条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
ai toiu namae
作家さんの新作発表
お誕生日を教えてくれます
田中森さんは、可愛い絵柄に相反するように痛い描写が多い作家さまのイメージですが、この作品もそのイメージを損なうことのない、切なく、痛く、けれど温かいお話でした。
ネタバレ含んでいます。ご注意ください。
主人公は郁郎。
小学4年生の時に父親を事故で亡くし、父方の祖母に引き取られることに。
郁郎には、年の離れた恋文という名の従兄弟がいる。父親の葬儀の時に、父親のことを悪し様に言われたことがきっかけで恋文のことが苦手。
恋文もまた、祖母と暮らしていたために一緒に住むことになるが、口が悪く意地悪をされる日々。
けれど、ある日、恋文が郁郎の父親の悪口を言っていた理由を知ってしまい―。
恋文は、郁郎の父親・草太の姉の子。
そして、子どものころから、母親から虐待を受けてきた。
そんな時に恋文を救ってくれたのが草太。
母親から引き離し、祖母のもとに連れていってくれた。
ずっと草太のことが好きだったのに、いつの間にか子どもを作り、そして死んだ。
そんなやり場のない感情が、恋文の行動の理由だった。
恋文は母親から無条件で愛されたことがないからか、愛するものを手元に置くのが怖い。いつか自分の元から去って行かれた時にダメージが大きいから。
そんな恋文の想いと、その恋文の思いをきちんとくみ取って行動する郁郎が、どちらも健気で泣けた。
二人とも自分の感情を表に出すことはない。
相手のために、自分の感情を押し殺し、常に一歩引いて行動している。
恋文は郁郎よりも8つ年上なのですが、郁郎の懐の大きさに萌えがギュッと滾りました。
で、自分の想いを、口の悪さで隠そうとする恋文の想いの深さにも。
飄々としている恋文が、郁郎と想いを通じ合わせた後に憑きものが落ちたように柔らかい表情になっていくさまも、そして自分の素直な気持ちを吐露できるようになったのも、非常に良かったです。
設定としては目新しいものはなく、はっきり言ってしまうとありきたりなストーリーではあるのですが、表情の描き方とか、感情の機微の描き方が非常にお上手で読んでいて引き込まれます。
そしてタイトルが良いよねえ。
二人が探し求めたものの、その「かたち」。
たくさんの方に読んでいただきたい、そんな神作品でした。
非常に濃い1冊でした。
主人公と年の離れた従兄弟が、小学生から大学卒業までの年月をかけて確かに愛し合うまでの過程が丁寧に描かれています。
読み手の「萌え」だけを目的にしたBL作品は、登場人物の人間性が軽く描かれがちのように思いますが、
当作品は登場人物の人格と背景を中心に描かれているため、キャラクターが確かに息づいていました。
ストーリー性重視の方には是非読んで頂きたい作品です。
私の涙腺にこの上なく響く物語でした。
不憫な受(年上)が好きでしたらぜひ!
実はこの作品の登場人物、恋文くんの幼少期が描かれた同人誌を先に読んでいたので余計にきたのかも知れません。
ぜひ『こいちゃんと叔父』も併せて読むのお薦めです。
恋文の辛い過去や、冒頭の郁郎との出会いの場面では、あの可愛かったこいちゃんに何があったの・・・!?と最初自分の目を疑ってしまったくらい衝撃でした。
そういう前日譚を知ってるからという部分もあるので、本書だけ読んだ場合とは恋文への感じ方が少し違うかもしれません。
とにかくお薦めです!もっと広まればよいのに・・・。
最高です。世界一の神作だと思います。笑笑笑
1話の最初の方だけでは「恋文なんやねん。おいこら。」と思っていたのですが読み進めるにつれて、恋文が郁郎を嫌う理由がだんだんわかってきて恋文が郁郎に抱きついて泣いたシーンでは本当に号泣しました。
年下攻めの黒髪受けが個人的にはすっごく好みなのでこれもいい笑笑笑
ただいちゃいちゃなBLではなく、エロも少なめでストーリーがとにかく泣けるし心が痛い。
あと、田中森先生の絵がほんっとうにキレイです。個人的な好みもあると思うんですけど、絵のくどさがなくてさらっと読めます。んっで二人とも顔が可愛い笑笑笑
ただ一つ言うとしたら紙でほしいのですが一切売ってる店舗が見つかりません。゚(゚´Д`゚)゚。
これほんとどこに売ってるんですか?笑笑
紙で読みたい!!!!!!!
まず、表紙の美しさに惹かれました。
涙を流して憂いを帯びた眼差しを向ける恋文。その頬に手を触れる子は郁朗くん。横顔で表情が分からないのが良いですね。
二人は歳の離れたいとこ同士。郁朗の父親が亡くなった事で数年にわたる同居生活をすることになります。恋文は昔郁朗の父親に酷いことをされた過去をもっています。
とにかく恋文の感情の起伏が激しいです。時に郁朗の前でポロポロ涙をこぼし、時には激しい口調で怒りをぶつけてみたり。
対して郁朗は優しく、しっかりした子に成長しました。不安定な恋文を支えていきたい思いが強いです。
高校卒業期に離れる郁朗をひきとめる事の出来ない恋文が切ないです。
郁朗が、ようやく告白した場面は本当に安堵です。すれ違った二人の思いがひとつになり、恋文良かったね。という思いでいっぱいになりました❤️
二人の穏やかな暮らしがこれから先もずっと続いていく事でしょうね。
本当に素敵なストーリーでした。
田中森よこた先生らしい作品でした。
田中森先生の作品は、こうじゃないといいな…と思ったことは、
ほぼそうなってしまうという印象です。
本作も、郁郎の父・草太にウリをさせられていた恋文が可哀想で…
信頼して、きっと恋心を寄せていたであろう相手だったから尚更…
救いは、草太の忘形見・郁郎は、とてもいい子だったこと。
とても強く一途な男の子でしたね。
恋文もまた、素直になれないけど本当はとても優しい子でした。
どうなるのかと心配したけど、
最後はハッピーエンドだったので安心しました。
恋文の見た目がずっと若く、
とてもアラサーには見えませんでしたが…^^;
エロい田中森先生と、重い田中森先生を連続で読んだので情緒が…
◾︎郁朗(父親が亡くなって田舎へ)×恋文(郁朗のいとこ)
恋文のキャラクターが好きでした。緩めの方言が、キツいこと言ってるのにどこか可愛くて。
恋文の人生って壮絶だよなぁ。明言はされてないですけど、母親のこともあって女の人苦手なんだろうかとか、想像しちゃった。話数も少なめなので、もう少し2人の本音が多く描かれてるとさらに理解が深まってありがたかった。
何度か恋文が郁朗を誘った風の描写がありますが、そこで決して手を出さない郁朗が強い。そうでなければ、どこぞのクズと同じになっていたと思うので、この展開が大変好きです。
郁朗の父親が胸糞で腹立たしい。最初はいい人で、その後恋文を奈落に突き落とした父親は、もう死んでるからといって本当に許していいのか!と思いましたね。
息子に先立たれ、恋文と郁朗と暮らしたばあちゃんにも思いを馳せてしまい、しんどくなるのであまり読み返せないだろう作品です。