total review:290790today:54
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
195/456(合計:4552件)
香坂透
茶鬼
ネタバレ
大好きな映画「ブラックホークダウン」のもじりなのか!と見た瞬間に突っ込み、しかしよく見ると軍服と聖職者♪ この作家さん受けちゃん外見が女の子っぽいので苦手にしてたんですが、大好き萌え要素に負けましたw ということで、軍を舞台にした、部隊の曹長と新しく赴任してきた従軍神父のお話。 テーマは表紙が物語ってる手に持った林檎(禁断の・・・) 中身は実はコメディ! 神父こんな童顔なのに、きれいなの…
トワ
作者さんの初コミックだそうです。 ピンクの装丁からしてもほのぼの感溢れるお話で、絵柄もちょっと力の抜けた感じがしますが、何気にモチメ子さんの絵柄に似てる? 攻めが人気子役から人気俳優になるという、割とイケメン設定なのに、どこがイケメンかな?っていうそのピカピカしてないのも或る意味身近な感じがしていいのかも? 女の子はかわいいんだよね。 かわいい子を描くのが得意なのかな? 子役で人気を…
犬飼のの 國沢智
ののさん、初ラヴァーズ文庫は作者さん念願のヴァンパイヤものであります。 色々ヴァンパイヤものには書かれる作者さんはそれなりにオリジナリティを出して工夫されていますが、この、ののさんヴァンパイヤも非常にオリジナリティが高くユニーク。 悪魔界の階級制度が特徴。 純血の女王が魔界の頂点に君臨し、その下にある貴族悪魔は混血であり女性はいない。 貴族同士の争いはあってはならい為に貴族同士は長期間一緒…
高尾理一 南月ゆう
『天狗の嫁取り』の続編。 家族に色々あった人間の雪宥が子供の頃に出会った天狗の剛籟坊と再会して色々ありながらも彼の伴侶となったお話のその先は、 雪宥が天狗の精を糧としてそれを摂取しなければ死んでしまうという設定もあり、 番外も同人もなかなかに甘くてエロいお話だったので、さすがに今回はやっと”ややこ”の話しだろう!と超期待していたんですが・・・ 剛籟坊の元に来て人間界の時間で20年(天狗…
千地イチ 奈良千春
ラヴァーズで新人さんって、自分は初めてお目にかかるかもしれません。 絵が奈良千春さんで、すごく期待していました♪ 表紙にネコが隠れてるんだけど、ひょっとして登場人物の比喩なのかな?とも思ったのですが、自分の印象はワンコだった(!?) そして、最初に一番びっくりした事を描いてしまうんですが、攻め受けのポジションが年下攻めだったことです! しかも体格差あり♪ この意外性が、ほんとうに意外だっ…
松雪奈々 高城たくみ
前作からの時間軸でいうと1カ月もたたないうちに戻ってきちゃった!? もう、ほんとうに情けないというかだらしないと言うか、うっかりさんというか、今度はオカマにひっかかったそうですwそのせいで中途半端に魔力が減っちゃったので姿を隠せないという難点が。 それが今までの男にモテるフェロモン以外に問題を引き起こすのです。 しかしながら美和がオヤジ淫魔が戻って来たのを発見したその表現が、「象を丸のみ…
嶋二
またまた嶋二さん、切ないなー。 本の厚みにこれはひょっとして何か色々とあって、ひょっとして彼等のその後なんかもあったりして思いっきり幸せで笑えるものは待っているだろうか?と長編なだけに、色々と期待に膨らんで読みました。 何か辛いなー、、、切ないなー、、、 阿部君も悩むけど、基本は明るそうな子だからちょっと救われてるけど、三津谷が微笑む度に切なさが増すんです。 ラストは吹っ切れた三津谷君がい…
真船るのあ サマミヤアカザ
真船さんといえば、花嫁とメイドのイメージで基本甘甘だとは思うので少し敬遠気味なのですが、沢山出版されている方なのでそれなりに気になる。 今回、花嫁らしき表示がなかったのと、血は繋がらないが甥×叔父、そして好み設定のぬいぐるみ作家というのに、惹かれて購入いたしました。 結果・・・甘いは想定内でしたが、本質は花嫁に近い!? 受けになる叔父の巴が、小さい頃から甥の皓哉をかわいがり、彼が寂しいだ…
高将にぐん 鈴倉温
またまた可愛らしいお話でしたーーー!! 呪いによってネコ耳尻尾のついた形に変えられた海賊船の乗組員。 名前を失っているので、呼び名はその外見にあわせた毛色や模様が♪ 主人公を大好きになるキジ、童顔で主人公にセクハラするお頭、隻眼のトラ、呑気な船医のクロ、豪快なコックのミケ、人魚をお母さんに持つ魚の声が聞こえるジュニア、真っ白な毛がきれいな水夫長のシロ、他にもサビだのなんだのととっても個性的で…
basso
bassoさんといえばイタリア。 もちろんオノナツメ名義では時代モノも描かれていますが、basso名義では初の日本が舞台になるのかな? 日本でのラーメン店はファストフードとも言うけど、イタリアのトラットリアみたいなものかな? 皆が集まってそこのラーメンを食べるのと同時に店主と世間話をしてみたり、ラーメン好きにも街の皆にも愛される店。 07年頃から変則的にボチボチと掲載されていた作品なので、…