限定特典と割引が充実!
距離 不安 嘘 孤独 愛することは切なくて難しい……
おんなじような評価の方がいらっしゃるとわかってとっても嬉しいです。
北沢きょう先生の挿絵たどりでこの本に到達したのが1年ぐらい前。
以来 本棚の整理をするたびに読み返してます。
じみーになんか残る本なんですよね。
おんなじような本っていくつかあるんじゃないかという王道なお話なんですが、なんでだろう。。。先生の筆力なのかなあ???
御曹司とはいえ平凡な人間が受けで
割とできるイケメン営業マン攻め
(でも国内製菓メーカーでグローバル企業ではない)で、
地味な内容だと思うんですが、なんか萌えー。
どんくさすぎる受けに イラっとし
くず男攻めが浮気するたびに むきー と怒り
でもなんか切ない。
もう駄目なんだろうなあ と思って少しずつ離れる努力を受けさんが
しようとしているところは切なすぎる。。。
うっかり神評価してしまいそうなぐらい好きなんですが
黙っていつでもにっこり受け入れてくれるから って、
そりゃ攻めは嬉しいけど、でもあんた男だろ!なんかやり遂げろよ!(to受け)とつい怒ってしまう部分もあり、それでしぶしぶ★-1です(笑)
攻めザマァを読みたくなると取り出すこちら。
受け様は、同族会社の中で期待できない戦力外認定をされた御曹司の智樹。
攻め様は、智樹の同期でエリート路線を進んでいる省吾。
入社時の研修の時に省吾に一目惚れをした智樹と、それに気付いた省吾。
省吾からの付き合おうか、というなんだか軽いノリでの言葉で付き合い始めた2人だけど、ウブな智樹は幸せの絶頂って感じで。
一方、初えちでの省吾の言動から、すでに智樹を大事にしてない感が感じられて、なんだコイツって受け様大事な私としてはイラッとしちゃう。
そんなスタートの予感通り、省吾は最低の浮気男でしたわ。
会ったときはとても優しいみたいだけど、自分の居心地のいい居場所を大事にしてるだけって感じでさ。
智樹の愛情にあぐらをかいた状態で、胸ぐら掴んでグーパンしたいと何度思ったことか(*`Д´)ノ!!!
智樹の友達だったら、別れなって口を酸っぱくして言ってるからね。
最低彼氏の省吾でも嫌いになれず、浮気を見て見ぬふりをしてすがるような日陰体質の智樹にも、しっかりしろや、と言いたくなる。
仕事面でも、社会人としてあるまじき言動の幼稚な先輩や、それを許してる周囲、智樹本人にも、なんだかなぁ‥と眉間にシワがよる。
なので、智樹が自分の置かれている環境に踏ん切りをつけ、心機一転を図ろうとするのは、やっとか、とホッとしました。
智樹が、省吾との関係を潮時かと感じ初めて会いに行くことを控えていた時、省吾の方はそうとも知らず、次に会えるのを心待ちにしている様子に、フフフッと含み笑いがもれます( ̄ω ̄)
まぁ、この段階でも自分から会いに行くという発想のない省吾にはふざけんなよ、なのですけどね。
やっと智樹が自分から離れようとしていると知ってからの、省吾の攻めザマァぶりが、とてもとても好きなんです。
その必死さに私の萌えが踊りまくり。
これを読むために、楽しむためにここまでがあるよ(´∇`)
イラつくことろもあるのですが、何度も読み返すとても好きなお話です。
イラストは北沢きょう先生。
大人の色気が漂う素敵な挿し絵の数々でした。
最近の愉快な名倉作品に馴染んでいたため、こんな切ない話も!と驚きました。
多分受けの心情に100%肩入れして読むと、彼の健気さ辛いことがあってもぎりぎりまで自我を出さずに耐え忍ぶ姿に後半涙失くして読めないものがありました。
そして、攻めがこれまた狡い奴なんですが・・・以前何かの本に「一番タチが悪いのはバイよ」・・・まさに愛情にあぐらを掻いて、受けを都合よく扱う姿への腹立ちが優先してしまうと、そしてそれに耐えている受けに腹がたってしまうと、こんな話嫌い!
となる、実に評価が分かれそうな、意見も二分しそうなお話でありました。
自分的には、文章中受け目線、攻め目線の両方があったために、それぞれの気持ちを推測しながら攻めの気持ちになってみたり、受けの気持ちになってみたり、また第三者的に客観的になってみたり、としたことで楽しめました。
一応ハッピーエンドではありますが、この先の不安は隠せないかもしれません。
製菓会社の社長の息子として入社したものの、適正がないとして総務に配属された智樹。
入社式で出会い、研修で更に引き寄せられ付き合うことになった営業配属の同期・省吾。
だけど、省吾は長続きしないけど女性ともつきあっており、智樹はそれをしって傷付くのですが、見て見ぬふりをして恋人であり続ける努力をしている。
そんな時に省吾が大阪転勤になって始まる遠距離恋愛。
智樹が省吾の元へ出向いた時に鉢合わせした女性とは、実は1年半も続いていて、とうとう智樹も心折れるのですが、、、、
実に出会ってから5年も続く不毛でやりきれない関係。
智樹が恋愛に耐えて忍ぶ姿は、まるで古風で奥ゆかしい昔のヤマトナデシコをほうふつとさせますが、嫌われたくない一心の無理した姿だったんですよね。
省吾はモテるようで、女性から言い寄られて、恋人がいると念押ししても女性がいつか自分に振り向かせられるのでは?みたいな期待を持ってそれでもいいといって付き合っているという、据膳喰わぬは男の恥みたいな(?)
で、省吾が本気にならないから女性から去っていくというスタンスのお付合いの様です。
ここで女性と比較するのもなんですが、こうしたしたたかな部分が智樹にないから、智樹との体の相性もあれど、智樹が一番心地よいし別れられない理由だったとは思います。
だけど、それは智樹の努力があればこそ、というのに気が付かないあたり、傲慢野郎だぜ!
どうして、智樹こんな奴がいいんだろう?とすごく思います。
自分の憶測ですが、智樹は社長の息子なのに無能評価されている。
誰かに必要と思われたかったのと、会社で智樹に対する苛めと、それを見て見ぬふりする部の状態があります。
その辛さから逃げる避難所に省吾がなっていて、だから省吾をあきらめきれなかったのかな?と思います。
そう考えると、遠距離恋愛があって、女性の事で疎遠になって、決定的な怪我を伴う事件があって、初めて会社の事、家の事、省吾の事、正面から向き直る事ができたんだろうな、、って。
智樹の従兄弟・宗司、彼がいい人でよかったです。
智樹に肩入れして思いっきり切なさを感じるもよし、
省吾に、智樹にイライラして怒るもよし、
それすらも楽しめる要素なんでは?と思いつつ、、、
でもやっぱり名倉さんのはオヤジがすきよ♪と、次回はオヤジを期待するのですw
受様の気持ちが切なすぎて、泣いた泣いた。
攻様の気持ちの変化にも泣かされた~
愚か者の最後の恋ってやつですね。★4つでもいい感じですが、攻様の前半が酷すぎてダメージが大きいので★3つで。
何が酷いかというと、受様と付き合いながらも、女性とは関係を持つ所です。
しかも、本当に好きなのは受様だけと、浮気する男が発言しそうなことを豪語している所がまた・・・
まあ、これがですね、逆に受様と付き合いながら、他の男と遊んでるとかなら、即ポイ捨てですよ。
まだ、女だから読めるというか。そこはBLの不思議な所です。
もう、社長令息というのに、控えめでおとなしい受様なんですよ。健気で。
もとからゲイではあるものの、付き合ったのが攻様が初めてで、大好きなんですよ。
それを、この攻は・・・
会社では受様にいやがらせをするやつがおるわ、東京から大阪まで攻様に会いにいけば
あっちの彼女と鉢合わせするわで・・・
酷すぎるっ
そして、因果応報ですよ。受様から距離をとられ、初めて受様のことが本当に好きだったと
気づいたときにはもう、受様は別れを決意していて。
どんだけ無様でも受様と別れたくないと、必死になる攻様はよかったですよ~
すがればいいよ。とことん。
自分の気持ちに気がついてしまえば、受様のことが大好きで、可愛くてしょうがないっていう展開はいいですよね~
最後は本当に甘ラブで良かったです!
攻めの省吾が酷すぎて怒り、受けの智樹が愚か過ぎて泣けてきました。
省吾は、入社式で出会った同期入社の社長の息子である智樹と出会い、お互いひと目惚れでお付き合いが始まるわけですが、据え膳はありがたくいただく派のエリートイケメンくんは寄って来た女は断らず去っていくまで遊びで付き合うことを隠しません。浮気を目撃した智樹に『だから何?』的な態度が許しがたいです。
浮気攻めの物語は結構好んで読む方です。
受けへの仕打ちが酷くてこいつめ~と思わせ、耐える受けの健気さにキュン。
でも受けに離れられたり反撃された攻めが打ちひしがれて後悔するところで、すっとして最後は甘々、という路線が大半ですがその反撃方法や攻めへの決着のつけ方が萌える萎えるかの分かれ目だと思ってます。
この作品の攻めは、顔良し頭良しコミュニケーション能力高しでモテモテ要素満載。
ただし人間性は最低。そんな男のご多分に漏れず寄ってくる女はとりあえず断らない、本命がいると最初に宣言しているのだからそのうち離れていくまでの遊び相手で、智樹には本心から君だけが特別だ本命だと言い一緒に居る間は優しい最高にいい恋人なわけです。
それでも愚かにも、自分が男を本気で相手にするなんてと同性を相手にすることを認められず女を抱けることで自分自身に同性愛者じゃないことを証明しようとするなんて幼稚過ぎ。
智樹はというと、そんなイケメンだけど人間としてだめだめな男に対して、浮気や二股を許容しそれでも僕を捨てないでと追い縋る愚かな男なんです。
愚かなんだけど耐え忍ぶ姿に涙を誘われました。
印象に残ったシーンは、智樹の誕生日に仕事で会えないからと省吾から宅急便で送られてきた手袋を見て、いつでも寄り添っているみたいに感じてしまうことが悲しくて使えないんです。冷たい手を彼自身に温めてほしいのに彼の手は今別の人の手に繋がれているかもしれないと思い涙ながらにクローゼットの奥にしまってしまうところです。
省吾は智樹から距離を置かれて、初めて自分の感情に向き合うことになります。
一番大事で離れたくないと思いながらも浮気を繰り返す理由。
智樹が他の誰かの物になってしまうことへの恐れ。
愛されていることに傲慢になっていたことを反省し最後のチャンスを求めます。
もうしないから許して、というのはどうも胡散臭いしこの浮気性は治らんぞとは思うのですが、とりあえずまあ試してみれば、と思わせる流れではあります。
ここであっさり赦しちゃうところが智樹のいいところでもあるのですが
出来ればもうちょっと痛い目に合わせてもいいような気がしました。
この後めでたく退職し、省吾の転勤先に転居しアルバイト生活しながら次の転勤先にもついて行くつもりらしいのですが、いっそパートで働く主婦になったら?と思いました。
そしていつの日か、家族にもカムアウトして婿として村瀬家に入り経営陣に加わるっていうのはどうでしょうか。