条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
12年間の片思い。 もう諦めるって 決めたのに――。
100kazoetara furimuite
私の拡大解釈かもしれませんが、
100数えたら、ふりむいて
っていうのは、
心の準備ができたら、伝えるぞ。
目を背けていたことに、向き合うぞ。
ってことかなって思いました。
百歳は、なゆたへの思いを。
なゆたは、家族への思いを。
幼馴染への特別な感情を。
思うだけじゃなくて、それを相手に伝える大切さ、伝える勇気、すごく感じました!!
両片思いのハピエンは、インパクトや驚きが大きいことではないかもしれません。でも、家族や家庭環境が描かれている作品が私は好きなので、面白いなって思いました( ◠‿◠ )
それから、百歳が泣くシーンがいくつか出てきます。そこに凄く感情移入して、私も泣きました。悲しいばかりの涙じゃないです。嬉しくて泣きます。そういうの、グッときちゃうんです!!
好きなツボを沢山突かれたので、神評価にさせて頂きました^^面白かったです!
百歳となゆたの優しい恋の話。
季田ビスコ先生のデビューコミックです!
フルール連載中から追っていました。
隣同士の幼なじみの二人。百歳は保育士を目指す子なんですよ。実習先でも園児に慕われている優しい子です。
対してなゆたは、カフェの店員。成長してからも、互いに行き来する仲が続いているんです。
百歳は、なゆたの事がずっと好き。一途に思っているけど、気持は押し込めているんですよね。だけど、なゆたは女の子と付き合う事がしばしば。モテるタイプ。
まあ、なゆたも百歳を好きだったんですけど両親の事があって恋愛そのものに懐疑的だし、臆病でもありますよね。
ただ、いつもそばにいる百歳の優しさとか明るさ、家族との関係性を含めて好きだし、ほんとはずっと一緒に居たいんですよ~
このお話は、すごく起伏がある訳じゃないし、めちゃくちゃエロさもありません。でも、二人の小さい頃からの日常がじんわり、優しく描かれています。
連載を、追ってしまったのもそんな世界が沁みる感じがあったからですね~
描き下ろしは、二人の同居する自宅に百歳の姪っ子を連れた兄夫婦が、やってくる話。
あら、いつの間に同居?同棲?家族公認❔何て思いましたが。
まあ、幸せなんですよ。
姪っ子ちゃんが、実に女の子らしい遊びを提案して…
実は、この遊び私もやりました!
ぶわーっと幼き頃のワクワク感がよみがえりましたね~
また、やりたいかも。
えっちな場面も、有りますけどエロさ有りません❤️
ただ、なゆたが攻め、百歳が受けですよ❗
穏やかな関係性がわかるえっちですね~
カバー下あり。百歳一家の名前色々。ちなみにお兄ちゃんは千歳ですよ。
季田先生の次回作も期待して待ってますね。
次回、ちょっとバタつく、なゆ百でもいーかな❤️
萌える展開なのかと期待して読んだ割にはあっさりしてました。ちょっと肩すかしでした。
百歳のなゆたに対する片思いは切なかったんですが、なゆたが分かりにくかった。
百歳とずっと一緒にいる為にって女の子と付き合ってるし、長く続かないで彼女がコロコロ変わっていたようです。
お父さんに会った事で不安定になり、百歳との仲が急展開したのにもついて行けませんでした。
なゆたが一人暮らししてからの百歳と同棲するまでの流れも急に飛んだようでした。
雰囲気重視の作品だったように感じました。
まるまる一冊表題作と描き下ろし。
あまくて泣ける両片想い…と帯で煽ってますが、泣けはせず甘さはもっと欲しかった。
幼馴染みの両片想いがメインというよりも、家族愛?の方が強いかも…。
個人的には攻めのなゆたが好みなので、12年片想いの百歳との恋よりも、
なゆた絡みの家族話の方がせつなかったです。
保育士を目指す大学生の百歳とカフェ店員のなゆた。
お互いに支え合って成長した幼馴染みの二人。
父の不倫が原因で母子家庭で育ったなゆたと、
家族愛に溢れる百歳の家族が対照的に描かれてますが、
なゆたの母はなゆたを優先し、なゆたは母に大事に育てられています。
それでも、女癖の悪さで母を不幸にした父の存在がトラウマで、
ずっと百歳の側にいる為にこの関係を続けようと、恋心を抑えているなゆた。
百歳は初めから両想いの見込みゼロと諦めているので、
気持ちを伝える努力ではなく、諦めることしか考えていない。
個人的に百歳というキャラが苦手…
眩しいほどの家族愛に囲まれながら、自分に自信がなくてウジウジとしている描写が可愛くない。
何かと「なゆたは良いパパになる」という言葉にイラっとしてしまった…。
もちろん、ストーリー展開に必要なワードなんですが、
百歳の女っぽさの強いイメージが刺さらなかったです。
なゆたは父と向き合って気持ちを整理することで、百歳と恋愛できるようになりますが、
20歳とはいえ、あれだけの悪感情から、母と父の再婚を受け入れるって大変なことです。
それにしても、百歳家族の作られたような幸せ家族描写がやりすぎな気がします。
もっと両片想いが実った幸せ描写が見たかったです。
全体的に色々詰め込んでいるのに、展開がなだらかで中途半端…一番伝えたかったのは家族愛?
なゆたと百歳が、パートナーとして家族になる一歩が踏み出せたのは良かったです。
評価が難しくて中立と萌で悩みましたが、中立よりの萌。なゆた萌です。
幼馴染の両片想い。
若干、帯の「あまくて泣ける両片想い」の文言にハードルを上げられちゃった感が否めない(汗)
幼馴染のなゆたに片想い中の百歳は
気持ちを伝えて一緒に入れなくなるくらいなら
気持ちを隠してずっとなゆたの傍にいる。と心に決める。
一方、子供の頃に両親が離婚して母子家庭で育ったなゆたは、
”自分と母親を捨てた”父親と同じで、自分も誰かを好きになっても
父親のように簡単に捨ててしまうかもしれないと悩む。
その為、幼馴染の百歳が好きだけど恋愛感情で百歳を愛してしまうのを恐れる。
両片想いBL的には、思ったよりアッサリとハピエン展開でした。
恋のキュンキュンとかよりも
百歳の家族となゆたの、本当の家族のような仲の良さにホッコリ癒されるお話でした!
大好物の両片想い!しかも12年という長さ!これは読まねばと喜び勇んで購入しましたが正直物足りなかったです。
12年の想いがあるのだからもっと積み重ねてきた深みがあってもいいと思うのですが、全体的にサラッとしていました。
トントン拍子に進んでいきあっさり終了という感じ。
キャラ設定もしっかりしているし、二人の過去も良いタイミングで挿入されているのですが。
もしかするとセリフが少なめで背景がスッキリしているのも理由としてあるかもしれません。
個人的にはもう少しごちゃごちゃ描き込んで、情報量を増やしてもいいのになぁと感じました。
自分は両片想いに期待して読んだので物足りませんでしたが、"家族とは"という視点で読むとまた違った印象を受けるかもしれません。
百歳もなゆたも可愛いし周りの人達も魅力的なので総評で萌とします。
あまり、レビューでマイナスなことを記載したくはないのですが、もやもやする気持ちを整理したく書きました。
まず、タイトル・絵柄・設定・雰囲気は大好きです。
フルールさんで1話を読んだ時、「これから、このふたりが...」とかなり期待していたのですが、4話あたりから雲行きが怪しくなり最終話を読んだ時には???と頭に?マークが巡りもやもやした気持ちで連載を読み終えました。
それでも、書き下ろしでなにか補足されるかも...と期待して単行本を購入したのですが、なにもなく。う~ん...。
主に、もやるところは2つ。
1つめはなゆたが“父親みたいに自分も百歳とは一生は続かない・・・”と考えていたのに、告白してまさかの両想いからの葛藤もなくお付き合いに発展していること。いやいや、なゆた数コマ前まで父親みたいに...なんて言ってたのに何故?
2つめは、父親をあんなに嫌っていたのに、母親と寄りを戻すことを後押ししたこと。
このあたり、もう少し丁寧に描いて下さればもっともっと良い作品になれたのになぁ・・・と残念に思います。
でも、タイトル・絵柄・設定・雰囲気は大好きなので同棲をはじめたふたりの何気ない日常は読みたいなぁ...。
百歳もなゆたもふんわりなイメージそのままに
最初から最後までトゲも毒もなく
ほのぼのとしたお話でした。
なゆたは父親に対する怒りや葛藤など
声を荒げるシーンがありましたが
それ以外は穏やかなで優しい青年、という印象です。
百歳もなゆたよりは元気な感じですが
家族を大事にしているし、
明るくて優しいイイ子でした。
全体的にあたたかでよかったのですが、イマイチ盛り上がりに欠けるかな、と。
ほかの家族の存在感が強すぎたのかな。
ふたりの恋愛のお話というより
家族のお話を読んでいた感じです。
洋服オシャレだな、髪型いいな、
優しく笑う子達だな~!
などなど…
読み終えてBLっぽい感想が出て来ない…
デビューコミックとのことなので
また次の作品に期待したいと思います。
タイトルがすごく可愛いんです。担当編集さんがつけたらしいんですが、とてもセンスあると思います。
残念ながら、このタイトルにどうも負けてしまっている気がしてなりません。
ちょっと「だるまさんが転んだ」的な。或いは「かくれんぼ」的な。そういう可愛さを期待したんだけど。
子供がいる我が家に女を連れ込んで致してる様なクズ親父のせいで、温かな家庭とは縁の無い生活をしてきた、なゆたは温かな家庭で愛されて育った百歳(ももとせ)を愛おしく想っている。
百歳も益々イケメンに育つ、幼馴染のなゆたを愛している。けれど互いに想いを告白する事なく、仲良く付き合って来た。
育ちの良い人が好きだ。それはお金持ちとか家柄が良いとかでは無くて。
親や家族に愛されて育ったということ。
なので、なゆたが百歳に惹かれるその気持ちはとてもよく解る。
解るんですけども。もう良い大人なのだから。それは一人でひっそりと乗り越えて欲しいとも思うのだ。
その感情と百歳に向ける気持ちは別モノだと思っていて欲しいのだ。
なゆたの親父は確かにクズだったかもしれないけれど、母は仕事しながらなので、不在がちだったかもしれないけれど、なゆたを愛して育ててくれた事には変わりないのだから。確かに愛されて育った子供の筈なのだ。
どういうわけか、家を出て行った筈のクズ親父は後に母親とよりを戻していて、なゆたはそんな母を認めながらも家を出る事になる。もう大人なのだから独立して暮らすのは別に良いんだけど、何となく釈然としない。ややモヤリました。なゆたはその顔や姿が父親に似ている事を嫌悪していて、自分が百歳の様に、温かな家族を持てない?みたいな偏狭な考え方に陥ったりするのだ。ここ、ムムムです。
作家さんの癖で、正面顔の鼻を描くのが苦手みたい。横顔は凄く高い鼻なのに、ちょっと違和感を感じました。なゆたは凄いイケメンの筈なので、ちょっと残念に思いました。正面顔の鼻を描かない作家さんはたまにいらっしゃいますよね。
おまけの百歳の両親のお話や兄嫁の話は可愛いです。そこもっと詳しく!って、逆に思っちゃった。
pixivで少し公開されていたのを読んで、その先が気になっていました。
やっと回せる資金が出来たので、ついに続きが読めた!
と、思ったのですが、ちょっと期待していたのと違ったような…。
幼馴染みのなゆたと百歳(ももとせ)。
複雑な家庭環境だったなゆたにとって賑やかな百歳の家は憧れで、いつもそばにいてくれる百歳の存在も特別だったけど…。
帯に大きく書いてある通り、両片思いです。
pixivでは1話だけ公開で、「続きはコミックスで」のパターンだったと記憶しております。
まさか2話目からこういう流れだったとは…。
うーん、何というか、イベントを詰め込みすぎて、胸がチリチリする切なさや、誤解からのすれ違いという両片思いの醍醐味があまり味わえませんでした。
なゆたの父親の存在も振りからしたら、物心つかないうちに離婚してたって読めるのに、いる。そのせいで男を連れ込む系のシングルマザーかと思ってしまいました。
その後もなゆたの両親に関してはちょっと描写が飛び飛びで、伝わりにくさを感じました。分かるんだけど、一瞬考えてしまう感じで。
肝心の両片思いも、結構あっさり。
あとがきで「自分の気持ちから逃げるなゆたや、追いかけたいけどできない、でも諦められない百歳 そんな2人のじれったい感じが描けて」とありましたが、わたしはそのどちらも感じ取れませんでした…。
わたしの力不足?
たしかに高校時代の回想は切なかった。
でもそこだけだったような。
なゆたに「良いパパになる」というイメージを押しつけて、自分の気持ちに踏ん切りをつけようとする百歳はいました。
その言葉に傷つくなゆたも見ました。
でもじれったいエピソードが出てこなかったので、じれったさはなかったです。
自分の気持ちからにげるなゆたも、追いかけたいのに…な百歳も具体的なエピソードはなかった、ですよね?
全く隠しきれていない行動の不自然さや、感情の振り幅の大きさのせいで、期待していた分余計に取り残されてしまったんだなあ…。
期待してたんですよ、あとがきで書かれていたようなじれったさを。
ほぼ家族のような関係+百歳の姪っ子がどうやらなゆたに片思いという辺りで、描き下ろしでは兄夫婦が「付き合ってるのはもう分かってます」風な対応を見られたら、萌えた。
さらに姪っ子ちゃんが2人の表情や視線から、「あ、これは…」と気付いて、ちょっと傷心したのちに帰り際、「どっちが奥さん?」みたいなツッコミを入れて大人を慌てさせるとか、そんな家族を巻き込んだ関係になっているのが見られたら、さらに萌えた。
そんな萌えも期待してしまったんですよ。
というわけで辛口ですみません。