fiona0109さんのレビュー一覧

Love PrizeⅡ 特典

お得な付録ですね

私にとって一番興味深かったのは、やはり描き下ろしストーリーの「勤労カメラマン高羽秋仁の華麗なる一日」です。
でも、これはファインダーシリーズの4巻、「ファインダーの虜囚」に収録されています。
この頃の絵は今よりも顎のラインが細いような気がします(何気に私はこちらの方が好みなんですけれども・・・)。

香港自体には全く興味がない私なのですが、漫画で登場した香港の各地の説明と香港紀行は興味深く…

1

Chara collection EXTRA 2005 特典

いろんな作品の番外編

漫画と小説から色々な作品のショート番外編です。

<漫画>
*麻々原絵里依 「マカロニ」番外編
相変わらず女たらしのシドニーが旦那がいる女性に手を出して、その旦那に銃で脅され、テッドとロビンも一緒に野宿するハメに。寝てる間にシドニーがロビンに手を出そうとして・・・

*小田切ほたる 「3匹の狼と、6匹の仔山羊。」(「透明少年」番外編)
山羊の耳をつけたみんなが見れます。

*吉原…

0

千一秒物語 CD

方言がいい味出してる

原作既読です。
台詞もほぼ100%原作どうりでよかったです。
切ないところは切なく、面白いところは面白く作られてました。
千の友人たちも明るくて、このドラマCDを楽しい雰囲気にするのに一役かっています。
こういう脇キャラの使い方、なかなかBLにはないような気がするんですが、リアルで自然な感じでいいですね。
音楽もなかなか良くて、丁寧につくられているCDだなという印象を受けました。
方言…

3

千一秒物語 コミック

トジツキハジメ 

弟が可愛かった

表題作は、二卵性の双子のお話なんですが、私は弟が可愛かった~^-^
ず~っと好きなお兄さんから、子供の時ほどベタベタするなと言われて、ちょっと寂しく思ってるところとか、お兄さんの前でないてしまうところとか。
ほんとは甘えん坊で、もっと甘えたいのに、兄弟だからと甘えられなくて悩んでいるところとか、切ないです。
方言で話してるんですが、そういうのもなんだか可愛さUPしてるような気がします。

3

小説家は懺悔する 小説

菱沢九月  高久尚子 

睦言が優しい

主人公の二人はお互い過去に大好きな人を亡くす、という共通のトラウマがあります。
と言うと、暗~い雰囲気の話かなという印象を受けるんですが、お話の雰囲気はそれ程暗いものではありませんでした。
確かに、亡くした人達の影を感じる場面も出てくるんですが、死んだ人をずっと想っていても仕方がない、というある種の割り切った雰囲気もあるので、ジメジメした雰囲気ではないと思います。

攻めは物書きで難しい性…

2

不連続世界 コミック

トジツキハジメ 

なんでか惹かれる

トジツキさんの作品で初めて読んだのがこの単行本でした。
特徴のある絵と雰囲気、そしてお話の面白さに惹かれるものを感じました。
この単行本の中では表題作と「スター!」と「クライマックス」が特に好きです。

なんせトジツキさんの作品で一番最初に読んだ作品が、ちょっと危険な表題作。もしかしてこういう作品が多い方なのかと一瞬思ってしまいました(そんなことないんですが)。
無節操な受けに関心を寄せ…

1

君を渡れば コミック

つげ雨夜 

心地よい余韻の作品

3話完結+同シリーズのおまけと短編が4編収録されているのですが、表題作が短編と比べ抜きん出て良作ですね。
短編4作は表題作より1~3年位昔の作品でページ数も少ないので仕方ないかもしれませんが。

他の方も書かれてますが、表題作はとても切ないです。
でも余韻は悪くありませんでした。
ずっと一緒にいられなかったのは切ないけれど、わずか10日に通ったお互いの想いは、二人にとっては生涯の大切な思…

2

いとしさを追いかける 小説

杉原理生  麻々原絵里依 

どうしようもなく馬鹿な子が許せる方に

私がこの作品の評価を「萌」にしたのは、ひとえに攻めの掛井さんの人間業を超える寛容さの存在があったからです。
それがなければ残念ながら「しゅみじゃない」評価かな(ごめんなさい)。
ストーリーは終始、杜国視点で書かれているのですが、杜国のどうしようもないヘタレさと狡賢さに、掛井の気持ちを思うと切なくて気の毒で。
掛井の寛容さと忍耐強さ、健気さはもう人間のなせる業ではない、と思いました(笑)。

1

エトワ コミック

つげ雨夜 

もう何度も言われているようですが

可愛いお話が詰まっています。
表題作も、短編も可愛いですね。

あとがきによると、つげさんの初めての単行本だそうです。
「ヴァンパイアの彼氏」の絵柄には初々しさを感じました(こちらは、いたしている時に、興奮すると恋人の血を吸ってしまう可愛いヴァンパイアのお話です)。

表題作は、シロがドジで出来ない子で、コクヨウさんは無理に引き取らされた上に仕事が出来ない!と不満とイラツキを覚えるので…

0

極道的純愛 CD

緑川さん、こんな声も出るんだ!

原作既読です。
実は羽多野さん目当てで聞いたんですが、一番驚いたのは緑川さんでした。
私はあまりたくさんドラマCDを聞いているとは言えないんですが、緑川さんは「二重螺旋」シリーズの尚人のイメージが強くて、もっと高音だと思ってたんです。
それが・・・普段は正にクールビュティ系(ビジュアル系のミュージシャンとかも似合いそう)、でも濡れ場になると結構男前な声に(笑)。
いや~とても色っぽかったで…

0
PAGE TOP