total review:290646today:21
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
155/378(合計:3774件)
雀影
ネタバレ
ちょっと、ちょっと、 お聞きになりました? 茅島様のお宅では、お正月は特に何もなさらないんですって。 カレンダーの日付が変わるだけで、別に特別な日じゃないって。 あの茅島様のお宅なのですから、さぞかし由来のあるお決まりごとがおありなんじゃと思っていましたのに、意外ですこと。 ってなわけで、このお正月も今まで通り、普段通りの朝を一人で迎える覚悟をしていた茅島氏。 庭師の彼が、実家には…
カシオ
期せずしての、爽やか高校生祭りだな。 これの前に読んだのが「僧職高校男子寮」という、特殊な舞台で普通に恋に悩む高校生男子のお話。 こちらは、ごく普通の公立共学高校が舞台。 いや、でも、ここまで顎の細い軟弱高校生となると首都圏限定っぽくて逆に普通じゃないのかもしれないが、それはさておき、 共学校なのにもかかわらず、同じクラスの「男子」に欲情妄想しちゃうって、 これはいったい、なんなんだー!…
コウキ。
仏教系の男子高校の、しかもお寺の子しか入れない男子寮。 自分の意見を強く言えない、ごく平凡な高校生だった一茶は、母の再婚で突然そんな環境にに放り込まれて、、、。 高校生男子寮物って、それなりに王道な設定ですが「仏教系の学校」だって事をしっかり描いているところが新鮮。 読んでいると、一茶と一緒に、仏教系の学校のこととか、お寺の現状とかも段々わかって来るし、それでいて、やっぱり高校生らしく、…
高昌ゆり
いつも一緒の高校生3人組。 バスケ部の西條と宮武、その二人に挟まれた小柄な小森。 西條も宮武も、小森のことが好き。 でもそれは、単なる独占欲か、本気の恋なのか、 危ういバランスで保たれていた3人の関係が、西條が一人バスケの選抜メンバーに選ばれたことで変化します。 最終的には小森は宮武と、ふられた西條とバスケ部先輩の中谷の二組のカップルが出来上がります。 まるで少女マンガのような、恋に恋…
この作品、ホントに映画にならないかしらって、私も強く思う。 中学2年、ほんの一夏の、一瞬の煌めき。 14歳って子どもが人として目覚める重要な通過点で、最近はそれを中2病とかって簡単に言っちゃうけど、ここでしっかり藻掻いて、たっぷり考えて、 自分のパンドラの箱と向き合う。 ここを上手く乗り越えないと、柳田先生みたいに大人になってから歪みが暴発しちゃう。 全体にちょっと高めで完全に声…
杉原理生 高星麻子
正直言って、このシリーズの第1作を読んだ時は、美しくてお耽美な、雰囲気ファンタジーかと思ったのですが、この第3作目では舞台も主に吸血鬼の世界になり、今までに登場した<ルクスリア>に加え、新に<アケディア>という吸血鬼の氏族が登場し、今後、吸血鬼の氏族王争いが展開する兆しが見えてきて、これは、もしや、本気の長大作として広げるつもりなのではと、俄然楽しみになってきました。 一応、今回のストーリーのメ…
李丘那岐 松尾マアタ
老舗ホテルを舞台にした、働く男BL. コンシェルジュの倉原は、真面目な努力家だけど、硬い表情から冷たく見られがち。 そんな自分の対人スキルの低さをいやが上にも自覚させるので、飄々とした営業の和喜田の事が大嫌い。 それなのに、ある夜バーで一緒に飲んだのをきっかけに、倉原は和喜田に興味を持たれてしまいます。 こういう成り行きの場合、往々にして俺様体質の攻めは、相手のいうことに耳なんか貸さず…
知賀の沸点ったら、わかりづらいよ。 知賀と国斉の下校風景を描いた8コマ。 B5サイズの紙に、4コマが縦2列。 台詞は一切ありません。 生徒会室で、昇降口の下駄箱の前で、国斉がおもに一人であれこれしゃべり、知賀は隣にいるだけかと思ったら、ふと、街角で、ぎゅっ。 あせる国斉に、もうすっかりポーカーフェイスに戻った知賀がコンビニに誘い、、 国斉にしてみたら、知賀がむらっとくる瞬間…
門地かおり
なんというか、 雑誌連載は追っていないのに加え、ドラマCDだの、ファンブックだので、いろいろと本編の展開が全くわかっていないのですが、 とりあえず、 ガンバレ雛森! 近藤はもうお前に落ちている。 って感じでしょうか。 メインは、知賀&国斉と雛森&近藤の、遊園地ダブルデート編。 デート前のウキウキソワソワや、待ち合わせのドキドキ感。 お互いを意識しまくりな二人は、ちょっと…
本編の最後に続く、東京で同居しているフトシとタローがフトシの実家に一緒に帰ってきて、フトシの母と家飲みしているときのお話。 酔って先に寝てしまったフトシを部屋に寝かせてきてから、タローとフトシの母が二人で語ります。 本編中ではほとんど描かれなかった、タローとフトシの高校時代のエピソード。 高校時代と、大人になってからのタローが、しっかり描き分けられているのに感心。 大人になったタローは、ほ…