total review:287385today:44
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
132/239(合計:2387件)
こいでみえこ
fiona0109
主人公は、母親を既に失くして親の借金を抱えた大学生だったマコトと、マコトが働くようになったオカマバーの用心棒をしている伊達。 こいでさんの絵は、細面で美人な子と男らしいハンサムでセクシーな大人の男性がいつもいいなぁ~と思っているのですが、今回の主人公の2人もそんな感じの人達です。 マコトはホストという仕事をしていた割には素直で真っ直ぐだし、髭がとても似合ってセクシーな伊達はちょっとミステリアス…
フリートークで12分程ですが、一応テーマが与えられているフリートークです。 関西出身の主役のお2人が思う存分楽しくお話されてました。 本編でも関西弁バリバリの源二役の興津さんと、ここでも余り関西弁が出ない遊佐さんの掛け合いが面白いです。 本編ではずっとハイテンションで体力を使われていた興津さんが、終始クールだった遊佐さんに絡んでいるのですが、遊佐さんは遊佐さんで「抑えるのに体力使う」と反論(…
原作既読です。 ドラマCDがあると知った時に、この作品は是非関西出身の声優さんをそろえて欲しいと思っていたのですが、それが叶えられていてヤッター!と思いました。 源二はバリバリの関西弁なんですが、香坂の方は関西を離れて東京で6年生活していたという設定で基本は東京の方のイントネーションなんですが、京都出身の遊佐さんがそのクールで男前なのにツンデレという感じをよく出されてたと思います。 テンショ…
CJ Michalski
名探偵コナンの服部xコナンの新婚本です。二度目のCJさん個人のコナン本だそうです。 私はオリジナルの方は全く知らないのですが、知らなくても理解できる内容でした。 まず前書きで「超下品だよ」という作者さんの注意書きがあるのですが、確かに内容は下品に入るかな…?という感じです。 「裸エプロンちゃん」、「大人のおもちゃ・トンガリ」、「セールスマン」というタイトルで「The 下品劇場」というシリーズ…
よしづかまやこ
初読み作家さんです。 これが初コミックスだそうです。 表紙の絵から個性的なんですが、中の絵柄もかなり個性的です。 万人受けするような絵柄ではないので、好き嫌いが出ると思います。実は私もどちらかというと苦手な絵柄に入るのですが、垢抜けないボサボサな髪のオヤジとかの雰囲気を出すにはぴったりだと思います。 ただ、ちょっと画面がごちゃごちゃしていて見にくいのは損をしてるかな~と思いました。 …
ロング
初読み作家さんです。 表紙で男の子二人が攻防戦(?)してるなぁ~と思って読んでみた作品です。 表題作の内容がよく表紙に出ているかと思います。 既に恋人同士で一緒に住んでいるというのに、Hでは譲れないという…笑 体格では小柄な方の翔太君が男前な性格でした。 同時収録作品では、「溶かして捕まえる」が一番好きでした。 こちらも男前なキャラが登場します。 いかにもクールで仕事が出来そうな…
藤本ハルキ
藤本さんの初コミックス。 短編集なんですが、表題作シリーズ以外にも7話収録されています。 作品数からも想像できると思いますが、同時収録作品は短い作品が多く、そのために展開も早くて、もっと読みたいと思った作品が多かったです。 ページ数の少なさを考えれば、よく纏まってるな、とは思いました。 主人公達は高校生や大学生が殆どです。 「片思いのち恋愛中、ときどき上の空」は、「つよくよわくきつく」に…
水渡ひとみ
初読み作家さんです。 中身の絵は表紙の絵から受けた印象とは少し違っていたのですが、私は大丈夫でした。 表紙の絵柄の方がスッキリしている気がします。 表題作はいかにも真面目そうなサラリーマンと、とても軽そうなヤンキーとのお話。 ヤンキーなので強面なんですがハンサム。しかも性格が男前で好みでした。 臆病なサラリーマンの田中さんは押しに押されて~という流れなんですが、ヤンキーの吉良君が意外…
今野さとみ
初読み作家さんです。 表題作とそれにリンクしている作品とで丸ごと1冊。 どちらも完結はしているのですが、それぞれのカップルのお話をもっともっと読みたかった!! 不動産と建築会社が舞台なのですが、読み始めてすぐ作者さんがこの業界にいらっしゃったことが感じ取れるほどお仕事の流れがしっかりしていました。 「働く男」達のお話が読みたい時には非常にお薦めです。 キャラ作りやストーリーもよく考えられ…
カキネ
一件のボロボロなアパートに集まってくる住人と、そのアパートを大切に管理している管理人さんのお話です。 全部で4組のカップルのお話が収録されていて、まずは管理人さんのお話から始まります。 実はこの冒頭の表題作も甘酸っぱくて良かったのですが、私はどちらかと言うと同時収録作の「ノック、ノック、ノッキング」の方が気に入りました。 ちょっと裏社会的な所とか、怖い人が特定の人にだけ優しいとか…というのが…