total review:286224today:36
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
433/478(合計:4776件)
美輝妖
もこ
潜水艦「おきしお」の艦長と副艦長。二人の関係は甘く甘美~なお話。 終始ラブラブでエロエロでしたね。 美輝先生の作品は、どちらかというとショタなイメージが強いんですが、個人的には大きいお兄さん達のほうが好みです。 色はエロエロ。今回の艦長は出来る男!! 足手まといにならないようにと奮起する副艦長も可愛かったです。 言葉攻め、おしおき。そして誘い受。エロ濃い中にも、キャラクターがしっかりして…
西村しゅうこ
西村センセイ初読みw無意識に敬遠してたんですが予想外に面白かった。 二人は、デコトラの長距離運転手。 公私共にパートナーの二人に、ライバル会社からの挑戦状が叩きつけられて!? 全体的にコミカルというか、テンション高めな作品。 今までに無いノリにちょっと戸惑いながらも、庸ニさんの男前っプリにときめきっぱなしでした。なんというか、ドツボなキャラなんですよね。 BL的にめちゃくちゃタイプ゚…
木原音瀬 高緒拾
かねがねからハードだと名高いこの作品。 面白かったです。 結論から言えば、あれ?こんな終わり?結局二人の気持ちの面は? 煮え切らない終わり方かなとも思ったんですが、あとがきを読んでなっとく。よくよく考えれば、愛はあったんじゃないかなと思います。 顔はいいのに性格最悪と名高い大河内。 それに恋をしてしまった青池。 二人の関係は、大河内の破綻した・・・人間臭いといえば人間臭い性格によって狂…
トジツキハジメ
BL・・・かというと、どうだろう・・という部分はありきですが、面白かったです。 現実と異世界。現在と過去。そして自分の中のもう一人の自分。 悪魔、錬金術、賢者の石。 昔、求めた男は今は無く、身体は無いのに生きながらえる。 トジツキ先生の作品で、キャラクター達がよくあらわす感情。 「求める」手を伸ばす・・というのがひしひしと伝わる作品でした。 1巻ということもあり、話はまだ序章なのかな?…
南天佑
ショタ臭い二人の高校生。いつも好きになるのは同じタイプの男。 今回もまた叱り。ターゲットは生物部の先輩。 どっちが先にゲットするか勝負だ!!というお話。 結局先輩がサンドイッチされてしまうというお話なんですが、何がいいかといいますと、体格差!!!! 宮野×先輩×北条という形なのです。 先輩でかくてですね。デカイオトコが組み伏せられているのはこれまた萌える設定。 メガネの淫乱君がデカイ先…
霧嶋珠生(霧島珠樹)
むしろ、えい吉ちゃんがこの作品の主役ではないかと錯覚してしまう。 表題『犬とおまわりさん』 小さい頃に、可愛がっていた犬が盗まれた。それを探して連れ帰ってきてくれたのが、交番のおまわりさんだった。だから、絶対に交番勤務のおまわりさんになろうと思った。 そして現在、その夢が叶って交番に勤務するおまわりさんになったのだ。 とにかく犬好き、犬フェチ。であった人はすべて犬種にたとえて記憶する超人が…
おまわりさん2冊目。 えい吉くんは相変わらずですが、メインのカップルを入れ替えてきましたね。 前回の、犬フェチ攻警官の弟さんのお話。相手は、犬フェチさんの同僚・広大くんです。 犬フェチさんよりも、真面目で天然な弟。どっちかっていうと、兄に見えてたんだけどそうでもないみたいですね。いや、むしろ弟のほうが萌えるか?否・・ 今回は、生真面目故の葛藤というのがメインになってきますね。 兄は、母上…
ねこ田米蔵
今回は、表題を「二節」に持ってこさせていただきました。 シオは、幼い頃、病気を神様に治してもらったことがある。その証として、手首に赤く刻印が浮かび上がる。まるでイエスキリストが処刑されたときの血のあとのように・・・。 そのことで、色々な迫害を受けたり・・迫害って言うか・・いじめ? 孤立してしまったり。シオに悪い事をすると必ず報いが起こるとうわさを立てられ、実際にシオにたてついた人間が立て…
表紙にちなんで、表題を『5節』で入れてみました。 1巻も面白かったんですが、2巻はさらに面白い。 1は、重めの話が多かったんですが、2はまだライトな作風というのもあり読みやすかったです。 当社比エロ高め(´∀`∩)↑age↑ 米蔵さんの描く受顔は最強だとおもう。密かなS心をくすぐるといいますかね。 今回の二人の関係は、主人と従者。 健気で一途な従者がかわいいです。 父が通ったこの…
平詩野 しおせ順。
BLゲームとのリンク作品ですね。 作画が別で何冊か出ているようです。カップル違い? お話は、エトワール学園を中心としたラブコメディという感じ。 もともとのカップルが出来上がっているのと、設定の一部を切り抜いたような場面展開のため、ちょっと見ただけでは解りにくい部分が多いかな~という印象。 イメージとしては、よくあるゲームのアンソロ本。というか、同人誌的なニュアンスが近いかもしれません。 …