• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作帝都万華鏡―桜の頃を過ぎても

高市京介(同級生→編集者)
石木啄馬(同級生→詩人)

あらすじ

舞台は大正に元号が変わった頃の帝都。
給費生として一高に入学した石木琢馬は、桜の下で出逢った美しい青年―高市京介に、かつてない感情を抱いていた。
放課後、自作の詩をしたためた雑記帳を忘れてきた琢馬は、あわてて教室に駆け戻る。
そこで雑記帳を読んでいたのは、あの京介だった―。
やがて詩人と編集者となる二人の関係を、濃艶かつエロティックな文体で描いた異色のデビュー作。
栗本薫氏、大絶賛。

作品情報

作品名
帝都万華鏡―桜の頃を過ぎても
著者
鳩かなこ 
イラスト
今市子 
媒体
小説
出版社
講談社
レーベル
X文庫ホワイトハート
シリーズ
帝都万華鏡―桜の頃を過ぎても
発売日
ISBN
9784062865050
4.1

(21)

(10)

萌々

(8)

(0)

中立

(3)

趣味じゃない

(0)

レビュー数
8
得点
85
評価数
21
平均
4.1 / 5
神率
47.6%

レビュー投稿数8

文芸の香りのする

鳩かなこさんの作品を初めて読んだ時、あ、岩波文庫の文芸小説みたいだ、と思いました。BL小説というとどちらかと言うとラノベ感ありますけど、鳩さんのは古き良き時代の文芸小説です。
この小説は最初から最後まで切ないです。だって受けに死にかけの妻がいるんですよ…。妻と攻めと受けが3人で行動しちゃうんです。溺愛系の攻めにノンケ受けがほだされる…と一応王道となりますが、まあそれも間違っちゃいないのですが、くっつくまでの長さ…10年以上。受けが19歳で結婚すると告げたり、妻との仲睦まじさを見せつけられたり、妻が死んで後追い自殺未遂したり、攻めが死んじゃうんじゃないかという位、過去最高に攻めを攻めまくる受けです。
攻めに感情移入しちゃうとなかなかにしんどい思いします。
しかし私がBL全体で唯一作家買いすると誓った鳩かなこさんです。(受け目線でないと萌えにくいというしょうもないこだわりあり)何を読んでも私を裏切りません。
帝都万華鏡シリーズはこの後も続いてますが、友人の春洋の恋愛を挟みながらまたこの2人に戻って来ますのでシリーズで読まれることをお勧めします。

4

ふるえるぞハート。

鳩かなこさんのあとがきの後に
解説を書かれているのが【栗本薫】氏でござい。

栗本薫氏の愛弟子が鳩かなこさん!
そうでありましたか!とても納得ある栗本薫氏の解説もさることながら
1冊丸ごとどっしりと土台のあるそれでいて細かな骨組もしっかりとした読み応えのある鳩かなこさんの小説に無我夢中となりました。
初めて鳩かなこ作品を読みましたが、読み進めても途中で話がまったくぶれていかないし最後まで飽きることなく読めました。

《アロエの欠片をぐちぐちと咀嚼→立ち上がった陰茎の根本にとろりと滴らせた》
一部抜粋しましたが、言葉エロエロの宝庫でした。
淫猥な言葉づかいも何故かしら上品な響きとなり読んでいる読者に驚きと共に美しい言葉で感情が返ってくるといった不思議な体感をしました。
アロエの汁と体液のコントラストな色彩とからみ合ったもつれ合った男二人の情景がとても素晴らしかったです。

今市子さんのイラストがこの小説をより引き立て物語と相成って活きていました。
実は表紙を見て素敵だと思いこの小説を買いました。
良い買い物をしました。自分を褒めたいです。

3

snowblack

nnnpaさま、はじめまして。
snowblackと申します。

作品数も少なく、あまり話題にならない作家さんですが
是非皆さんに知って欲しい読んで欲しいと思っている鳩作品。
レビューを拝見して、嬉しくなってコメントさせて頂きます。

この作品がデビュー作のようなのですが
格調高くエロティックな文章は、巻を重ねる毎に磨きがかかります。
是非、番外編の「よしはら心中」まで、
そしてもう1つのシリーズ物「東景白波夜話」もお読みになって
燃え尽きるほどヒートされて、レビューなさって下さいませ。
読ませて頂けるのを楽しみにしております。

せつない

表紙に惹かれ購入したのですが、読み終わると、鳩かなこさんの世界にどっぷりとハマっていました。
鳩かなこさんの独特な文章が、洋と和が混じりあったような大正という時代の匂いを凄く感じさせてくれます。

本の内容に触れますと、十年以上、琢馬(受)を思い続ける京介(攻)。琢馬と結ばれるのが自分以外であっても、琢馬の幸せを願い続ける。その一途さに心打たれました。

おすすめです。
是非、読んでみてください。

2

大正浪漫

舞台は大正のはじめ。
16の春、東北の田舎から上京してきた啄馬と、
日本橋の繊維問屋の五男坊・京介が帝都で出会う。

啄馬の詩の才能に惹かれた京介は彼の親友となり、いつしか恋慕の情も覚えます。
そして京介は大学卒業後は編集者となり、彼を公私ともに支えていきます。
啄馬への恋心を隠したままで……

啄馬は京介の気持ちに気がつかず、幼馴染のせつ子と結婚します。
病弱で心優しいせつ子は啄馬によく仕え、啄馬もそんなせつ子を大事にします。
貧しくもつつましく、仲睦まじく暮らしている夫婦の元へ、
身内同然のように出入りする京介。
この京介・啄馬・せつ子の危ういトライアングルが美しくて!

三人はそれぞれ胸に複雑な思いを抱えていながらも、
静かで穏やかなバランスを保っていました。しかしこのバランスは微妙で、
いつ壊れるかもわからない。その危うさが、読んでいてハラハラドキドキします。

全体的に静かで落ち着いた、ストイックな雰囲気の作品ですが。
濡れ場になると、じっとりとした色っぽさが溢れだしてたまりません。

2

軽薄短小BLにもの申す!

明治風の文体と時系列のはっきりしない描写で、慣れない読者は面食らうかもしれませんが、
軽薄短小コンパクトすぎるBLに飽き飽きでござる!という方にはぜひともおすすめしたい。

時は大正、しかし大正浪漫というよりは赤貧の詩人とその妻、その詩人を見つめる編集者。
ほかに友人の画家や、編集者の家の実質的な家令など、さまざまな人間関係がおりなす
BLというよりは人間ドラマに近い様相を呈しています。

奨学金を得て一校(東大の予科)に入った石木琢馬は、同級生の高市京介に自分の雑記帳を見られてしまう。雑記帳には自作の短歌や詩が書き連ねてあった――。
高市は裕福な家の出で成績も抜群、将来は政府の文官になるのを期待されていたにもかかわらず、琢馬に関わっていたいためだけに文芸誌の主幹となり、自分の琢馬に対する愛を打ち明けることもなくただひたすらに傍にいる。琢馬は故郷のおさななじみとアッサリ結婚してしまい、もちろん、京介の心など気づくはずもない。

なんともストイックな高市ですが、そこで友人の日本画家・横山が意味深な登場をしてくるゆえに、なんとも焦れます。

夏目漱石の「こころ」を彷彿とさせる作風。
「こころ」は友人より妻をとってしまったエゴイズムへの深い後悔、という暗ーいお話ですが、本作ではそれを「一途に思う気持ち」というポジティブな方向へ向かわせています。

あとがきで栗本薫氏が書いているように、どこからどこまでが現実で虚構なのか、トリッキーな描写は少しとっつきにくいかもしれません。くわえて、「誰が」「いつ」「どこで」そう言ったのか、主語省略の激しい文も丁寧に読んでいく必要はあります。
ですが、慣れてしまえば、独特の世界観はじゅうぶん面白い。
後半が饒舌で装飾的すぎるきらいはありますが、ゴテゴテにしていても読ませてしまう力はあります。

また登場人物があきらかに元ネタがわかりそうなあやうい名前です(笑)
石木琢馬…石川啄木ですか?夏目漱石の「こころ」でも存在が示唆されている稀代の歌人。
横山春洋…日本画家・横山大観と菱田春草か???妖艶な風貌の描写は夭折した画家・春草を思わせます。

3

snowblack

いつもお世話になっております。
鳩かなこさんの独特の世界は、最近のBLにない味わいだと好んでおります。

この頃はまだ文章が生煮えというかかなり読みにくい感じもあるんですが、
巻が進むにつれて、随分そこも読み易くなっていくような気がします。

登場人物の名前は、あまりにも実在の人物を彷彿とさせますよね。
啄木の妻はその名も節子ですし、高市の名前は啄木の親友でもあった金田一京助と被ります。
これは、個人的にはちょっとマイナス要素なのですが…

この帝都万華鏡シリーズが5冊、東景白波夜話3冊、
既巻8冊しかまだなく知名度が低いですが、是非みなさまに読んで頂きたい作者の一人です。


この作品が収納されている本棚

マンスリーレビューランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP