total review:299076today:73
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
26/32(合計:317件)
真船るのあ 緒田涼歌
kirara
ネタバレ
花嫁シリーズ2作目ですね。 『豪華客船の花嫁』いやもうその通りです。ただ、その花嫁が男で姉の身代わりだってだけです。 郁(受)は、家庭教師をしてくれていた賢聖(攻)にずっと憧れていて、3年前に思い切って告白したものの拒絶され、賢聖はそのまま家庭教師も辞めて離れ離れになってしまったんですね。 でも、その後賢聖は郁の姉と付き合っていたようで、2人は結婚することになります。 …
真船るのあ サマミヤアカザ
真船さん、コバルト文庫の『花嫁シリーズ』をいくつか読んで結構よかったので、設定で避けていた(年の離れた年下攻も義理とはいえ甥×叔父もすごく苦手な要素)こちらも読んでみました。 設定がダメなわりにはすんなり読めて楽しめました。面白かったです。 まあ、ストーリーは相変わらず王道テンプレートでほぼ完全に想定内です。三人称交互視点なので双方の心情がわかりやすいのはいいんですが、ちょっと(い…
1作目の次にいきなりコレ読んでしまいました。 ただ、シリーズとは言え『身代わり花嫁もの』というコンセプトだけで、基本的に相互の繋がりはないので問題なしです(シリーズ中に繋がりがあるものもありますが、少なくとも今作はない)。 いやもうなんで!?なんでコレで面白いんだろう(←失礼極まりない!)。 だって、まさしく『女装もの』としては王道ド真ん中ですよ。たまたま女装した時に出逢った相手…
真船さん初読みです。 今までまったく対象外の作家さんだったのですが(決してマイナスの意味ではなく、私がごく限られた作家買いだからというだけです)、たまたま他の方にお好きな作家さんだとお聞きして、ちょうど気軽に読める作家さん・作品を求めていた時期だったのでちょっと読んでみるかな~と手に取りました。 レーベル(コバルト文庫)からして、BL初心者かつかなりお若いお嬢さん向けの作品なんだと…
真船るのあ こうじま奈月
marun
メイド服で可愛い女装男子が主役のお話、でもこれはコスプレではなくて 姉の会社のお仕事なのです。 両親を早くに亡くし、年の離れた姉と二人暮らし、そんな姉は1年前から人材派遣、 それも、メイドサービスの仕事を始め、普段は雑用をしている受け様が人出が足りないと 言う理由で女装メイドになって依頼先へいく事になり、そこでトラブルに見舞われ、 弾みで攻め様の手に怪我をさせてしまった事から、怪我が治る…
☆かなぴ☆
施設で一緒に育った親友の一帆にもらった大切なオルゴール。 そのオルゴールを持っていたことで一帆と間違えられて大企業トップの御園崎家に幽閉されてしまった悠吾。 御園崎家当主である鷹矢に一帆のことを悪く言われ怒った悠吾は、鷹矢に仕返しをするために一帆のふりをして御園崎家に居座ることに。 鷹矢を見ているうちに鷹矢の優しさや、若くして当主になったことで風当たりの辛い立場にあることを知り、だんだんと鷹…
子供の頃に近所に住んでいた貴族子息の攻め様と幼い時には女の子として育っていた 受け様との14年ぶりの再会から恋になるお話を甘く描いています。 内容的には、攻め様は貴族の父と日本人の母親を持つハーフで、攻め様が子供の頃に 両親が離婚をし、攻め様は母親と日本に住む事になった屋敷で、ある日日本人形のような 受け様が庭に入って来たことから始まる二人の関係。 7歳の年の差があるのですが、攻め様…
真船るのあ 高座朗
M
五十嵐優季は十八歳。 就職のために、故郷から上京したもののほどなく勤め先が倒産。 元々母子家庭で、生活も苦しかったことから、実家に帰るに帰れずに、バイトをしながらハローワークに通い、就職先を探す日々。 ところが、そのバイト先である喫茶店でエリート医師の神宮寺と出会う。 神宮寺は、優季を一目見て、驚いた顔をした後、三日と空けずに喫茶店へと通いつめ始めた。 そのうちに常連の客の一…
これはなんて言ったらいいか分からないくらい甘々で王道シンデレラなんだけど 思わずベタだぁ~なんて思いながらも読んでしまうお話なのですよ。 日本の法律も改正されて同性婚が認められるなんて出来事もあって きちっり完ぺきお幸せになるような夢のようなお話なのですが・・・嫌いじゃない!! BLのお幸せ王道は和みの世界だと思いながら純粋に楽しめる作品。 余りにも現実とかけ離れて、子供だましなんか…
学生時代のいじめが原因で不登校になり、ひきこもり始め、何とか高校までは卒業したが 大学を2浪してからは、そのまま家に引きこもってニート生活をしていた受け様。 でも、そんな受け様を温かく見守っていてくれる両親が経営する工場が倒産の危機に それを知った受け様は、何も役に立てず、不甲斐ない自分でも父親の工場倒産を 防ぐ為に、自ら命を絶って、せめてもの親孝行に保険金を残して死のうとするのです。 …