• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作さいごの日の恋

田辺 ヒロ
高校2年生・次期生徒会長
安達 当哉
高校3年生

同時収録作品さくらのきみと

浅野 貴仁
高校3年生
櫻井
高校3年生・クラス委員長

同時収録作品ふたりきり暮らし

仁成
高校3年生
高校3年生

同時収録作品遅咲きのさくら

坂口
高校3年生・不良
佐野 恭平
高校3年生・優等生

その他の収録作品

  • 3つの恋(描き下ろし)
  • あとがき(描き下ろし)

あらすじ

高校2年生の田辺は、退屈な卒業式の最中、見覚えのない美貌の三年生に目を奪われる!
このまま離れたくない、と策を弄して近づくが、「ケンカを売りに来た」と勘違いされて――遅すぎた恋は間に合うのか!?
表題作他、優等生と不良生徒の初恋、同居を始めた幼なじみの戸惑いなど恋愛で人生が劇的に変わる瞬間を切り取り、学校という場所が愛しくてたまらなく感じられる、感動の卒業シリーズ!
描きおろし付き★

(出版社より)

作品情報

作品名
さいごの日の恋
著者
佳門サエコ 
媒体
漫画(コミック)
出版社
リブレ
レーベル
ビーボーイコミックスデラックス
発売日
ISBN
9784799712108
3.4

(30)

(5)

萌々

(6)

(18)

中立

(0)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
11
得点
103
評価数
30
平均
3.4 / 5
神率
16.7%

レビュー投稿数11

描き下ろしで時系列に「ん?」

卒業を絡めた3CPの話+進路が絡んだ1CPの話が収録されています。

【さくらのきみと】 萌
卒業式目前。
能力が高いせいで教師にまで仕事を押し付けられてきた学級委員長・櫻井と、協調性のない浅野。
クラスメイトながら正反対すぎて接点のなかった2人が、卒業までの数日間で近付き、心を通わせていく様子が描かれていました。
現在→7年前の回想→現在という構成で、その間の7年間が気になって仕方なくなります。

【さいごの日の恋】 萌
卒業式は在校生にとっては、ちょっと面倒なもの。
次期生徒会長の田辺は、いやいや出席させられた卒業式で、3年の安達に目を奪われて…。
珍しく攻め受けほぼ同じくらいの身長だ!と思いきや、キスしようとしたところだけ急に安達が明らかに小さくなるという不思議な現象が。
勘違いからの暴走をした主人公が去った後、残された面々がどう後処理したが気になるところです。

【遅咲きの桜】 萌
3年で初めて同じクラスになったちょい悪な坂口と、真面目な佐野。
母からのプレッシャーで押し潰されそうだった気持ちを軽くしてくれた坂口に、教師になることを勧めて、勉強を見ていた佐野だったが…。
出会い頭の煙草が絶対フラグだと思いましたよ。フラグだよね、そりゃあ。
坂口の告白シーンに胸きゅんです。
それにしても本当に約束を守るとは…。「素敵!」というより「時間がもったいない!」と思ってしまうわたしは情緒が足りないのかもしれません。

【ふたりきり暮らし】 萌
親友でありながら同居人かつセフレだった仁成(ひとなり)と薫。
「彼女ができたから、もうお前とヤラないから」と、朝からヤった後にさらっと言う薫に戸惑う仁成だったが…。
いくら体を重ねて、一緒にいる時間が長くても、言葉が足りないだけですれ違うんだよねという話でした。

描き下ろしは坂口と佐野に、田辺と安達が絡んでいるのですが、ここに来て時系列が分からなくなってしまいましたよ。
卒業絡みの3CPは同じ学校を舞台にしていたことが判明するのですが、ん?
浅野×櫻井の卒業は7年前で、現在は浅野は母校で音楽の先生で、櫻井は役所勤務。
田辺は3年生で生徒会長、安達は卒業生としてたまに顔を出している。
坂口×佐野は10年前の卒業生で、現在は母校で教師をしているっぽい。
さて。
ここで判明したのはそれだけではなくて、どうやら坂口×佐野は在学中の浅野と櫻井のことを知っているらしいということ。
でも「現在」がみんな同時系列だとしたら、3才違いだから知っているわけがない。
ということで考えた末、1話目だけ未来のことという結論に達しました。

