ももんがプラスさんのマイページ

レビューした作品

女性ももんがプラスさん

レビュー数5

ポイント数43

今年度209位

通算--位

  • 神5
  • 萌×20
  • 萌0
  • 中立0
  • しゅみじゃない0
  • 絞り込み
条件

指定なし

  • レビューした作品
  • 神作品
  • 萌×2作品
  • 萌作品
  • 中立作品
  • しゅみじゃない作品
  • 出版社別
  • レーベル別
  • 作品詳細
  • レビューした著者別
  • レビューした作画別
  • レビューしたイラスト別
  • レビューした原作別
  • レビューした声優別
媒体

指定なし

  • 指定なし
  • コミック
  • 小説
  • CD
  • 映像
  • ゲーム
  • 特典
発売年月
月 ~
レビュー月
表示モード

ピュアな子がどんどん・・・タイトル回収!でもピュア!

高校時代から8年程のお付き合いがあるカプのお話。

官能小説家×少女漫画家のジャンル違い作家同士の甘い日常と葛藤が織り交ざった愛おしいラブコメ!ラブコメです!

なんといっても、長年の付き合いだからこその空気感、やりとりが最高で、二人の関係性がとても好きです。

冒頭からいきなり別れ話?!と驚くのですが、もうすでに瑞樹くん(攻)にやってしてるしこれはただならぬ雰囲気でぐっと引き込まれる。

拓海くん(受)は漫画の主人公のモデルにしていた恋人がえろすぎて悩み、漫画家業に影響出ちゃって困ってる⇒別れなければ!となっているんですが、、

そうです、拓海くんのピュアなところが本作めちゃくちゃいいんです、、!

初心のときめきを取り戻すために普通の王道デートを楽しんで見たりもするんですが物足りなくなっちゃう拓海くんが可愛くて。煩悩に抗えない素直さが良い。
でも本当に瑞樹くんが大好きだということが伝わる心理描写もとても素敵です。

イケメンが故の苦労が多い瑞樹くん、高校時代に拓海くんと衝撃的な出会いを遂げて惹かれ合うわけですが、『拓海くんとずっと一緒にいるために自分ができること』を模索した結果、悩み事も笑って吹き飛ばせるようなポジティブで明るい理想の彼氏でいようと心に決めていたのだと思います。

お話は、瑞樹くんがストーカー被害の疑惑勃発で二人がすれ違っていきます。
拓海くんに心配をかけられない、理想の男でいたい一心で瑞樹くんは隠そうとするのですが・・・
でも、拓海くんの気持ちは高校時代に付き合い始めてから瑞樹くんが大好きで純粋な気持ちしかないわけで。
拓海くんの素直が過ぎる、そりゃえっちになる。可愛い。どんな育ち方したらこんないい子になるんだ、親御さんに感謝したいです。

ストーカー疑惑が晴れる瞬間、吹き出しましたwこの温度差が本当に大好きです!
スリリングなきっかけではあったけど愛が深まった時間だと思いました。

無自覚煽りは最強です、これはメロメロになる。愛おしい、優勝。
あとは、、、拓海くんのBL漫画が気になりますね、異様なカップリングだったので(笑)

描き下ろしは作家ならでは?なテーマ付きの旅。楽しそうで非常にいい。この系統で何本もいただきたいくらい好きです!

特別描き下ろしまでぜひ読んで頂きたい。もう、えっっtと悶えそうになってからのオチがたまりませんでした(笑)

とても素敵な作品です、ありがとうございました!

ギャップに悶え、萌え、燃える

面食いED(仮)なノンケ攻めが異動先のクール系美人上司に出会うところからお話は始まります。

上司の三笘さん(受)、普段はクールというかもう怖いんですけど、誰にも言えない秘密を隠しています。苛められたい願望、、!
このギャップは大好物です。気持ちよくなっちゃった三苫さんの眉毛が下がっちゃって、お顔も真っ赤で、目元のほくろまでやらしくてこりゃもう大変。食いしばってる表情最高です。

そんな三苫さんの秘密を知っちゃって勃っちゃった日高くん(攻)、新しい性癖を開花させていきます。
色んな玩具を使います。手縛り、緊縛(ソフトめです)、〇道攻め、おもらしアリのもうドエロい展開満載です。

性癖によるトラウマを抱えている三苫さん、性格はクールで大雑把ですが、日高くんにどんどんどんどん絆されていく過程がとてもが良いです。

三苫さんの同期の登場によりすれ違いが起こりますがお互いに好きという感情に気づくきっかけになり、お話が一気に進みます。
同期の九城さん、三苫さんへのスキンシップは激しめでヒヤっとしますが無害で安心しました!!!

