• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作スイート×リスイート

矢波豪
26歳,フランス帰りの天才パティシエ,幼馴染
牧田瑞希
20歳,甘いものと大柄な男が苦手な大学生

同時収録作品フレール

その他の収録作品

  • スイート×スイート
  • あとがき

あらすじ

小学生の頃に起きた事件がもとで、甘いものと大柄な男が苦手な大学生の瑞希(みずき)。
そんな瑞希がある日、友人に無理矢理付き合わされた人気パティスリーで、初恋の人「ごうくん」こと矢波(やなみ)と再会する。
可愛かったはずの六つ年上の幼馴染みは、なんと男らしい長身のパティシエになっていたのだ。
しかもそれ以来、矢波は手作りのスイーツを土産にたびたび瑞希の家を訪れるようになり……?

長身パティシエ×綺麗系大学生の、ハニー*メイプル*シュガー*再会ラブ!

作品情報

作品名
スイート×リスイート
著者
栗城偲 
イラスト
金ひかる 
媒体
小説
出版社
新書館
レーベル
ディアプラス文庫
発売日
電子発売日
ISBN
9784403522994
3.2

(30)

(4)

萌々

(7)

(13)

中立

(4)

趣味じゃない

(2)

レビュー数
10
得点
91
評価数
30
平均
3.2 / 5
神率
13.3%

レビュー投稿数10

甘いものとコーヒーを片手に読みたい

栗城先生の既刊作品を少しずつ追いかけています。
自分よりも大柄な男性と甘いものが苦手な主人公・瑞希は、ある日友人に連れられて行ったパティスリーで初恋の相手で幼馴染の「ごうくん」と再会して…と続きます。
あらすじの通り、幼馴染同士の再会ものです。
以下、ネタバレありの感想となります。



大柄な男性に限定しての男性恐怖症+当時のトラウマにより甘いもの全般に拒否反応が出てしまう瑞希。
そんな瑞希が再会した昔好きだった初恋の相手は、自分よりも大柄となり甘いものを作る人となっていた…
もう、幼い瑞希に恐怖を植え付けただけではなく、それをきっかけに弟の翼も、はたまた瑞希の両親も、矢波をも傷付けた名も知らぬ性犯罪者が罪深くて仕方がないです。
子供時代に…となると、ただでさえ胸が苦しくなるような出来事が更に重たく感じられます。
が、攻めの矢波と再会してからというもの、受けの瑞希がトラウマ克服に対して非常に前向き。
お相手の矢波も穏やかで優しい気性ですし、お話全体のトーンとしてはそこまで重たくなく、むしろ甘く優しい雰囲気ですね。

表題作では、元々好き同士な2人が大人になってから再会し、トラウマを克服して恋人同士になる。
と、確かに甘い雰囲気で後味良くはあるものの、これではあっさり克服し過ぎなのではないか?本当に大丈夫なのかい?なんて思ってしまう。
ディアプラスさんなので、表題作のページ数だとこうまとめるしかないだろうなとも思うのですが。
けれど、その後となる「スイート×スイート」で完全にはトラウマ克服が出来ていなかった事が判明します。
そりゃそうですよね。簡単にあんな重たい出来事を忘れられたらどんなに楽でしょうか。
トラウマが蘇った事によって、恋人を傷付けだけではなく気をつかわせてしまっている事に罪悪感を持ってしまう瑞希ですが、上記の通りとても前向きな子なので、ここでへこたれるのではなくダメなもの・大丈夫なものを自分で把握しておきたい!とポジティブに考えるのがとても良かった。
それを穏やかに見守る周囲と、しっかりと受け止める包容力のある矢波の図も◎
欲を言えばもうちょっと長めに読みたかった。

最後に入っている短編「フレール」
メインのお話よりも私はこちらが好きでした。
フレールとはフランス語で兄弟の意味。
タイトル通り、瑞希の弟・翼視点で描かれた兄弟のお話。
瑞希を守ろうとしていた翼も、いつしか瑞希よりも大きく成長し、恐怖の対象となってしまっていた。
これが、誰も悪くないだけにあまりにも切ない。
続いて綴られる父親についてのお話が更に切なくて、瑞希が矢波と出会った事によって少しでもトラウマから脱却出来て本当に良かったなと思える良エピソードでした。
これから先、2人と家族がより良い方向へ向かえますように。