最後の最後でいらぬ頭を使ってしまった…。
こういうちょっとしたところで萌えが減るので、回想系はリンクさせない方が吉であります。

0

爽やかなプラトニックラブ♡

これ好きだわー♡
佳門先生のプラトニックラブって珍しいですよね。
でも、キュンキュンしてとっても良かった^^
Hなしの方がいい作品てあるんですよね。

全部高校生のお話です。
短編集ですが、同じ学園を舞台にしているので、どこかしらで繋がっています。 
もっと読みたいと思える素敵な作品ばかり。
今も昔も絵がとても綺麗で、男前は本当に男前だし、美人は本当に美人!
眼福でした♡

また佳門先生のキュンキュンする話を読んでみたいです。
Hなしの爽やかなやつ。

0

前向きなのがいい

ちょっと元気を貰えた作品集でした。
全部で4組のカップルが登場しますが、そのうちの3組は同じ高校を舞台にしています。
残りの1組は他の3作品と舞台は重なっていませんが、同じく高校生が主人公です。

正に高校生!学園モノ!という作品集でした。
社会人や大学生になる一歩手前、表紙にも描かれていますが桜咲く卒業式も1つのテーマになっていて、ほんのり切なさもあってキュンキュンもする良い作品ばかりだと思います。
シリアス度はそれ程高くないのですが、たとえ何か問題にぶつかったとしても主人公達が前向きに向き合っている事にこちらも少し元気をもらいました。
主人公達の夢が未来に繋がっているのも希望が持てていいです。
爽やかな青春モノを読みたい時にはお薦めです。

1

青臭い、照れ臭い気持ち。

佳門サエコさんの「珍しく⁈」エロ無し(若干、あるものもありますが。若干名です。)オムニバス形式のストーリーです。描き下ろしにもありますが、それぞれ一見関わりの無い物語ですが、全て高校3年生をベースにした、卒業と桜の季節をテーマにしています。甘酸っぱい青春の1ページってヤツですね。また、「すべてを通して、あきらめるな!って気持ちがあれば、恋も夢も前進するんだぞっていう、青臭い気持ちになって貰えたら嬉しい」と、書かれてもいて。それぞれの登場人物へと、読み手側の私たちに向けてエールを贈られているんだな、って優しい気持ちになります。
佳門サエコ先生で、エロ無し‼︎っていうのが珍しいので(2回言う。)そちらをお望みの方には向かないと思います。
ただし、佳門サエコ先生の学生服に対する並々ならぬ愛情と愛着は感じられます♡

3

カットが多い

卒業式がテーマでもうすぐ卒業なのに出会ったり、卒業式当日で出会ったりとちょっと変わった感じの話だなと思いました。

まず、「さくらのきみと」卒業してから7年がたち、恋人に呼び出された母校で卒業式まで出来事を思い出すとというか、二人の馴れ初め的な話ですが……。
それも良いですが、卒業後に二人がどんな恋人になったかもう少し読みたかったです。
せっかく、呼び出したんだからもうちょっとイチャイチャしようよ。

「さいごの日の恋」このタイトルはかなり切ない印象なんですけどね。お別れみたいなね。
卒業式の日に初めて見た先輩に惚れてしまった話です。
卒業後に幸せな未来が待ってると思うんですが、その後をもっと読ませて下さいという感じです……。

「遅咲きのさくら」これの佐野が一番好きなキャラ。
佐野が告白されて恥ずかしさのあまり10年早いわと振るんですが、坂口が10年待てばいいんだなと言って卒業式も終わり、あれから10年……そこ飛ばすのか……と思ってしまいました。どっかの再現VTRみたいです。
二人は同じ学校の先生になっています。
でも、それまでに何かなかったのか?大学は別々?坂口は忠犬のように待ち続けたのか?気になりだしたらキリがない。

「3つの恋」3作品の描き下ろしでタイトルが3つの恋なのに、さくらのきみとの二人は名前だけしか出てません……。
まあ、3カップル皆幸せってことなんですが。

カットが多すぎて話に入り込めませんでした。
もっと、奥深いとこからじっくり読みたい3作品。

2

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP