• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作秒速ゼロマイル

座間一
都市開発プランナー
神田太一
市長の養子の大学生

その他の収録作品

  • その後

あらすじ

「だっ 誰なんですかっ あなた」
大学生の太一は、ある日、大切な思い出の場所で、見知らぬ男に声をかけられた。座間と名乗ったその男に、太一は思い出の場所がなくなるかもしれないと知らされる。そこは、両親のいない太一が、もっとも心を寄せる保護者の神田と初めて出会った場所だった。太一の前に突然現れた座間はいったい何者なのか? 不安に揺れる太一だったが……
(出版社より)

作品情報

作品名
秒速ゼロマイル
著者
元ハルヒラ 
媒体
漫画(コミック)
出版社
大洋図書
レーベル
ミリオンコミックス HertZ Series
発売日
ISBN
9784813053156
2.9

(43)

(3)

萌々

(7)

(20)

中立

(12)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
12
得点
115
評価数
43
平均
2.9 / 5
神率
7%

レビュー投稿数12

愛はどこにある?

座間×太一

背景やキュラの描写が、繊細で好きだけど、

結局、「愛はどこにある?」という大きな疑問が頭から離れない。

愛は色んな形で表現されていると思うけど、

太一が父への熱い愛が、
果たして座間へと変わっていくだけ?
座間への気持ちが真の愛なのかな?

座間が太一に執着の理由は?
もしかして過去の何か秘密に関連しているかも?という感じ。
彼の背景や動機がはっきりにしていないから、
ただの欲目?と思ってしまう。

読んでいると、
愛が存在する場所を探しているような気分になった。
それが一つの魅力かもしれないです。

0

もどかしい…かな?

元先生の作品は何冊か読んでいて好きな作家さんではあったんですが、なんだかこの作品に限ってはもどかしいというか、確かに萌えたんですけど、なにかピンとくるものがなくて中立に投票させて頂きました。

保護者である神田に思いを寄せる太一とか、悩んでいる太一を半ば無理矢理ホテルに連れ込む座間さんとか、「さようなら」と言った太一が座間さんを追いかけて同じ会社に入っちゃうところとかはもう多いに萌えましたよ、ええ!両想いになった二人のお話が個人的にもっと見たいかもです。

0

ゆっくり!じんわりです!

今回の表紙も、引き込まれてしまう雰囲気の絵柄で好みでした‼︎
元先生の描かれる、『視線』の絡みが好きだな〜と!
握り合う手、優しさ温さの中にも、力強さを感じます。
今にも動きだしそうな印象でした。

主人公は小さな頃両親をなくし、市長の息子として養子になった大学生(受)と、
河川敷を開発しに来た都市開発プランナー(攻)のお話。

元先生らしい、受様は健気で可愛らしく、攻様は仕事も出来るかっこいい大人系。
でも攻様は受様に振り回される運命(笑)展開のほっこりほのぼのカプ。

内容も雰囲気があって、キャラも可愛くて好みなんですけど…。
ただ、ストーリー展開が今一つ掴み辛かったのが残念な印象です。
今回もじんわり展開で進んでいく恋路なんですけど、大きな山場のエピがないからか、お互いにどうして好きになったのか、心理描写が伝わりにくかったです。
なので読み終わると、いつの間にかくっついて終わっちゃった感が強かったかもしれません。

受様と養父がこだわっていた『場所』のキーワードについても、蟠りがなくなり、これまで以上にいい親子関係を築けていけそうな展開は良かったとは感じるものの、執着していた理由が『えっそれだけだったの』といった印象だったので、感情移入しにくかったのも残念でした。
私の読み込みの問題なのかもしれないんですけど、場面構成なんかも読みづらく感じる事があって気になりました。

何冊か読ませて頂いた中では、残念ながら評価が落ちてしまいますけど、まるまる一冊通しのお話なので、元先生らしい、穏やかな心地よい時間の流れは楽しめると思います。

評価は迷いましたけど、タイトル『秒速ゼロマイル』を踏まえて読むと、なんとなく納得⁉︎ということで、中立にとどまりました。

あと、表紙カバー下のちょっとしたエピの絵柄が好きで、毎回楽しみにしてます。
私的に1番ほっこりしちゃってます(笑)

2

もうちょっとぐいぐい欲しい

ハルヒラさんの作品は初めて読みました。
絵がスッキリしてて、けっこうどなたでも受け入れやすいと思いました。
ただ、キャラ設定はすごく素敵なのに、あっさりし過ぎているかなと思いました。

他の方のレビューを拝見すると、これがハルヒラさんの良さとも評されてますが、私にはちょっと物足りないかなと思いました。

太一くんのお父さんに対する気持ちってけっこう重たいものだと思うのですが、ここを掘り下げてたら、ぐっと印象も違ったような気がします。

2

横軸:ビミョーと絶妙の間、かなりビミョー寄り。縦軸:萌え高め。

ストーリーも絵も、ふわっとした作品です。
ちるちるの作家さんインタビュー記事で、ご本人も「この作品のストーリー展開に狙いなどは特にない」とおっしゃっていますし、実際読んだ感じもストーリーはあってないような(笑)
元ハルさんの作品を何冊か読んでみてなんとなく感じるのですが、そもそもあまりストーリーで見せることは志向されてない作家さんなのかなと。
敢えて言えば、ビミョーと絶妙の間、やや絶妙寄り、みたいな空気を表現しようと試行錯誤されているのかも…だとしたら、毎度どっちに転ぶかはもう、賭けに近いですね。
この作品は、かなりビミョー寄り。
ただ、これまで読んだ元ハルさんの作品の中でも、雰囲気はかなり好きでした。

うっすらとストーリーのベースになっているのは、主人公太一(大学生)の養父への淡い思慕と、その想いへの訣別、そして新たな恋。
作中で太一が、養父との思い出の場所である河川敷が整備工事で壊されることを知り、ショックでその場に座り込んでしまうシーンがあります。
思い出自体の説得力が弱いので、いまひとつ太一の「その場所を失いたくない」という思いに共感できない場面なんですが、こういう微妙に一般的な感覚とズレてるとこがまた、太一の魅力なのかな…とも思ったり。
そもそもが、登場人物たちの現実とは少しズレてる天然っぷりになごむのが醍醐味の作家さんですしね。
逆に、そんなピュアピュアの太一に座間がムラッと来てしまうあたりは、すごく共感できてしまいます。
触ったら壊れそうに儚げで、それゆえにセクシーで。
刹那の恋のはずだったのに、後を引いてしまうのも、放っておけない太一だからこそなんだろうな…と。

さすがに太一が養父への想いにケリをつけるシーンはあったほうがよかったんじゃ?とも思いますが…いやいや、メリハリを求めるのは禁物でしたね。
座間に抱かれながら「父さん」と言ってしまう太一にも萌えたし、肩幅が頼もしい座間のスーツ姿にも萌えたし、そして超絶ダンディに登場したわりにはあっさり退場してしまった養父の神田市長にもオヤジ萌え。
「萌えた」という満足感と物足りなさがせめぎ合う。そんな読後感の1冊でした。

元ハルさんの描くスーツ姿の男性、大好きです。
スーツに胸ポケットが描かれてないのが唯一不満だったのですが(個人的に胸ポケット萌えなもので)、座間が胸元からペンを取り出すしぐさが描かれていたのは嬉しかったです。

1

養父への慕情と、そこからの卒業

両親を亡くした太一くんは、河川敷で男やもめの市長に出会い養子として育てられます。
太一くんはまるで女の子みたいに可愛くて、
市長のために毎日手料理をつくり、大切な思い出の河川敷を愛する日々。

そこで出会った都市開発プランナーの座間に、養父を重ね、惹かれていきます。

河川敷や養父への想い、いつまでもこのままではいられない。
ゆっくりと流れに身を任せつつも、
周りや自分自身の変化を受け入れて、卒業していく物語なのかなと思いました。

2

雰囲気はいいが、ちょっとピンぼけ?

幼い頃に両親を亡くし、河川敷で出会った現市長に引き取られて育った太一。
そこで出会った座間は、その思い出の河川敷が工事する都市プランナーだった…

空気感はいいが、なんとなく曖昧な感じが最後まで続く話。
やさしい感じではサラリと読めたのだけれど、
なんだかよく分からない人達というのが感想だった。
太一は自分に人生を与えてくれた義父を非常に大事に思いあたかも恋のよう、
そして河川敷が変わってしまうことで動揺してしまう…

たった数回だっただけで、しかもどちらかというと人付き合いの苦手な太一が
座間と寝てしまうのもよく分からないし、
座間が3年経っても振り回されているのもよく分からない。
「太一に会えてあそこは私にとって寂しい場所ではなくなったんだよ」と語る
ダンディな義父の市長はいい感じだったが…

悪くはないけれど、個人的な印象はピンぼけ。
ということで、評価は中立に。

2

この『もぞもぞ萌え感』元ハルヒラ節。

くぅ~物足りない!と毎回どこか思うのですが、
心は結構ふんわり満たされているという。
元ハルヒラさんの作品の好きなところです^^

秒速ゼロマイルはタイトルからなんとなく惹かれて購入。
今回もまーゆーっくりふんわ~りですw
なんだろう、別に内容的にはそこまでぽわぽわしているわけではないのですが、
絵のタッチとか表情の変化とか、キャラの穏やかさとかですかねえ、
なんとな~く安定感のあるもぞもぞする優しい萌が一冊を包んでいるんですよねえ。

こだわりをもった主人公は実はある紳士と河川敷で出会い、育てられる。
失いたくない場所を建設の関係で失うことに。。。。
ひょんなことで知り合った男性と一夜を過ごすが、
実はその人は開発に関わっている張本人のプランナー。
様々な想いがめぐり、結局彼のもとを離れたが、
数年後、自分自身にけじめをつけて彼の元へ。
おじさんと若いアルバイトのカップルが誕生する。

ざっとこんな感じです。(ほんとにざっと)

おじさんの疲れ具合がなんだか大人の色気を感じました(´`*)
若い青年に振り回されるなんて・・・色男冥利につきますよ♥笑

3

なんとも不思議な・・・

とても台詞が少なく、雰囲気や登場人物たちのちょっとした表情の変化で心情を読んでいく作品で、なんとも緩やかに流れていく作品でした。
イメージ的には日本の淡々と進んでいく映画や、フランスのミニシアター系の映画を思わせます。
はっきりした、派手なお話をお好みの方にはかなり煮え切らなく思える作品かも。
レビューを書くのがちょっと難しいなと思ったのですが、そこの所は茶鬼さんがほんとに上手く表現されてると思います(すみません、勝手にお名前挙げてしまいました^^;)。
茶鬼さんのレビューをこの作品を読んでから読ませてもらったのですが、なるほど~そうか!と思うところがたくさんありました。
好みとしてはきっと分かれる作品だとは思うのですが、じわじわと心に来る作品だと思います。

2

秒速

虎さんの話がすごくよかったので、衝動買い的なもので購入しては見たのですが
ん~・・やっぱり虎さんのインパクトが強かったためか
さほど萌えなかったというのが一つ(´-ω-`;)ゞポリポリ
お話の作りとしては、悪くないんだけれども、ゆったり、おとなしくすぎていく描き口がそんなに印象に残らない。
ん~・・・好みの問題?

最後の再会~のは可愛かったです。
というか、髪を切ったらますます幼く見える件www
あの時も酔ってなかったよ。
カワイイジャナイカ!!なんにせよ、もうすこし攻がガツンと・・

1

じわじわと。

すごくゆるやかで穏やかな物語でした。
想い出の場所で出会った太一と座間。
なんの接点もなかったようで実は接点があって。
けれど、そんなことよりもきっと座間はその想い出の場所にいる太一の雰囲気に惹かれるものを感じたんだろうなぁ。
それでも、物語は少しもそういう風には流れなくて。
太一の気持ちも養父の方に向いているようでもあって。
それでもじわじわと何かを想うような時間は流れていて。
それでもその想い出の場所の工事で近づいて。
曖昧なままにもっと近付いて。
そして、離れて。
「え、離れるんだ…」と一瞬思ったりもしたのですが。
その時点では2人の気持ちが明確ではなかったので、それはそれでアリなのかなとも思えて。
そこから更に月日が流れて行って。
移り行くものもあるけれど、変わらないものもあって。
離れてみて浮き上がってくるものもあって。
そうして、ようやく2人本当の意味で結ばれていくんですよね。
全編通して非常にじれったい物語でした。

1

旅立ちかな?

題名を見た時に「秒速ゼロマイル」って無風状態?
風なら飛び立てないけど水なら流れまかせ?
そんな題名にふさわしいスローでまったりした流れと雰囲気のお話でした。
セリフも少なく、その状態の人物の気持ちを前後から察してという全体の流れの中から読み取る作業が必要な為に、ダイレクトでストレートな表現が好きな人にはじれったさを感じるかもですが、雰囲気系が好きな自分にもこれは主人公と同じペースまでスピードを落として、ひとコマひとコマを味わいながら読む必要がありました。

ちるちるのインタビューで作者さんはこの作品のテーマは「再会」とおっしゃっておられましたが、自分には再会というよりリセット=再出発とか、旅立ちというイメージだな~と思ったのですがどうでしょうか?
身寄りが亡くなった主人公・太一が養父となった神田と出会った河川敷。
大好きな思い出深いその場所で今度は座間という男と出会う。
たった一か所、河川敷という場所が、優しさや思いやりや未練や愛や、そんなものがたくさんつまった場所として描かれて、その場所を通して、太一が神田から座間へバトンタッチされて飛び立って行ったように思えたのです。

思い入れ深い河川敷が再開発されると聞いてショックを受ける太一。
その再開発のプランナーとしてそこを訪れていた座間との出会い。
座間が妙な人です。
太一が気になって仕方なくなる。
同僚が人なつこいと表現していたけど、後半部で依存症だという。
詳しい彼の人となりの描写はないけれど、きっと彼はさびしがり屋なんじゃないだろうか?
きっと太一と関係を持ってしまったのも、放っておけない→チクショウ!かわいいじゃないか!→ムラムラ と見たんですがどうかな?
一方、太一はフケ専かもww
座間の年齢はわからないけど、明らかに30越えてるでしょ?w
義父の神田をそういう好きかもしれないと思っていたくらいなんで、
その太一の天然ブリが、なんかじれったく思うより、意外にもツボだったりもします☆

詳しく突っ込もうとするとピースの形があいまいできっちりはめることができない。
だからこれは卒業と新しい未来への旅立ちのお話なんです(きっと)
しかもゆっくり、ゆっくり、じんわり、じんわり、、、

4

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP