ボタンを押すと即立ち読みできます!
できる年上な部下×うかつな空回り上司の恋の駆け引き!
沖津は、主任を務める出世も順調な男だけれど、最近転職してきた優秀な部下である槇のことが気になってしょうがなかった。
一方的に疎ましく思っているのを自覚している沖津はなるべく関わらないようにしていたけれど、上司命令で組まされた仕事の帰り、昔の男との痴話げんかを見られ、ゲイだとバレてしまう。
弱みにつけ込んでますます横柄な態度を取る槇に沖津のイライラは募るばかり。
そんな時、取引先の重役に襲われたところを槇に助けられる。けれど事態はそれだけでは収まらなくて、取引先の誘いを断ったことで、沖津は上司に叱責されてしまう。
やむを得ず謝罪に向かう沖津を、槇が押し倒してきて……
という話でした。
意地っ張りだけど、間抜けな上司を部下が無理やりやってしまう話。
気持ちは後付けだけれど、沖津にも落ち度はあるので、BLとしてはとても面白い読み物になってました。
意地っ張りな受けがお好きな方にはオススメします。
ふと読み返したくなるリーマンもの。この作品で成宮先生デビューしました。
非社交的な性格で、安全で確実な道から外れる事を得意としない優等生タイプの沖津(受け)の部下は、傲慢で怠情なくせに仕事の出来る年上の槇(攻め)だ。
普段はクールで たまに口元を緩めると相手が顔を赤らめてしまうような魅力的な沖津だが、何故か槇の前ではいつも取り乱している。
偶然会った昔の男にしつこくされ 暴力を受けているところを助けられたり、体を差し出すよう強要する得意先との諸々があったり。
槇から「敬われていない」と痛切に感じている沖津だったが・・・
まるで正反対に見える二人が仕事やプライベートな時間を共有するうちに、少しずつ相手を知って徐々に惹かれていく。
特に後半は自分の気持ちを自覚し、持て余し、空回り気味になる沖津に『道ヲ間違エテイマスヨ』とカーナビ調にアナウンスしたくなります。
うまく噛み合わない二人が切なくて、切なくて。
慎重で真面目な沖津といると、槇の傲慢さと紙一重の男らしさが際立って何だか凄く良いのです。
「この先が読みたいっっ」てところで終わっているのも 甘い余韻が残って、また良い感じ。
人付き合いが苦手で、素直じゃない上融通が利かない上司と
可愛げがないけど、優秀な年上の部下という組み合わせのお話。
リーマンものだったんですけど、いつもの成宮作品に比べると、あまり仕事面での絡みは少なく感じました。
それよりは、社内恋愛ものと思って読んだ方がいいかもです。
年上の部下•槇 × うかつな上司•沖津の年上攻&恋の駆け引き。
過去のトラウマもあり、自分に自信がない沖津。
社会人になってからは、そんな自分を変えなくてはと、必死に外面は取り繕い、努力の成果もあり、仕事では認められ、主任という役職を持てるように!
最初は、中途入社の年上の部下•槇に対して、不遜で傲慢な態度にも関わらず、仕事もできて、周囲からの人望も熱い、優秀な槇の事が苦手で、扱い辛いと感じています。
自分と比較してみても、何一つ勝てていない…と
とにかく、何に対しても卑屈に考えるタイプ。
ゲイということに対しても劣等感大!
そんな性格なので、恋愛も初恋は愚か…告白もした事はない。
その場限りの相手と、触りっこ程度。
心から恋人だと言える相手もいない…悩みを相談する友達すらいない、寂しい…可哀想な人でした。
そんな感じで、沖津視点から淡々と描かれていくので、卑下する感情ばかりがありありと伝わってきます。
最初は、自分を過小評価し過ぎの沖津と、横暴な槇との絡みが、どんな変化で恋人になっていくのかドキドキだったんですけど、
お互いに大人だし、素直じゃないし、プライドも変にあるからすれ違いばかりで、焦れったくなります。
それはそれで楽しく読めていいんですけど、沖津のメンタル面が結構、仕事に私情を挟みがちになっていくのは、少し鬱陶しい印象でした。
普段だったら、途中で興醒めしていく展開なんですけど、そこは、成宮先生の作品。
読みやすい文章力と、テンポ良い展開でうまくカバーされているので、そこそこに萌させてくれるんです(笑)
卑屈で劣等感の塊の部分は置いておいて!
沖津の周囲の評価は、自分が思っているものとは逆。
自分が魅力的にみられている…魅力的な人間なんてこれっぽっちも思っていないんです。
そういう受様の設定は好きだったのと。
攻様の槇が、私の萌ツボを突ついてくるタイプだったのが良かったんです♡
だから、沖津視点で展開するものの、私は、勝手に槇の視点よりで勝手に読んでいったから、それなりに楽しませて頂きました!
はっきりいうと、部下には持ちたくないタイプの槇。
何を考えているからわかりにくいタイプなので、槇がどうして沖津を好きになったか、実際の理由迄は分かりません。
でも、たまたま絡まれている沖津を助け、性癖を知り、最初こそ沖津の後ろめたい性格にイライラしていたものの、
社内ゴルフコンペや、取引先の重役に襲われかけた沖津を助けてくれるものだから、仏頂面で口ではキツイ事をいっていても…内心は…と⁉思えるから、 読んでて楽しいです。
しかも、ノンケの男=俺(槇)すら惑わすほどの魅力がある微笑みだというのに、本人はただの愛想笑いだと、自分の魅力をわかっていない沖津。
そんな、無自覚にフェロモン垂れ流しな、隙だらけの沖津が心配で、見てられないとばかりに助けているうちに、本気で惚れていく槇の心情が伝わってくる所が良かったんです。
沖津の魅力に吸い寄せられてくる輩全員に嫉妬して、威嚇してるの姿に萌えちゃったんですよね(笑)
横暴な人かと思ったら、煙草臭いといわれて、煙草をやめるために、タブレットを持ち歩き努力してる姿もギャップで可愛かったり(笑)
特に、初恋の相手だった椎名と沖津が、恋人関係にあると誤解している槇が、最後奪っていくシーンとその後の台詞に胸がキュンでした♡
沖津の性格のお陰で、槇の気持ちに気がつかないし、言われても信じようとしない、恋愛慣れしていないから、好きだと気がついたら制御出来ない面は健気だと思う反面、沖津に振り回され、すれ違う様は、お互いに!可哀想な部分でもありました。
カメラと、夜の空と槇の構図も好きでした。
槇の恋人かもと疑われていた社長令嬢は実は…⁉でした。
言えないんですけど、最後の令嬢と沖津の会話と、その後の槇反応が見所で楽しかったです。
仕事中うっかり槇を下の名前で呼ぶ沖津…というあとがきのコメントを読んで、読みたかったなあ〜と残念!
ぜひ槇視点で、無自覚なフェロモン男•沖津に振り回されながらも、もっともっと甘い、ラブラブな2人のお話も読んでみたかったです。
今回のやや先生のイラストも素敵です。
スーツ姿はもちろん、ストイックそうな槇と、やや頬を染める沖津の絵柄は萌でした♡
やっぱり、受けもどちらかといえば男前設定の成宮作品にはピッタリです。
お互いに、嫉妬するくらいべた惚れなのに、すれ違い焦らしまくりの大人の社内恋愛。
興味のある方はぜひオススメです。
次は、沖津の初恋相手•椎名が主役のスピンオフ『恋はフェアじゃないけれど』良かったらこちらも読んでみてくださいね。
私は、この小説ではじめて成宮先生の文章を読んだのですが、さすが、今ルビーで1、2を争うくらい(と、私は感じている)活躍されているお方だな、と思いました。成宮先生の文章は、とても読みやすいですね。下半分に白い部分が目立つ……みたいな、ぺらい文章な訳でもないのに。歯切れよい、テンポのいい地の文なんだと思います。
ストーリーは、ゲイであることを隠し、自信のない自分を隠し、努力で自分を『仕事が出来る人間』に仕立て上げて、主任として働いている沖津(受)。大企業から転職してきた、年上の、デキる部下・槇(攻)を部下として持ち、自分のコンプレックスをこれでもかというほど逆撫でする存在の槇を最初は嫌っていたはずが、ゲイであることが槇にバレたことをきっかけに、槇をより意識し始め、その意識が好意に変わっていって……という話。
私は、相手と触れ合うことによって、その人が変わっていく…というお話が大好きなのですが、今回の沖津もまさにそんな人でした。人付き合いがうまくないのに、頑張って張りつめてる姿に、個人的に思うところがありました。そのおかげもあって、私は、けっこう沖津に感情移入して読む事ができました。
沖津が、槇に嫉妬し、感情をあらわにして。彼に惹かれていくのが伝わります。感情移入できたおかげか、成宮先生の腕なのか、はたまた私の感覚器官がちょっと間違っていたのか、初めて沖津が槇をそういう意味で意識し始めたシーンで、一緒にドキドキしはじめて、なぜか沖津と一緒に煙草の匂いを感じたような気がしたくらい、入り込めました(笑)
しかし、前半はとても面白く読めたんですが、後半が残念だった気がします。化粧品会社の専務とか、結局主人公が、男も惚れるような美形だったとか、前半に入り込んでいただけに、後半のBLあるある展開を残念に思いました。
また、沖津が、ずっと槇と社長令嬢の関係を誤解してウジウジしてたのも、暗く、テンポが悪く感じました。沖津の性格とか、過去のせいもあるのかもしれないですが、何度も否定されても信じないし、読者的には、絶対にそうだろうなと思う関係だし。更に、たまたま今私の勤めている会社で、半年前に槇と似たような立場で入社してきた人がいたので、完全に槇の正体を確信してしまって、「なんでそこまで二人ができてると信じ込んでんだよ…」と思ったり。
あと、これは勝手な意見ですが、椎名くんにゲイになってほしくなかった……。いや、スピンオフ作ってるからしょうがないんだけど。ふつーに明るく、沖津の憧れの存在でいてほしかったな……。あと、勝手な解釈として、私は勝手に、実は槇もゲイ(もしくはバイ)だったっていうネタバレもあるんじゃないかと期待していたんですが(だからHがうまかったんだっていうw)それはなかったです。でも、勝手にそうなんじゃないかと今でも思ってたりします(爆笑)
後半残念な部分も多かったんですが、初めての成宮先生の文章に感激したのと、導入部の話が好きで、そこだけですっかり気に入ってしまいました。
えーと、このお話ですが。
簡潔に言うと、人付き合いの苦手な見栄っ張りの受と。
尊大な攻の、端から見たら「はっきり聞いて、答えてもらったら?」
と双方に言いたくなるじれったいお話。
キライじゃないですけどね、王道だし。
受は全くもって自分に自信がないんですね。でもそれを取り繕うとして、攻の前で失敗する。攻はどうとも思ってなかったようですが。
いじいじグジグジばっかしてて、こんな受のどこが良かったんですかねぇ?
もしかしてダメ人間好き?
読んでてすごいなぁと思ったのは、ノーマルであろう攻がすんなり上手に受を抱いちゃうトコ。なぜに?
「一度じゃ足りない」は言葉足らずです。
でも、どうしてもあきらめきれなくて「奪っていいだろ」と言って引っ張ってってしまう。
このシーン大好きです。きっと、受が部下に言ってた「男なら奪えば」ってのを聞いてたんですね。
もう、奪ってやる!とばかりにズルズル受を引っ張ってくシーンが目に浮かびました。
ヤキモチにすら気付かない受に苦笑です。
不器用でヘタレと、ダメ人間好きなカップル。
ここまでトコトンだと微笑ましいです。