スマホでドラマCDが聴ける!独占配信作品や限定特典も多数♪
※原作既読、CDは特装版をアニメイトにて購入しました
ヒズアンCD、ほのぼのあり涙あり笑いあり甘々ありで感情が(すごくいい意味で)大変なことになったので感想をしたためます…
・琥士郎(阿座上洋平さん)
原作を拝読しての琥士郎のイメージは天真爛漫な若者でありながらいじらしくどこか儚げ…だったのですがまさにドンピシャでした!
阿座上さん、吐息に感情を乗せるのがものすごくお上手です……言葉にはならない息の吐き方一つ一つでナツメ先生作品特有の「絵で見せるシーン」の感情を表現されていたと思います。琥士郎の苦しそうな声も悲しそうな声も聞いていて切なくなるくらいで、シリアスな場面での演技の没入感に圧倒されました。
ご本人がキャストトークで子ども役を演じられることがあまりないと仰っていましたが、あどけない声の琥士郎、めちゃくちゃ可愛かったです!軽口を言うときのヤンチャな少年ぽさも、モノローグのしっとり健気な声色も最っ高でした……。甘えたな琥士郎も儚げな琥士郎も男前な琥士郎も、全てが琥士郎の一面なんだなと思わせてもらいました。
(特に源慈に甘える声は琥士郎らしい無垢な可愛さMAXで心臓がギュンギュンします)
そして阿座上さんの受け演技を拝聴したのは二作品目ですがやはりもっと!受け上様のお声を聞きたい!と思いました……詳しくは後述
・源慈(松田健一郎さん)
BLで松田さんのお声を聞くのはヒズアンが初めてですが、源慈のイメージ通りの重量があるイイお声でした…!椿さんを失って大きな喪失感を抱えた源慈が琥士郎と出会い、日々の中で再び心を温められていったんだなぁ、大切で愛しいんだなぁとわかる、どことなく温かみと切なさが滲むような演技をされていたのが印象的でした。いつもはぶっきらぼうな保護者感があるんですが、独白では琥士郎の発情期で変化を迎えつつある二人の関係に揺れる源慈の感情が、松田さんのお声がプラスされることでより鮮明になっていたと思います。
源慈が物語の終盤、琥士郎と一緒にいることを決意し「愛してる」からの「俺がずっとお前のそばにいる」と叫んだシーンでは思わず泣かされました…あそこはすごくズルいです(泣)
・火夏(江口拓也さん)とイオ(田丸篤志さん)
出番は比較的少なめなのですがすっごくいいお仕事されてました……!火夏の底知れなさとイオの美しさ、どちらも天使であることに説得力があります…(個人的には特典CDのギャグシーンのコミカルなお二人が特に可愛かったです)
・幼少期琥士郎(田中貴子さん)
若源慈とのかけあいがもう可愛い!無邪気に、しかし健気に源慈を追いかける天使でした……子ヒョウ琥士郎の鳴き声(泣き声?)もたいへん可愛らしかったです♡思わず撫で回したくなる幼少期琥士郎の可愛さがばっちり表現されてました!
本編中に挟まれるコメディシーンはちゃんと琥士郎や源慈と周囲の普段の空気感を思わせる雰囲気になっていました…日常的にこういうやりとりしてそうな、オーバーではないあくまで自然な演技(とSE・BGM)が秀逸です。
そして肝心の濡れ場なんですが 甘々すぎてヤバいです(瀕死)
琥士郎の喘ぎも泣き演技もイイし源慈が大人気なく貪るような息遣いもすごいです……臨場感。琥士郎が泣いたとき震える息遣いと裏返ったような喘ぎ声もたまらなかったです。
そしてCDを聞く前から気になってたのがthe last mementoの源慈が言った、「俺はお前のその声が耐えられねぇんだよ」の耐えられなくなるような琥士郎の『その声』なのですが……そりゃ耐えられなくなりますよねー!!!と納得の「源慈♡」でした。お手伝いしてもらうときもずっと源慈源慈って言ってたから……お手伝い中琥士郎に名前呼ばれて焦って口ふさいじゃうシーン、大好きです。
いや全編にわたって琥士郎の「源慈」って呼ぶ声が可愛すぎるんです、大好きが詰まってて。特典音声含め琥士郎が何回も源慈の名前を呼んでるので色んな「源慈♡」が楽しめます……琥士郎の「源慈」って200色あんねん。(これは音声化ならではですね)
長々書いてしまいましたが最後に個人的 琥士郎’s best 源慈を発表するとthe last mementoの最終シーン、琥士郎がまどろみから覚醒したときに言った「源慈」です。
それまで縋るような声色で名前を呼んでいた琥士郎が、15年の積み重ねを経て源慈からの愛に満たされてるのが一言で伝わってくるような気がしました。これがあるからBLCDは素晴らしいんですよね…(合掌)
上下巻にわたる『ヒズ・リトル・アンバー』、どのように音声化されるか楽しみにしつつ身構えて拝聴しましたが……大優勝でした!!
