• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作野ばらの恋

医療機器メーカー跡取り
老人ホーム園長

あらすじ

恋愛はゲームと思っている医療メーカーの御曹司・椛島が3ヶ月出向になったのは、老人ホーム。そこの経営者・三園に椛島は恋をし…。
出版社より

作品情報

作品名
野ばらの恋
著者
砂原糖子 
イラスト
小鳩めばる 
媒体
小説
出版社
幻冬舎コミックス
レーベル
幻冬舎ルチル文庫
発売日
ISBN
9784344813335
2.7

(23)

(0)

萌々

(2)

(16)

中立

(3)

趣味じゃない

(2)

レビュー数
10
得点
59
評価数
23
平均
2.7 / 5
神率
0%

レビュー投稿数10

野ばらの

地位もあって、お金もあって、容姿にも恵まれている。
昔から、男でも女でも恋愛に対してはだらしない。
そんな攻が、一人の人に出会って更正していくというハートフルなお話ですね。
山の中の老人ホームを経営する魅惑の未亡人受w

好き好んできたわけではない山の中。
最初の印象はタイプvだけど・・・・・・・・・・
から始まった老人ホーム生活。
なぁなぁに済ますつもりがいつの間にか~なところ。
受はといいますと、これがまた対人恐怖症。
特に若い男の人はアウトという根っからの引きこもり。

なのですが、個人的には、なんか抜けてるというか
他とはちょっと毛色の違うこの受けっこう好きでしたww
「冗談ですよね?」を連発していたしょっぱな。
なかなかにw
後半、キスを受け入れてから~な反応もこれまた可愛くてよかった。
自分を育ててくれた草一氏に向ける気持ちの変化。
もろもろ含めて可愛い一冊でした。

爺さん婆さんもろもろ、周りの人たちも個性あって好きだw
次回は、是非、同じ施設の爺さん×爺さんでry(殴

1

オレ様攻めに、天使な受け

砂原先生の、気軽に入れる可愛い話でした。

舞台はバラの咲き誇る老人ホーム。
医療品メーカー社長子息でイケテル椛代のオレ様な態度に、上司の叔父から自社製品のモニタリングをして来いと出向命令が。
山中を疲労困憊で辟易と辿り着いた快くない老人ホームで最初に出会ったのは、バラの手入れをする美しい人・園長の三園だった。
三園に近付きたい椛代だったが、当の三園は若い男を受け付けない。
椛代は、三園の真摯で優しい老人達への態度と、距離をおかれ続ける自分との差に苛立ちと恋心を募らせていく。
三園は三園で(良く言えば)外からの新しい風の椛代に怯えつつも理解しようとする中、椛代は急いて行動に出るが、そこで思い知らされたのが、三園の根っこからの拒絶(嘔吐)だった!へこむ椛代!
椛代の前には、三園と前園長との愛や過去のトラウマが立ち塞がる!

三園、
トラウマ持ちのただ1人を思い続ける世間知らずでウブな美人。
年上。ちょっと触れただけなのに、赤くなって鼓動が聞こえてきそうな態度!
これだけでご飯何杯もいけちゃいませんか?!
三園にチョッカイ出したくなるのは、椛代だけではないはず^^b
椛代、
顔も体格も成績も人並み以上で家が金持ち、だが、家族愛には恵まれず寂しさを隠してきた。その反動が不遜で傲慢な態度に出てしまう。
恋愛も本気になれず続かない。
こういう奴って、優しさに触れたら自分が追う立場になったら、もうアウトって感じがします。
自分が寂しかった分、相手にくっつき捲るワンコタイプって^^
老人達に敬語じゃないところ、実は老人達には心地良かったと思います!

