total review:287282today:14
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
209/239(合計:2387件)
音理雄 花本安嗣
fiona0109
久しぶりに任侠モノが読みたいと思って探していて、たまたま見つけた本だったのですが、なかなか面白かった。 任侠モノといっても抗争シーンや人殺しのようなヘビーなシーンは出てこないので、任侠ものが苦手な方でも大丈夫だと思います。 どちらかと言えば、人情モノかな。 正確にはヤクザじゃなくて元ヤクザと地元の商店街の人々との日常の生活、といったほのぼの系です。 受はかなり天然の入った、普通の会社で…
九號
エースが白ひげ団に入ってから暫くして、エースがデレてきた頃のお話。 平和な頃の白ひげ団の、穏やかな日が描かれてます。 甲板で無防備に寝ているエースに悪戯する仲間たち。 それを戒めるマルコ。 夜になって窓に映る仄かな光が気になって、甲板にでたマルコ。 そこには新しい技を練習するエースの姿。 とても素直で真っ直ぐで皆に好かれているエースがいとおしいです。 あの笑顔がずっと続くことを願…
大和名瀬
大和名瀬さんの「Dear.ジェントルパパ」、「SKIP-KISS」、小説ビーボーイに掲載された「好きで悪いか!」の作品からキャラが登場しています。 私は「Dear.ジェントルパパ」は既読、「SKIP-KISS」は随分前に読みましたが、あまり好みでなかったので手放し、ストーリーは余り覚えてない状態、「好きで悪いか!」は未読の状態で読みました。 短い作品が3つ収録されていますが、元の作品を知ら…
山田・D・米蔵
ネタバレ
ストーリーは、夏に海に泳ぎに行くことになり、海堂がビキニ型の海パンで行くと言うのに、これはいけないと一緒に買いに行くことにした乾。 海堂と二人でショップで選ぶのだか、その間に色々海で起こるであろうことを妄想します(笑)。 海堂の裸をあまり他人に見せてくない乾。ある程度の長さのある海パンを海堂に選びます。 一方、海堂は乾のために選ぶのですが・・・ まあ、ふたりのラブラブぶりが分かるお話で…
日向せいりょう
日向さんがリボーンの同人誌を描かれていたことをこの本で初めて知りました。 大人リボーン、とてもシャープな感じでカッコイイです。 ランボーは落ちこぼれの子なんですが、その頼りなささと、時に無鉄砲さ、そして外見の愛らしさが魅力的。 リボーンを殺そうとしているのにいつも相手にされず、必死にリボーンに認めてもらおうとしているところがバカなんですけれど健気。 リボーンの冷徹さが光ってます。何を考えて…
七織ニナコ
お話は、保健室で雲雀が寝ているところに、山本がズカズカと入ってくるところから始まります。 なにかを落とす音に起こされた雲雀。 腹を立てた雲雀はカーテンを開け注意するが、山本は床に転がった包帯を拾おうとしていた。 片手ではなかなか巻けず、出て行かない山本に苛ついた雲雀が包帯を巻いてあげる。 巻き方がぐちゃぐちゃなんだけど、それを巻きなおそうともしないで、教室に帰ってからも包帯を見ながら顔をに…
わたなべあじあ
ほんとに1冊目とは思えないほど濃い内容です。あじあさん、むっちゃ思いっきり趣味に走ってます(笑)。 絵は今の絵柄と比べるとちょっと違いますが、それでも綺麗です。 エチの描き方とか、肌感の出し方とかはやはり新人さんっぽい感じですが。 表紙のカラーの使い方は、和モノなんですが、ちょっとパステル調で淡い感じがいいですね。 表題作からの二人ですが、お話の雰囲気とよく合ってる気がします。 …
いろんなものが集まっている作品集ですが、結構印象強い作品が多かったと思います。 中でも「Honeycomb Child」は強烈でした。 親族入り乱れのドロドロ関係。弥勒が一番切なかったかな。 同人誌でも別のお話が出てます。 「You are my Lollipop」 もう高校生なのに、おしゃぶりをやめられないという設定がすごい・・・。 リオを大好きな迅が必死に堪えてるところが笑…
ねこ田米蔵
出ました! 「神様の腕の中」2巻に登場するランスロットとエッタのお話です。 漫画のシリーズ中、私は一番このカプが好きだったので、もっと読みたいと思ってました。ありがとう~ねこ田先生!^-^ ストーリーとしてはあまりないのですが、二人のイチャイチャぶりが楽しめます。 朝起きてご主人様の用意をするエッタ。 学校では難しい表情を崩さないランスロット。あんな気難しいのとよく一緒でよく息が詰ま…
ぢゅん子さんと嶋二さん目当てで読んだアンソロでしたが、他にも面白い作品があって、思いの外楽しめました。 面白かった作品をいくつかご紹介します。 *木村リコさん 五コマ漫画が1作品、四コマ漫画が13作品収録されてるんですが、どれも笑わせてくれました。 土方の「斬る!」という台詞から派生したお話。 *ピカルさん 「今の二人は」 まず絵が好みでした。表紙の絵もこの作家さんです。 仕…