電子限定おまけ付き
異世界召喚
魔法の世界
王様と御遣い様
騎士と魔導士と神官
もふもふ獣人…これだけでも好きな設定モリモリですが
異世界に飛ばされた社畜リーマンと
騎士の恋のきっかけが血と精液を分け与える事とか…
大好きです!(力説)
寡黙で少し怖めなイケメン騎士団副団長(22)
飛ばされリーマン現薬草園勤務(30)
設定がすごく細かくてラブになるまでほぼ一巻かかってますが笑
次巻もあるそうなので楽しみに待っています!
一巻でもしっかりとまとまっているので、まずこの巻を読んで待っていてもジレル感じはありません。
異世界転生ものは、ジャンル的に設定が似てしまうのは仕方ないんじゃないでしょうか。
異世界転生ものが好きな私としては、単純に楽しめました。
ただ私は、前述の方々のおっしゃっている「某作品」がぴんと来ないので、どの程度類似しているか等はわかりかねます。
そういうジャンルだと思って広く受け止められる方は楽しめる作品だと思います。
まあ、ありがちって言えばありがちな召喚ストーリーなんですが、
あれと、これと、それかなぁって、別作品がどうしてもチラついちゃうので、プラス評価するのは難しいです。
セルフツッコミ
選りにもよって、あれと続けて読んでしまった異世界ファンタジーづいている私って、、、
巻き添えで異世界召喚されてしまったリーマン。
王宮で保護されますが、働かざる者食うべからずの彼は、自ら仕事を探してー・・・と言うお話になります。
特に巻数はふられてませんが、続きものなのでご注意下さい。
で、こちら、めちゃくちゃ好みのあらすじだったのと、元々作者さんのお話が好きな事から購入しました。
相変わらずイラストは大変美しいですし、ストーリー自体も好みです。
あと、攻めと受けのキャラも好み。
普段なら高評価を付ける作品だと思います。
ただこちら、キャラとか設定とか某作品に酷似してるんですよね。
えーと、受けが仕事でクタクタ、常に寝不足で顔色が悪い。
性格自体も、真面目で物事に動じなくて仕事好き。
攻めは攻めで、年下で騎士団所属の副団長で、面倒見がよいツンデレ。
あと、やたらチャラい同僚とか、女子高生の聖女とか、本当に細かいモロモロ。
えーと、勿論、受けの仕事が経理じゃなくて薬草園とか、獣人設定とか、違う部分はあるのです。
あるのですが、召喚の流れからキャラから設定からと、ここまで似てると某作品の方が常にチラついちゃって、素直に楽しむ事が出来ない。
その某作品、小説だけじゃなくてコミカライズ版も持ってるんですよ。
女子高生が召喚されるシーン自体も、めちゃくちゃ似てるんですよね。
魔素に耐性が無い受けとか、魔力酔いとか、それを治す方法とか、偶然と言うには重なりすぎなんですよね。
そもそも、赤子並みの耐性云々とか、この言い回しも既に読んでるぞと。
食が細い受けに、食堂で攻めがご飯を食べさせるとか、本当に細かい部分まで重なるぞと。
その時の攻めのツンデレぶりまで。
う~ん。
偶然の一致と言われればそれまでですが、あまりに似通っちゃってるんですよね。
オリジナリティが薄くて、どこかで読んだような話だと言う感想を持った事はあるんですが、ここまで酷似してると感じたのって初めてで。
多分、その某作品を読んだ事が無い方は楽しめると思いますが、既読の方はモヤモヤすると思う。
どちらにせよ、同じような作品なら2冊は必要無いですし、オリジナリティと言う一番大切なものに欠けてるので、この評価で。