total review:293363today:10
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
63/68(合計:679件)
三池ろむこ
祐希
題名の通り「キラキラ」したストーリーでした。 私にはあまりにも眩しい…!なんだろう、腐りすぎたせいかな←← ストーリーはよかったです。爽やかな感じでいいんですよー。それにそれぞれのキャラも個性的で好きです。三池ろむこ先生の絵はいいですし。 “二度目の”恋――というフレーズに惹かれて買いましたが、悪くはなかったです。ただ、なんか物足りないかも……。 確かにこの作品はもう好みの問題です…
菊乃
三池ろむこさんのBASARA本を初めて手に取りましたが。。。 ろむこさんって結構エロかったんですね^^; 常に小言を言いつつも政宗様のことが可愛くて仕方のない小十郎と 見事なまでの誘い受けな政宗様の両方に萌えまくりです。 いつも自分から誘ってばかりなのが不満で それとなく小十郎から誘ってくれないか、と期待しつつ 結局待ち切れずに自分から動いちゃう政宗様がエロい! こんな可愛い…
三池ろむこさんのBASARA・小政本3冊目。 タイトルが「THE PARTY'S OVER 2」となっていますが 内容は「THE PARTY'S OVER」の続き、というわけではありません。 どうも、エロ系メインの作品にこのタイトルを付けていくつもりのようですね。 しかし、明らかに政宗様の可愛さとエロさがパワーアップしてます! 今回は、どちらかと言えば小十郎視…
タイトルは「3」ですが 三池ろむこさんのBASARA・小政本6冊目だそうです。 小政本エロ系の3冊目になって その大半がエロシーンと言う恐ろしい事になっちゃってますw それ以上に特筆すべきは 今回の政宗様は、眼帯を外してるんですよ! その辺がさらに表情のエロさを強調してる気がします。 そして、ここでも超絶的な可愛さで小十郎を誘いまくる政宗様w ほんの些細な一言で、小十郎を翻…
杉原理生 三池ろむこ
めいしんどろーむ
ネタバレ
三角関係モノ!(゚∀゚)一人を二人が取り合って・・・(〃д〃) というものを期待していたら冒頭から一人死んでた・・・orz 私は涙腺が極端にもろく、ちょっとのことですぐ泣いてしまうのですが死ぬ系は完全にアウトです。涙腺決壊しちゃいます。 なので最後に亡き友人からのメッセージを伝えられるシーンはぼろ泣きだったのですがなんとも納得いかない(>△<;) え?栗田って女もいけるの?? …
松前侑里 三池ろむこ
mimu
松前さんがあとがきで仰ってますが「教師本×十四冊」めだそうです。好きなんですねー、教師。 私も“教師”は好きだけど、攻じゃない方がいいかな~。 個人的にです。 なんとなく、教師は「受」が好き(笑)。 親友に彼女が出来て初めて恋心を自覚した雪降るバレンタインデーの日。悦也は公園で雪だるま相手に酒盛りする酔っぱらい男に出会う。 つい、失恋したことを話し、親友と同じ高校を受けるのを止めると…
ミュウ
ツンデレはただの乱暴者であんまり可愛くない子だと思っていたのですが、この作品でツンデレ萌えに開眼しました! 受けの悦也が悶える位、可愛いのです。 先生なんか嫌いなんだからね、仕方ないからつきあってあげるけど、みたいな感じで、素直じゃないっぷりが、もう可愛くて可愛くて。 本心が丸わかりだからかもしれません。 さりげなく、先生のドMぶりもよかったです♪ 英語の教師・稜(27)女性にもても…
砂原糖子 三池ろむこ
ミドリ
あの…皆様が神評価(レビュー書こうと思ったら全員が神評価でびっくりした)なのに… 私だけ中立って…ホントすみません。。 でも私あんまり萌えなかったです。期待しすぎたのもあったかも。 砂原さんの代表作なんでかなり期待してたんですよ。 何がダメって、余村のうじうじキャラがだめというか… 他人の声が聞こえる苦しみとか、それがまた聞こえなくなってしまった苦しみとか、 そういうものは私にはもちろ…
久江羽
とっくにドラマCDを聴いていて、小説の方は積読だったのですがやっと読みました。やっぱりこっちも良かったです。 CD聴きながら泣いていた記憶があるのですが、今回はほとんどの展開を知っていたため、泣くまでには至りませんでした。 先にこっちを読んでいたら、きっと泣いていたと思います。ちょっともったいない気がしました。 ある日突然他人の心の声が聞こえるようになってしまった余村は、人間の裏面を知る…
弥七
他人同士がそれぞれの夢を持って同じ屋根の下で生活するって、めちゃくちゃ弱いのです。たぶんそこは私の萌えポイントなので、それがなかったら神作品じゃなかったと思います。いや、でもそれがなかったらこの作品じゃないし。 BLっていう次元じゃなく、楽しんだ気がします。なんせラブが少ないからね! そして、食べ物がめちゃくちゃおいしそうだった。「災厄の告白」を読んで、モンブランを買いに走ろうか…