特装版にはナツメ先生の描き下ろし「温泉に行く話」冊子とそのミニドラマCDがついてくるので特装版での購入を強くオススメします!
(まず最初に余談なんですが、)
(ナツメカズキさんのアフレコレポを是非読んで!)
(原作者視点だけど読者的にも共感しかなかった…)
(現段階でX(旧Twitter)にアップされてます♪)
原作既読。
隅々までとても丁寧に音声化されていますね…!
2枚組2時間越えも納得の内容になっています。
最初に手元に原作ナシで聴いていたんですが、
後半に近づくにつれてハタハタと泣いていました。
原作既読で展開がわかってても心揺さぶられます。
ちなみに私は原作の感想レビューで、
号泣しながら全力のスタオベ+゚。*(;∀;人)*。゚+
と書いていたんですがCDでも同じ状態でした///
Disc1と聴き終えた段階でとてもとても良くて
最高!最高!と悶えて全力のスタオベをしたあと、
Disc2の再生をして号泣するっていう…(;///;)
(ちなみにオタクの誇張じゃなくガチで1人スタオベして作品拝んでる…)
原作読んでも、CD聴いても、
しっかり泣かせにくるのホントずるいよな…好き。
原作未読の方へ。こちらの作品は、
『NIGHTS BEFORE NIGHT』と世界観が同じですが、
シリアスな前作に比べるとコミカルさが加わってます。
これはあくまで個人的な解釈になりますが。。。
・『MODS』………夜の雑踏からの夜明け
・『ビフォナイ』…雨の日からの晴れ間
とするなら今作は一途な目映い光しか感じませんでした。
目映さの中にナツメカズキ作品の持ち味である
キャラが抱える繊細さがしっかりと感じられるんですね。
それがキューーーっと胸を締め付けるんですよ…!!!
(前作シリーズを参考比較で上げちゃいましたが、)
(シリーズ未聴でも全く問題なく切り離してOK!)
(むしろスピンと考えずに気負わず聴くが大吉です◎)
以下、CDの感想をば。
◉受け:琥士郎 @阿座上さん
あの、、、ほんと今更な感想でごめんなさい。
新たな沼入り者の感想を温かい目でお願いします。
私は阿座上さんの攻めしか聴いたことがなくて…、
えっと、その、あの、
受け役めっっっっっっっっちゃかわいいですね!?!?
(CD聴きながら「かわいい…かわいい…」と呟いてた)
琥士郎のキャラ自体が可愛い子ではあるんだけど、
琥士郎の《生意気さ+健気さ》がそのまま表現されてて。
生意気な口を叩きつつ不意に魅せる健気さの塩梅が良い。
1話目の「源慈……ごめんな」でソッコー胸鷲掴みにされた~!!!
源慈に072手伝ってもらってるシーンで、
何度も源慈の名前読んでるとこキュンキュンするの。
源慈の心に刺さって動揺する気持ちがすごくわかる。
こりゃノックアウトだわ…( ´艸`) フフ
いやもぅまじで、
私は琥士郎@阿座上さんが呼ぶ「源慈」が好き。
大好きで、幸せで、ちょっと切ない時もあって、
色んな感情が含まれてる「源慈」と呼ぶ声が一番印象的でした。
あと幼少期の琥士郎を演じた田中さん。
こちらもイメージそのままですごく良かった…!!
幼少期の琥士郎は登場シーンも多くて要ですからね。
Kittyの音声化や孤独だった頃の幼い琥士郎で
やっぱり泣けちゃいました(;////;)
◉源慈 @松田さん
元ヤクザにふさわしいドスが効いた声が良き◎
元ヤクザのおっさん味がしっかりと乗りつつ、
過去に囚われ続けた源慈の繊細さも含まれてて良かったです…!
コミカルな場面では琥士郎に振り回されまくりで、
ドス効いた声でドタバタしてるの中々オモロですねw
不器用な愛情しか表現出来ない源慈は
気持ちと言葉が反対になることがよくあるんですが、
無愛想な中に愛情を感じる表現でグッときました…!
原作を読んだときも大興奮だった広島の夜。
とうとう理性ブチキレて琥士郎にキスしたシーン。
CDの方もめちゃくちゃ良くてドドド萌えました///
(レポにも描かれてたけど原作より長い…!!!)
普段抑圧している琥士郎への気持ちが、
リミッター外れて行動しちゃうシーンが大好きです。
琥士郎に興奮してる源慈、、、非常に愛らしかった。
◉時雨 @森川さん / 雪鷹 @おのゆーさん
みんな大好き時雨さん…!!!
生きてる時雨さんに会えるヒズアン大好き(;ω;)
ヒズアンでは源慈の友人ポジのせいか、
砕けた感じが春さんと話す声のトーンと違ってて。
(過去の話ってのもあるけど)若い時雨さんでした。
反対に雪鷹はビフォナイの後の話なので、
組を背負う大人の雪鷹が感じられて良かったです。
(雪鷹はね。いつの間にかね。)
(時雨さんの背を追い越しちゃったから…(;ω;))
(私はいまだにこの現実を噛みしめて切なくなる…)
◉火夏@江口さん / イオ @田丸くん
個人的に原作でこの2人はオモロ枠だったので、
江口さんのコミカルな演技はイメージ通りでした…!
淡々としてるイオとのバランスが良いんですよ~!!
ナツメ作品には珍しいタイプの2人で、
CDを聴いてるときもやっぱり新鮮さを味わえました。
◆特装版について
特装版についてくるCDは約1時間と大ボリューム♡
フリトは阿座上さん・松田さんだけで約17分あります。
めっちゃ聞き応えがある内容です。
加えて特装版についてくる小冊子漫画は、
漫画のページだけで約20Pとたっぷり読める…!
最新の源慈と琥士郎ですよ~~♡会えてうれし♡
(少しだけど火夏×イオもいます)
幼少期の琥士郎から大人になった琥士郎まで
たっぷり味わえて買って良かったです(;///;)ウウ
漫画の後には源慈と琥士郎の一問一答もあり。
ラブラブたっぷりでニヤニヤ出来る小冊子でした♡
通常盤との差額以上の内容なので
特装版がおすすめです!!!!!╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
源慈×琥士郎
キャスト:
琥士郎 → 阿座上洋平
源慈 → 松田健一郎
本編CD+小冊子&特典CD付き豪華特装版
Disc1 約68分:
memento.1〜3
Disc2 約74分:
memento.4〜7、the last memento
特典CD 約55分:
ミニドラマ「mement.BED 2021」
ミニドラマ「memento.KITTY」
ミニドラマ「温泉旅行に行くはなし。」
キャストトーク(阿座上洋平&松田健一郎)
キャストトーク(江口拓也&田丸篤志)
小冊子:
描き下ろし漫画アフターストーリー「温泉旅行に行くはなし。」(20P)
Latest Questions after2021恋人として過ごしてきた琥士郎と源慈にヒミツの質問(2P)
音声だけで、これほどまでに作品の雰囲気や感情が伝わるとは・・・!
声優たちの素晴らしい演技力と、音楽・効果音の完成度の高さ!
映像が脳裏に浮かぶような臨場感や、鮮明な2人の関係の起伏、
やりとりのテンポ感で、面白い場面では笑い、
感動の場面では胸がギュンと締めつけられる!
今年2回目の阿座上洋平さんの受け!
「クソガキ」まで!役作りの幅広さに感服!
無邪気さを残しつつ、天然ワイルド口調が完璧!
「源慈大好き」を全力でぶつけ、
発情の処理のとき、「源慈」を呼びながら、源慈への信頼と欲が滲む声や、
初エッチのとき、「本当はずっと・・・怖かった・・・」というセリフ、
その微妙な声の震えと息遣いがこんなにも繊細なんて!
全部が心臓狙い撃ち!
松田健一郎さんの低音ボイスにも心臓がドキリとする!
無骨男の愛の表現力が凄まじくて、
ぶっきらぼうで冷たい響きからじわじわと滲み出てくる慈愛さ!
その些細な抑揚の変化が圧倒的で、
懸命なトーンで「愛してる」と言った瞬間――思わず涙が溢れた!
テンションを上げる天使たち、
火夏(江口拓也さん)とイオ(田丸篤志さん)も秀逸!
江口さんのファンタジックな口ぶり!と、
田丸さんしか出せない妖艶な落ち着いた話し方!
全体に浮遊感を生み出している!
琥士郎の子供時代(田中貴子さん)、
無垢さと純粋さがそのままで
源慈との親子的なやりとりが温かくて優しくて、ホッコリしてしまう。
余韻を残してくれる聴き応え抜群の1枚でした!
ドラマCD化をきっかけに原作を読んでヒズアンが大好きになりました。
原作の繊細で切ない雰囲気が損なわれずにドラマCD化されていて、もう最高!の一言です。
阿座上さんの琥士郎がとにかく可愛い!
成人男性が表現する可愛さというのは多少のあざとさがないと成り立たないと思っていましたが、阿座上さんの琥士郎は少年のようなあどけなさがあるというか、少年の純粋さの延長線上のお芝居で、自然なのにとても可愛らしいんです!琥士郎がそこにいました!これはもうCDを聞いていただかないと分からないので、聞いてください!としか言えません。
松田さんの源慈は痺れるような低音がとにかくカッコよくて、渋い大人の色気が溢れています。
阿座上さんの琥士郎がお芝居を聞いていくうちにうわーっ!琥士郎だ!!凄い!琥士郎がいる!となるなら、松田さんの源慈はもう第一声目から源慈です。
ベクトルは違うけどお二方ともキャラそのもので、この二人の掛け合いを聞いているだけで幸せな気持ちになれました。
キャストトークで源慈役の松田さんが心が動かせなくて辛かった(意訳)と仰っていましたが、そりゃこれだけ可愛い琥士郎(ちびと大人の二人分)からひたむきに好意を寄せられているのに冷たく接しなきゃいけないのは辛いよね……と少し同情してしまいました。それくらいちびも大人も琥士郎が可愛いです。
あと、ヒズアンを語る上でどうしても外せない「ちび琥士郎がキュッと服を握って微笑むあのシーン」
ドラマCDでは声が付いているとインタビューで読み、不安も少しありつついざ聞いてみたら「愛」に溢れるものになっていて、感動して泣いてしまいました。
琥士郎から源慈への愛はもちろん、神様?から琥士郎への愛も感じられて、つくづく愛に溢れた作品だなあ、と。
漫画とドラマCD、媒体の違いで変わる表現も楽しめて、それがこんなに素晴らしいものになっていて、製作陣やキャストの皆様に感謝しかありません。
原作同様に大好きなドラマCDになったので、何度も聞いてヒズアンの世界に浸りたいと思います。
阿座上君が受けを演じると聞いてまず原作を購入して読みました。何回も読んでは泣きました。源慈と琥士郎がお互いの孤独を埋め合い寄り添い、相手を想うからこそ身を引く切なさ…。これが音声化されるんだ、と期待に胸を膨らませて待っていました。
結論から言うと、期待を裏切らない素晴らしいCDでした。源慈の色っぽい低音イケボ…そっけない中にも琥士郎への愛をしっかりと感じます。
そして琥士郎… 見た目は精悍な青年なのにどこかあどけなさが残っていて、あやうさや気高さも感じます。田中貴子さん演じるちび琥士郎がとにかく健気でかわいいのですが、このちび琥士郎と大人の琥士郎がちゃんと地続きになってる。
全てのセリフにコメントしたいくらいどれも素敵なんだけど、
「俺を堕とした人に言っといてよ アリガトってな」のシーンは圧巻…!
一つのセリフに込められたある意味相反する感情が繊細かつ的確に表現されていて、心揺さぶられました…!
あと「おいで」がやばい…!!
攻としての「おいで」は何回か聴いたけど、受としての「おいで」がこれがまたたまらない。破壊力がすごい。ちょっと正気を失うくらいよかったです(語彙力)
阿座上君が吐息に複雑な感情を乗せて演じることのできる声優さんだってことは前から知ってました。知ってましたよ…!でもこの作品でまた新たな魅力を知ってしまいました。世の中に阿座上君の凄さがまた広まってしまいますね。
コミカルなシーンありシリアスなシーンあり、ほっこりしたりジーンとしたり、私の今年のベスト1はこの作品です!