それぞれの老人達のエピソードやホームで使われる機器の説明は、BLファンタジーを壊さない大分手前でまとめられていて、暗い所はありません。
自分の既読の砂原作品が【スリープ】【高潔であるということ】【イノセンス】【言の葉の花・世界】ですが、本作は、優しさと切なさでまとめた1番明るく可愛い話でした。

小腹が空いた時の高価なカップ麺って感じで、けっこう美味しく頂きました♪

1

ファウルっていうか、エラー

砂原さんは、本当に当たり外れの大きい作家さんですが、わたしとってこの本は大ハズレ。イラストも、ちょっと無理でした。これぐらい、大ハズレをかますなら、イラストも円陣闇丸さんとか蓮川愛さん、佐々成美さんとか、そういったBLのトップレベルの人に挑戦してほしかったですね。<やけっぱち

1

シニアラブを期待していました…(笑)

老人ホームを経営している若き未亡人、三園。
そこに3ヶ月間、出向することになった医療機器メーカーの次期跡取りだろう椛代。
何で俺が山奥の老人ホームなんかに行かなくちゃいけないだ、という態度を隠そうともしない態度にムカっときます。
ホームには若い男が居ない。
男は中年から初老の者ばかり。
ホームに出入りする業者も中年や初老の男性。
それは、三園が若い男性恐怖症だから。
原因はありきたりな、小さい頃にイタズラされそうになったから。(未遂)
そして山奥の老人ホームでの純粋培養。
慣れる機会もなく成長しちゃったわけですね。

三園には草一という祖父くらい年の離れた保護者がいました。
本人は愛していたと言っていますが、傍から見れば親子愛。
キスはしていたけれどそれ以外はプラトニック。
5年前に亡くなって、ホームを受け継いで暮らしているんです。
そこに若い椛代がやってきたもんだから、最初は2m以内には近づかない、椛代がつまらないからとちょっかいを出せば吐く。
入居者たちが起こすトラブルで、どんどん2人は近づくわけです。
その流れは自然な感じ。
椛代が本気で三園に惚れ、勤務態度が変わる様も読んでいて楽しかったです。

最後のきっかけは老人が起こした火事でした。
椛代が取り残された老人を助ける為に命かながら助けに行ったことで三園も気持ちが決まったんでしょう。
感じやすい三園は可愛かった。
色事は途中、2、3回ありましたけど、エッチはラスト1回だけでしたが、ページ数がけっこうあったので満足でした(笑)

いやぁ、心のどこかでシニアラブを期待している自分がいました。
ナニかしててくれればかなり萌えたのなぁ(笑)

2

萌えとは離れてますが

 ほんわかしました。

 老人ホームもBLの舞台になるとは! 

 受けや攻めに共感するよりも、二人の成長を見守るような感じで読んでいたので、萌えは少なかったかも。でも、いいお話です。
 ずっと、温室で二人で愛を語りあったり、幸せでいるのかな、と思いました。

1

ロマンチックな恋のお話

老人ホームにゲイの美青年って「メゾン・ド・ヒミコ」の春彦と同じ?

とはいえ、この二人に、他に共通点は無い

こどもの頃の事件の所為で、若い男性恐怖症の三園
かたくなに閉じこもっていた三園の心を、俺様男の椛代が、
無理矢理押し開いて、
底なしの、快楽の虜にしてやるぜ、、、



嘘です

そんな展開にならない所が、砂原作品のお砂糖話のいい所
俺様男だった椛代、不本意な老人ホーム生活の中で、自分にだけおびえる三園を意識して、簡単に落とせるとばかり手を出すのですが、手ひどい拒絶にあいます。
そして、老人ホームで暮らして、三園の優しさや思いやりの心にふれているうちに、本当に三園のことが好きになっていたことに気づきます。

そこから、椛代の方が変わっていく。
三園も自分の中に芽生えた感情が何であるのか、時間はかかるが、ゆっくりと気づいていく

「自分の感情を認識して、変わろうと努力する主人公」が好き。



ちなみに、三園の声のことをずっと考えているのだが、具体的な名前が思いつかない。
華奢で初いけど、ちゃんと大人の美人声
脳内再生の音のイメージはハッキリしてるけど、誰の声って特定できない。
この人でも、あの人でもないっていうのはハッキリあっても、
じゃあ、だれ?
となると名前が出てこない。

「白雨」の健ちゃんとか 「恋の雫」 の近藤さんとかが、結構近いイメージなんだけどな

椛代は前野さん?
かな?




1

いいお話だった

主人公の椛代に、「萌え」ではなくて、人間臭いリアルな魅力を感じた。
地位もあり、お金もあり、容姿にも恵まれてる椛代は、自分に自信がある。恋愛も好きなようにしてきた。いるいるこういうタイプって言いたくなるようなタイプ。友達にするには楽チンなタイプ。
そんな椛代が恋したのは、接触嫌悪症の三園。三園は老人ホームの園長だ。
ケガをした三園を無理やりおぶって、「馬に乗ってると思えばいい。なんならヒヒンと鳴こうか」と椛代がジョークを飛ばしたところなんて、そのジョークが笑えなくて寒いぶん、めっちゃ切なかったです。
三園は椛島に惹かれるにつれ、「接触嫌悪症によるビクッ」から「恋のドキドキゆえのビクッ」に変わってゆくんですが、その内面の変化に気づかない椛島が気の毒であり、微笑ましくもあった。
砂原さんらしい、本当にいいお話でした。

2

老人に教わろう

ハッキリ言って老人よりは若者の方が好きです。いや、どちらかと言えば老人は嫌いです。しかし、このお話は彼らに支えられて成り立っています。

最初は「中立」評価にしようと思ったのですが、ハムスターのタカ坊の飼い主土谷さんや、徘徊老人種田さん、セレブ婆さんの蓉子さんなどホームの住人から教えられることがたくさんあって、ただ薔薇に囲まれた洋館の設定にせず、老人ホームを舞台にした意味がここにあるのかなと思いました。

BLというより、人生訓として読んでみてはいかがでしょう?椛代君と一緒に成長するといいよ。

2

嫌な男の成長

語り手である椛代は、何でもそつなくこなせてしまう男。
愛社精神ってなに?さして熱心に動かなくても、
仕事ではきっちり結果を出してくる。
その上、いずれは会社社長という輝かしい未来が約束され、
なんとルックスもバッチリ!
………嫌な男だなぁと、初めは思いました。

しかしこの嫌な男は、山奥に住まう麗しの未亡人(トラウマ持ち)と、
そこに集う老人たちと出会うことで、人間的に成長。
その過程をハートフルに描かれていて、ホロっとしました。

真面目に「破廉恥」と言ってしまう天然記念物なみの三園と、
遊び慣れているはずなのに、いざとなると腰が引けるヘタレ椛代。
二人のぎこちない恋物語がとても可愛くて!!
読み終わった後、ほこほこと温かくなれる作品でした。

4

医療機器メーカーの跡取りである椛代(攻)は、ほおっておいても次期社長だし、愛のない両親を見て育ったせいなのか、見目が良くて苦労したことがないせいなのか、仕事にも恋愛にも熱意を持てない。というか、いい加減。
ある日、人事部長の叔父に三ヶ月の老人ホーム出向を命じられ、渋々出向いた先で、園長の三園(受)に出逢い興味をそそられる。
しかし、美しく穏やかで優しい三園は、実は若い男に対してだけ「対人恐怖症」であることが判明し、その拒否はもちろん椛代にも発揮される。
若い男性に対してだけ恐怖を感じるというのは、三園が幼い頃経験した事件がトラウマとなったせい。

老人たちと、浮世離れしたトラウマ美人とバラの花と・・・とほんわかした雰囲気のお話でした。
薔薇の園の奥深くでひっそりと隠れ住んでいる臆病なお姫様と、それを見つけて夢中になってしまった、遊びなれた王子の初恋(笑)。
あんまり無理矢理接近しすぎて吐かれてしまったりするので、今まで他人に拒否されたことのない王子は、自信喪失してしまいます。

例によってまた受が普通の人とは違ってますが、攻の椛代もイヤなヤツとしてでてきます。でも、両親は不仲だけど、ハンサムで女にも男にもモテまくって何不自由なく面白おかしく遊んできた25歳の男がこういうタイプになるのはそんなに珍しくないと思う。むしろよくいる(偏見入ってます)。
こういう男が翻弄されるのが面白いところですしね。
初めての片想いに失恋しての、椛代のつぶやきが印象に残っています。
砂原さんお得意のラブコメディでした。

2

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP