total review:290586today:5
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
224/456(合計:4552件)
高久尚子
茶鬼
ネタバレ
今回もチンコ・チンコと連呼してはいますが、美チンを含め15回とちょっと抑えめ(数えた!) エッチもちょっと抑えめ(前比) しかし、この二人のエッチはきちんとベッドでしているものがほとんどないんだ(涙) 浅野くん、がんばってるよ! 犀川先生、コンビニエンスセックスていうかエネチャージだよ(汗) ということで、待望の2巻はいよいよ浅野の恐れていた、浅野以上の美チンが現れて!? 今回は、金沢…
隆巳ジロ
同じ料理評論家の父親からの、幼い頃からの英才教育のストレスとプレッシャーで味覚障害になりながらも、人気評論家になっている主人公・瑛徳。 彼がある一人のレストランシェフ・亨一との出会いによってその障害が治り、苦手だった父親とも正面きって向き合えるようになるお話。 このお話に恋愛の機微やその過程などを期待してしまうともの足りないものになってしまうので要注意。 亨一が瑛徳を好きになる感情の過程…
古田アキラ 神奈木智
神奈木さんの小説、実はあまり自分にはツボにはまる作品は余りなく、ただ、これは原作のコミカライズではないようで、原作付マンガという位置づけのようなのでチャレンジです。 この古田アキラさんという作家さんも初読みのような気がしますが、何だかどこかで見たような絵、、誰かに似ているのですが・・・ さておき、物語はぐいぐいと引き込まれます。 ある日オンボロでろくに仕事もないような探偵事務所に場違いな…
今年の2月に出たきり、あの憎き条例により、もう発刊されないのかといっそゲイ本買おうかとあきらめていたところ、、、 出ました!肉体派待ってたよ!な皆さん、復活しました♪ オークラからオークスへ発行会社を変えて出ました。 しかしですね・・・あの最小限の黒棒表現もむなしく、随分とモザイクになってます(涙) 田亀作品なんか、画面のモザイクと称してうまいこと隠しちゃってますw しかし、竿が駄目なら…
山岸凉子
その昔LaLa掲載されていた当時、リアルタイムで雑誌購読をし、そして単行本を買い、こんな超能力設定の鉄人(?)美形の聖徳太子に萌え萌えした同胞の皆様、完全版出ましたよーー♪ 分厚い、高い、しかし、今までの本を凌駕する過去の感動をそのままリアルに再現してくれてます! 雑誌の時のカラーページがそのままカラーで掲載v 連載の扉イラスト、予告カットまで網羅して、すでに雑誌も手元にない身にはあの頃が甦…
樹生かなめ 一ノ瀬ゆま
ロクデナシとは何ぞや? この本を読むにとんでもない男が登場して主人公を苦しめるのだが、ろくでもない男なのは間違いない! ろくでもない男のことをロクデナシと呼ぶのだろうか? ”ろくでも”がないわけだからろくでなしでいいのか。。。などとアホな思考に陥った自分であります(笑) 「限りなく~」のスピンオフ「貴公子の理不尽な愛情」のまたスピンオフになります♪ うう~ん、、、樹生作品も何気にホモ連鎖…
ぷよこ
これって携帯配信マンガだったのでしょうか?それとも書き下ろし? 定かではありませんが、多分に携帯などの端末で見るに適した作画風であります。 メインは上半身で下半身の描写は見えないようになっています。 動きについても何をしているのかわからないのですが、擬音表現のフォントを大きくしたり、局部にかぶせるようにしたりして、あと決して多くはないセリフで一応それで何が行われているのかがわかるようになって…
中原一也 小山田あみ
無精髭によれよれの服装、傲慢な態度なのに何故か目が離せない。 そんな魅力あふれるオヤジ(多分40前後ではある)と、ちょっと四角四面だけど正義感の強い実直な男の組み合わせは、中原作品の定番な流れながら、飽きさせずにサスペンスを織り込み一気に読ませるみせどころたっぷりの一冊でした。 今回のオヤジの特筆点は・・・足粉!? いきなり初めて上がった男の部屋へ入るなり靴下を脱いで足の爪を切りだす(爆…
和泉桂 相葉キョウコ
戦争前夜、昭和初期の不穏な時代を背景にした作品でしたが、ふたをあけると実に甘いお話で、軍を舞台にしているとはいえ、とてもとっつきやすい話になっています。 主従再会初恋成就物語でした。 ただ”軍”に結構こだわりのある自分には、まずこのイラストの主人公達の髪型が気に入りません。 きれいでいいんですけど、この時代の軍人には・・・できるうれば晄久は短髪で、阿澄はオンは髪をなでつけたオールバック、オフ…
西田兄貴のイラスト表紙が目を引く今号。 いよいよ、あのわけのわからんマンガ(!?)「社長桃井くん」が最終回を迎えて、単行本も出るということで巻頭! いつも西田作品はシリアスの中にコメディが1割くらいあるんだけど、この桃井くんは設定自体がコメディで、時々シリアスと、いつもの作品の逆を行く作品で不思議ワールドだったんです。 とうとう桃井くんの会社はなんの会社だかわからなかったし、専務の付き人の原…