そしてついに結ばれるわけですが、、
三苫さん初彼氏記念の初夜は甘々でした!!ご馳走様でした!!!

総じて、三苫さん可愛いしか出てこないです。

そして恋人になった日高くんのスパダリっぷりも伸び代がすごいと思ってます。
ベッドで三苫さんいじめてる時の目も優しさが滲み出ている気がして、こんな彼だから三苫さんも全てを委ねられるんだろうなと、、素敵です。

カバー下にこっそり書かれてあるランキングも見逃せません。もおおぉ三苫さんてばああぁ!///

また彼らの日常とアブノーマルな夜を覗き見したいです!ありがとうございました!

人間模様、猫模様が素晴らしい形でCD化!

メリバと名高い本作がついにドラマCD化。
メインキャストも非常にそそられる組み合わせで非常に楽しみでした。

冒頭、矢澤さんの第一声。原作のあのカラーページの切なさがじわじわ。
貧しい街のどうしようも無い情景が音で伝わります。

ぶっきらぼうに見えるけど優しさや健気さが滲み出ている矢澤さん演じる鳥海さんのお声がぴったりというかもうとにかく染みる。

そして満を持してのねこレンタル。

「にゃあ」あああぁあ!もう猫。猫すぎる小林千晃さん。
マジの【猫】をやっている、のをやっていました。
うろうろ、じゃれる、甘える、怒る、、何をとっても可愛いしかないので本当に皆さん聴いた方がいいです。

話が進むにつれて明らかになっていくタマの過去と現在の苦しさ。回想シーンからもよく出てくる黒い粒のザワザワが音でも感じられて、タマの何かを蝕んでいく感覚がよく伝わっていました。
それでも矢澤さんと出会って、変わっていく。短絡的だったかもしれないけど、お金を奪うシーンでの閃いた時のタマの鳴き声は、矢澤さんへの愛だなと感じました。
息遣いだけでなく原作でセリフがない部分でも心情が伝わるように鳴いてます。愛おしい。

小暮のおじいさんちでのやりとりから弱っていくタマの声色、抜け出してからの最期は涙無くしては聴けない。
タマの最期のシーンの言葉全て、音声で聞くと更に、悔しいけど、報われないけど、これが最善だったんだろうなと思いました。

タマが居なくなってからのボロボロ弱った矢澤さん、巻き戻した矢澤さん、めちゃくちゃ泣くけど大事なことに気付けた矢澤さん、すごい良かったです、、大人の哀愁、、。
悪友さんの言葉も原作で涙したのですが、声で発せられるとこれまたきますね、、。

ラストの子猫の鳴き声が、タマと青が重なってたことにより、猫転生がよりよく伝わりました。救われた。

IFは文字通りもしもの話ですがとても微笑ましく聞かせて頂きました。ほんとにこんなやりとり、してそうだな(笑)と同人誌の方でも思っていましたが、音声化ありがとうございました。

大好きな作品が素晴らしいキャスト様でCD化されて本当に嬉しかったです。ありがとうございました。

合計何Lなんだろう、、??(ニヤり)

続編のお知らせをSNSお見かけし試し読みをしたところ、わたしの中の新たな扉がガタガタと音を立て始め、初刊から購入しました。

特殊な性癖を持つナンバーワンホストと特殊な性癖にさせられた(?)元ホストのクールで美人なオーナーさんのお話です。

今回の続編。タイトルで既に我慢できてないのにoverflow!
その名の通りでした。

上下巻を通して、ラッキースケベの最骨頂のようなハプニングも盛りだくさんの中、しっかり絆されていく綾さんが可愛すぎました。笑顔が見れることほんと少ないんですが、ほんとに可愛かったです。
何回も読み返しすぎておもらシーンに慣れてドキドキきからニヤニヤに変わっていく自分がいました。

そんな感じでとにかくえっっっっちがすごいんですが、
ストーリーでも新たな展開が。
んんんー!怜王さんの登場によって危険な雰囲気になってしまったのですが、個人的には綾さんにとっての最大の羞恥がおもらしであり、身体を他人に見られること触られることに対しての免疫みたいなのは常設されていて(1巻の鷹臣さんのシーンも含め)、羞恥の感覚のレベルが高すぎるのかなと勝手に思ってました。
そのため、零司くんの怒りや喜び、悲しみなどの素直な感情を肌で感じながら、色々変わっていくのかなぁと。
(今回「寂しい」に気付けたように)
でもまぁそのあとのお風呂えっっで色々わたしも流れて行った気持ちです(笑)

そしてほんと零司くんの成長がすごい、頼もしくなった!
1巻でスパダリ予備軍か?とやんわり思っていましたがこれは確定コースなのではと思ってます。
2人の絆と想いが着実に強くなっていく過程がほっこりしました。
奏くんも頑張ってる(涙)鷹臣さん、今回もファインプレー!

またまた環境が一変しそうな所で結末だったので、やはりこれからも彼らの生活を見届けたいと思っちゃいます。

新しい扉を開いて下さりありがとうございました!!

それぞれの“覚悟”を声で味わう—感情揺さぶる第2巻!

試聴で既に涙目になってから数ヶ月、涙はとっくにこぼれておりました。

冒頭から切なさ全開で爆走してますが、ジーノちゃまがプンスカ怒る“夫婦漫才”が回想でしか聴けないのが寂しい…。
なんと言ってもダンテ様の裏の姿「ロメオ」が別人すぎて。
ダンテとしてジーノちゃまや組織のみんなと関わっていた時の、あの楽しそうな声が恋しくなるほど、ロメオの声には苦しみが滲んでいました。
【裏切り者】としての覚悟を決めた彼を思うと、自然とその境遇に想いを馳せてしまう。
あの声は、彼が背負ってきたものすべてが滲み出ていた気がします。

そして。ジーノちゃまがダンテを奪還しに行くシーン。BLCDでがっつりアクションボイスが聴けるなんて、、!最高!!
試聴でも撃ち抜かれたダンテの「助けて…くれ」は、本編でも圧巻でした。
あの一言に、彼のすべてが詰まっていたと思います。

増田さん演じるジーノちゃまの、どこか単調に聴こえるようで内に秘めた情熱、
ダンテへの愛がじわじわ滲むお芝居…本当にたまらないです。
佐藤さん演じるダンテは、今回“2つの顔”を演じ分けるという大役。
もう、月並みですがギャップがすごすぎる。
ロメオの“悪役になりきれなさ”、そこに滲むジーノちゃまへの愛情…勝手に読み取って泣いてました。

そしてサブキャストの皆様も、前回に引き続き本当に豪華だと再実感。
中でも鈴木さん演じるニコロが、今回は大優勝でした。
ダンテとジーノの関係を唯一知っていて、ダンテが消えた後もジーノを支え続けてきた彼。
彼の言葉ひとつひとつに、重みがある。
トスカニーニ駐屯地の帰り際、原作でも大好きなシーンですが、
ファミリーとして、ジーノと共に生きる“覚悟”が感じられる、不器用で精一杯な言葉が…愛おしかった。
わたしが言うのもおこがましいですが、最強の“忠犬くん”でした。

で、で、初登場のリー!!
キャスト発表から興奮止まらなかった岡本さん!
もう試聴の時点で「本編絶対おもろい」って確信してましたが、やっぱり最高でした。
リーだった。
胡散臭さ、陽気さ、そして有能さ!
重い展開の中で、彼の存在が救いだったのは間違いないです。

10話ラスト、ジーノちゃまの「取り戻しに——」が声で聴けたのも嬉しかった。
かっこよすぎて震えました。
頼もしすぎるボス……。
次巻もかなりのボリュームになりそうで、今から楽しみです。
この“臨場感”は裏ラブならではの魅力!

そしてそして…番外編!!!
いやーー!!もう!!
楽しい!!!
「これこれぇ!」ってなる、ドタバタラブコメ(笑)で大爆笑でした。
本編掲載の2.5話の音声化、めっちゃ楽しみにしてたんですけど、
「これ、視覚が必要じゃない?」って思ったアイスのくだりや、ダンテJr.の元気な様子まで…音でわかる!!(笑)
2人の可愛さが通常運転すぎて、耳が幸せでよだれ出た。

今回はなんと…書き下ろしが2本も!!!(しかもそれぞれ約15分)
もったす先生、本当にありがとうございます…!!

・ダンテがジーノちゃまへの恋心を自覚する爆笑スペシャル
・部下たちの噂話に紛れ込むご褒美トラック(リーがやっぱり良すぎる)
このファミリー、ほんとうに大好きです。

特装版特典の描き下ろし小冊子(社会人パロ)も…最高の破壊力。
快感によわよわなジーノちゃま、眼福でした。

今回はキャストトークCD付きで購入したので、
おふたりのお話もたっぷり堪能できました。やっぱりプロだなぁ…と感嘆。

約2時間半、大充実の時間をありがとうございました!!

恋愛のバイブル、再び

本作では結ばれてからの二人が描かれています。
前作では【セックスはこうでありたい】と学ばせていただきましたが、今回は【恋愛ってこうでありたい】と思える内容でした。

鴻くんがデリヘルを辞めて新しい環境へ進むところから物語は始まり、そんな彼に相応しい男に、できることをしたいという前向きななつめさん。明後日の方向ではありましたがw健気で真面目で、いたって真剣なんだと思うとそれだけでうるうる。

新たな登場人物、なつめさんの幼馴染くるみんが現れ、鴻くんの忙しさも相まってすれ違う二人・・・想いを直接伝え合うことに苦戦する時間は切なかったです。

それでも二人ともがお互いを好きで、諦めなかった。
アジェンダ3で大泣きしました。
鴻くんの不器用な面も知ることができてさらに愛が深まってもうたまらん。
不安げに「嫌いになっちゃった?」と聞く鴻くんのお顔がまたたまらん。

くるみんとの過去も、なつめさんらしさ全開で胸が熱くなりました。
鴻くんを紹介できてよかったあああ(泣)

マミタ先生描かれるスーツ描写、今回も最高すぎましたしエチシーンもどんどんいろんなことに挑戦していくなつめさん可愛すぎるしもう感謝しかないです。

二人がいつまでも幸せでありますように。

健気ピュア受は国宝

1話と最終話でキャラ変する男 の文言に惹かれるかたは読んで損ないです。

当初の加賀美さん、大人のズルい部分やめんどくさく感じるところ、故に罪深くなってしまうところはちょっと共感できるというか。
人って変わるんですよね、どんどん必死になっていく姿に人間らしさを感じずにはいられませんでした。

快感には忠実でありながらも芯のある南斗くんがとにかく愛おしい。
エロい意味のポテンシャルがありまくりすぎてもう困っちゃいましたがw、
駆け引きを知らない彼だからこそまっすぐな表現ができる。そんな彼に加賀美さんも惹かれたんだろうし、これからもっと誠実になっていくんだろうなぁと勝手に思ってます。

本当南斗くん、あの日部屋間違えてくれてよかった・・・(笑)

Hiカロリー先生が描く身体の描写が大大大好きです。本作もとても素敵です!

そんなことある?!の連発がとにかく楽しい!

表紙がなんとも爽やかで、前情報あまりなく読み始め、「おっ、これはスタンダードな救済系ラブストーリーか??」となった瞬間の「そうくるか!!」島子先生、期待を裏切りません。

東京に夢を抱いて上京するも、なかなかブラックな環境で疲弊する太王くん。いやこれはしんどい、心折れます。
Uターンして正解。正解なんだが。
新くんと再会し【東京に行った者は穢れているから禊を済ませる必要がある】旨を聞かされ、初耳すぎて動揺するも、言われるがまま新くんのお家に行ってしまいます。

その禊がなんとまぁびっくり。新くんあんたすごいな!なんか隠しきれてないけど!(笑)
さすがです、決してノーマルには進みません。
【恥ずかしいのが気持ちいい、そして可愛い】の最骨頂です。

そしてなんといってもシュールな笑いが止まりません。今回もたくさん笑わせていただきました。

個人的にはミドリさんのその後が気になります。憎めねぇ、憎めねぇよ・・・。

読んだ後無性にアスパラが食べたくなる、最高エロ甘なお話でした。

「ラブクオリア」シリーズ第三弾

SNSでお見かけし、3作とも一気買いの一気読みしました!

ラブクオリアでは東さんの良き仲間、
ラブインダルジュでは翔音くんの背中を押す素敵なお兄さん
と、名脇役と名高い(自論)ジュンさんがメインということでワクワクしておりました。

規格外な金持ち風磨くんとそんな過去ああったとは、、とまず驚き。
回想初夜の風磨くんのモタモタがとにかく可愛い。からセッ講座、、!勉強熱心な彼の習得の早さにあっという間に乱れていくジュンさんがえっろい・・・

元恋人を幸せにできなかった後悔から、恋愛に踏み込めない。でも不器用ってことじゃなく、上っ面じゃない優しい心の持ち主で人を幸せな気持ちにさせることができるジュンさん、いい男すぎて涙。

その真相を聞いてしまい、風磨くんもショックだっただろうけど、ジュンさんの本質をわかって好きになったいたんだろうな、、と思いました。
お金の使い方はとにかく豪快(笑)だけど、とにかくピュアでまっすぐな風磨くんの言葉に読んでる側も心があったかくなります。

ストーリーは複雑すぎないながらも、エピソード一つ一つが深く惹き込まれ、読むのが楽しかったです。

そしてもう、エチ描写が美しくエロいです。本当に気持ちよさそうなお顔でたまりません。
全身性感帯の人大好物です!!!

「大好き」な気持ちが溢れ出てとまらない二人が、いつまでも幸せでありますように。

「与える」と「受け取る」、愛の連鎖。何度も読み返したくなる感動の最終巻!

3巻で完結したとは思えない壮大な物語でした。
読む前に1、2巻を読み返して準備、3巻読んで泣いて笑ってまた1.2巻を読み返す
のループ。
こんなに読み返すほど深くなっていくお話はわたしの中で初めてでした。

2巻最後でのルカの不安と涙の真相から始まります。
クロが身を呈してその不安を削ぎとる過程は頼もしく、ここからの妊娠生活にもいい影響を与えていきます。

ノアが自分が死ぬことよって悪役なろうとするところからのノアウェレの過去編。
これで1冊あってもおかしくないくらいの内容です。
この世界の全てはノアから始まった経緯が丁寧に、切なく描かれています。ここはもう、言葉にできない、、。感情移入できる範疇ではないのにノアのことを思うと今も引きずってしまっています。
「どこで間違えた」と悲痛なノアの表情。どんな思いで何百年も過ごしてきたのだろうと思うと涙が止まらない。
でも凄いんです、やっぱルカ凄い。
塔の上でルカがノアに伝えるシーンは圧巻。
ジーンと来るけど最後にルカがシンプルに「寂しい」と言えるところ
ウェレから生まれたクロだから伝えられること。
この2人だから出来た大事な説得でした。
あぁすれば良かった、こうすれば良かったは生きてれば出てくると思うけど「間違い」じゃないよな、と。

ふたりが去って、ノアがウェレに語りかけるシーン。たまらない。後悔ばかりかもしれない、でも風や実になってウェレが伝えてくれた、そんなウェレを生み出したノア、ありがとう、もっともっと幸せを感じて生きて言って欲しい。

生活の拠点を村に戻す為にクロが頑張ってるところ、
ケイが出向いてでもトトに提案を持ちかけたところ、
身篭っているルカの周りが良い方向へ変わっていく様子も、決して簡単ではないことでありながらも着実に進められていきます。
村に戻ってからのルカの笑顔ったらもう、、可愛いねわかる、分かるよクロぉ、、。

ノアの計画によって分娩のタイミングが決まり、いよいよその時。
オメガバースで出産シーンが描かれているものを初めて読み、体の仕組みやΩ、男性の出産の大変さがリアルで緊迫感もあり、、でもファンタジーな要素(トトの内診)もしっかりあって非常に読み応えがあるシーンでした。
心が折れそうになるルカに、クロの「毎年 毎日 ぜんぶやる!」で涙腺崩壊。クロの与えるという表現はいつも真っ直ぐで愛が籠っていて、とにかく響きます。
1巻ラストで家族3人で手を繋いでいる描写があったので、これは想像では無い風景だとは察していましたが、無事に産まれてくれて本当に良かったです。ルカの笑顔は世界を救うと割と本気で思っています。
助産師(医師?)として髪を結んだレアなノア、出産経験もあり「何があっても大丈夫だよって笑う役!」と頼もしく言うユナ、戸惑いながらも的確な内診をするトト、そしてずっとずっと兄を想い寄り添い続けた理想の弟すぎるケイくん。みんなが居て成り立つ。それはきっとルカとクロの今までがあったからなのでしょう。
多分ここは定期的に読んでは泣くと思います。

この物語は「してやる」「あげる」「貰う」など、与えることと受け取ることに対する描写がわたしの中でかなり大事な要素になっていました。
その言動たちにネガティブな感情がなく、お互いがお互いのためであり、自分のためにもなっていってるようで、それが成長であったり、愛情表現であったり、様々な変化をクロとルカだけでなく周りにももたらしていました。
それを愛と勝手にまとめますが、愛の連鎖が止まらないのです。

あと腐女子からしてたまらない、エロと笑いのバランスも最高過ぎます(笑)産後にルカが着てた項を隠すためのお洋服からもうエロカワでニヤニヤが隠せません。ほんとよく耐えたなクロ!(特典でのお話も良かったです)
書き下ろしも毎回笑わせていただいておりましたが今回も例に漏れず!オチが完璧なんすよいつも、、ありがとうございます!

番外編「四季折々」の制作も決定とのことで、まだまだみんなの幸せが覗き見できると思うだけでワクワクが止まりません。