDに収録されているのは原作漫画2巻に収録のトラベルメイカー第1回から3巻の第6回まで。 通販特典のCDにはオリジナルのストーリーが作られたようで、慎二の会社の創立60周年の祝賀パーティでメインの3カップルが勢揃いします。 でも途中で電気が消えるというハプニングで、なんと全員入れ替わってしまう(?)という事件が! この他にもドラマCD2のフリートーク、前作ではカットされてしまった…
みなみ遥
物語の設定はまたとんでもない設定なんですが、明るくてコミカルな雰囲気や、キャラ達は魅力的だったと思います。 1冊丸ごと同じカップルのお話で、ゆっくりと進展する主人公2人のお話が読めたのがよかった。 最初は俺様キャラだと思われた攻め様が意外に優しくて、受け様の気持ちを優先してくれたり、受け様を守ってくれたりと男前だなぁと思いました。 受け様も最初は全く馴染のない環境に来て攻め様に振り回されてま…
阿川好子
収録されている作品は、2003年~2006年にかけて描かれた作品のようです。 絵柄的には綺麗で、特に長髪キャラは好きでした(笑)。 表題作のカップルは、受け様が10歳の頃に父王から紹介されてから兄弟のように育ってきた2人。 王子と従者という間柄なんですが、兄弟のように過ごしていたせいか、王子が我儘を言ってアレクに甘えたり、構ってほしいんだな~と思える行動をとるのが可愛い。 アレクの方は…
高城リョウ
前回「王子様ゲーム」を読んだんですが、このお話は「王子様ゲーム」で舞台になった国の隣国が舞台で、前回登場した王子様達も脇役でちょこっとだけ登場します。 でもお話のメインの筋にはあまり絡んでこないので、「王子様ゲーム」を読んでいなくても大丈夫だと思います。 前回よりカップル数が少な目で、1冊のページ数も多いので、各カップルのお話がじっくり読めたのが良かったと思います。 絵柄も前回と比べカッ…
和稀そうと
初読み作家さんです。 これが初コミックとは…楽しみな作家さんまた一人見つけました。^^ 絵柄が独特なので、好き嫌いが出るかもしれませんが、私は雰囲気がとても好きでした。 胴長で筋肉がついてない体型というのが日本人っぽく見えます。 表題作の受け様は、今にもすり抜けてどこかに行ってしまうんじゃないだろうかと思わせるところがあるのですが、その雰囲気がこの作家さんの絵柄ととても合ってると思いま…
冬乃郁也
職場繋がりの2組のカップルのお話が収録されています。 作品が描かれた年代は2004~2005年と、同人誌からの再録も1作品含まれています。 絵柄は今と少し違う感じがしますが、この頃も綺麗な絵柄は変わりません。^^ 表題作は年上ツンデレ眼鏡攻めx年下元気でキュートな高校生。 受け様が攻め様に明るくアタックするお話。 受け様の友人(男女合わせて4人)がみんな受け様の片想いを大っぴらに応援…
風樹みずき
作品を読む前には、ちるちるさんで必ず関連作を調べてから読み始めるのですが、どうも「白い檻」が関連作だということを見落としてこちらを先に読んでしまいました^^; 表題作以外は「白い檻」の続編になるようで、後半約70ページは背景が十分理解出来ているとは思えないので、萌評価は表題作シリーズに対しての評価です(後半は今の状況なら中立位の評価なので…)。 表題作シリーズはこの作家さん初のリーマンもの…