トラウマ救済再会ものとしては重たくなりすぎず読みやすい作品だと思います。
重ための読み口がお好みの方には物足りないかもしれません。
軽い口どけの甘いお話をお求めの方、ポジティブな受けがお好きな方におすすめの作品です。

そして個人的に萌えたところ。
2人で思い出のお菓子を作るところが微笑ましくて好きでした。
それから、攻めの矢波が6歳も年上のはずなのに喋り方と正直ものっぷりがちょっと可愛らしくて。
包容力や優しさのある良い男なのですが、まだ付き合う前に目撃した、瑞希と瑞希の友人・怜央のじゃれあいを特別なものだと誤解し、自惚れていた自分に羞恥心し、「うわああ」「ひー」と顔を真っ赤にして悶える姿がなんと愛らしいことか。
大人の余裕と、愛する受けを前にしてたまにヘタれるギャップが良い攻めでした。
案外瑞希の方が男前なのかもしれません。

2

心配してしまいました

甘いものが大好きだった男の子が、
甘いにおいですら受け付けなくなってしまった理由に
それはそうだろうな酷い目に遭ったんだね…と気の毒に思いました。
でも再会した初恋相手に反発する態度がちょっといただけなかったかな。
恥ずかしい気持ちもわからなくはないのですが
矢波さんがいくら優しくても可哀想で。
瑞希の天使のような笑顔が見たくて再会を楽しみにしていたのに
あんな風に噛みつかれたら(物理的ではなく)悲しいです。
瑞希なりに努力して甘いものに慣れようと頑張ったのは健気ですが
全面的に解決できていなかったので萌えるより心配が勝ってしまいました。
いやもう本当に矢波さんが瑞希に負担をかけさせまいと気遣って
めちゃくちゃ思いやりのある恋人なんですけど
抱くのはもっと後の方が良かったんじゃないかなぁ…。
瑞希が求めても、好きだから触れたい気持ちもわかるけど
もう少し我慢するのもアリだった気がします。
それだとBL作品としては弱いかもしれませんが
トラウマって相当キツイんじゃないかと思うんです。
ご家族、特に兄より成長してしまった弟くんも胸を痛めていたし。
優しい周りの人達に支えられながら
きっといつか克服出来る日が来るといいですね。

1

ちょっと惜しい。けどオススメ!

子供の頃に男に襲われたことがトラウマとなり、自分より大きな男と甘いものが苦手になった瑞希(受け・20歳)。初恋だった矢波(攻め・パテイスリー)と再会して、という話です。

表題作「スイート×リスイート」で恋人同士になり、その続編「スイート×スイート」では前作では克服したと思っていたトラウマが完治していなかったと分かることになります。「フレール」は瑞希の弟・翼目線の話です。

設定も内容もとても良いです!簡単に治らないトラウマ。温かく見守る家族や友人と、その気遣いを感じている瑞希も、読んでいてほっとします。

ただ、「スイート×スイート」の序盤部分に、甘いものが嫌いだという瑞希の心中のくだりが繰り返しでてきて、鬱陶しかったです。話の内容に入ろうとする都度、意味ありげに出てくるので気がそがれてうんざりしました。

私は序盤部分を重要視しているので、惜しがりつつ萌にしました。全編が「スイート×スイート」みたいな感じだったら確実に萌2以上だったのですけれど。

題名に使われた「リスイート」(re・sweetと推測)という言葉も、内容が思い浮かんで素敵です。

この作者様の作品をまだ読んだことの無い方もぜひ!オススメです。

3

トラウマとはうまい距離を保って

栗城さんの「今日も明日も会いたくて」が良かったので手にとりました。

受けの瑞希は小柄だけどけっこう漢気のある大学生。
過去のトラウマで、甘い物は香りだってダメ!大柄な男は弟だってダメ!

攻めの豪は瑞希の初恋の相手。
子供の頃はすごーく可愛くて瑞希が求婚しちゃうくらいだったのに、大きく成長し瑞希の鬼門、パティシエになって再会。

瑞希の過去のトラウマ話は先に想像がついてしまいました。
この原因自体はかなりヘビーですが、なんだろう、甘い物がやたら出てくるせいなのか、それとも瑞希が豪に再会してからかなり前向きに克服しようとしているせいなのか重くなり過ぎないです。
瑞希のトラウマはかなり重症だけれども、豪がいればたとえ克服出来なくても大丈夫だなと読後ホンワカしました。
トラウマを克服したと思っていた矢先の出来事や過去話は重いのに、不思議にさらーっとした感じでスイスイ読める作品です。
あともう少し、瑞希の豪への気持ちの移り変わりにページを割いて欲しかったとは思いますが。

瑞希の親友・怜央もイイ味出していました。
小柄で可愛いけど、中身漢!
(砂原糖子さんの「ミスター・ロマンチストの恋」の親友みたいな)
怜央の話も読みたい…

SSは、瑞希のトラウマの一端は自分のせいだと感じている弟くんのお話。
この話がラストにあることでこの作品を萌えにしました。

3

甘い…。

簡単に言ってしまえば幼馴染みの再会モノ。
再会するまでの間に受に大きなトラウマができていましたよ、みたいな感じでしょうか。

そのトラウマは結構大きなものだと思うんですけど、攻と再会して昔の気持ちとか思い出して前向きに取り組もうとしているようにも見えるんですが。
甘いものが食べれたらトラウマも克服!という逆説的な展開に「いやいや、それはちょっと…」と受の友人と一緒になってつっこみたい気分になりました。
結果的に甘いものも食べれるようになって、攻のこともこわくなくなってハッピーエンド?
表題作ではそんな感じで非常に物足りなさを感じました。

が。
2話目でその思いは払拭されました。
大きなトラウマは完治してなかったということ。
そのことが原因で2人の間が少しギクシャクというか、それぞれに傷を負った感じというか。
それでも、受が前向きだったり、攻も包容力のある大人?な感じだったので切り抜けていることになるのですが。
個人的にはもう少し自分の中でぐるぐるしてくれる方がツボです。
自己嫌悪の嵐みたいな。
あれだけのトラウマがあるにしては、受ってかなり前向きだと思うんですよね。
まぁ、攻がいるから変わりたいと思う部分が大きいのかもしれませんが。

あとはなんとなく最初に出てきた攻のイメージより全体的に甘いイメージが強かったなぁと。
年が離れてるから甘やかしたい部分とかも多々にあるのかもしれませんが。
最初の方読んだ時はもっと硬派?な感じかと思ってました。

6

甘く、甘い。

なんだか評価が二分されているようですが、
スイマセン、私には物足りなかった。。というか・・・・
あんまり面白くなかった(*_ _)人ゴメンナサイ

kiraraさんが書かれてますが「栗城さんてこんな作風だっけ?」
私もそう思いました。評価は対なので、私とは違う意味で~なのだと思うのですが。

初恋の相手との再会もの。
初恋といっても、それはまだ幼い時分であり、物心もしっかりしない頃。
トラウマも重なって、しばらくぶりの再会を喜べないどころか
嫌悪すら抱いていた。
なのだけれど、実際に再会して、触れ合ってみれば案の定
くすぶっていた火種に火がついてあれよあれよ~な展開なのであります。
トラウマ~な問題はあるにせよ、恋愛面に置いてはちゃっちゃとかたが付いてしまい
なんの盛り上がりもなく最後まで。
甘い展開でハードなものを期待しないのであれば良作かと思うのですが
ハードとまではいかなくても盛り上がりにかけていたかなと
ちょっぴり残念。
悪い作品とは言いませんが、物足りない部分が多かった作品でした。
でも、これ読むと甘いケーキとちょっと苦いコーヒーが飲みたくなりましたw
そういや結局あのフランス語の意味ってなんだったの?
おそらく雰囲気をみればわからんでもないきもしますが

3

この話、表題作より、その後の「スイート×スイート」が、
さらにその後の「フレール」がよかった。

表題作だけだと、「瑞希がをトラウマを克服して初恋を成就した」って結末は、いくらなんでも、ちょっと軽すぎないか?って
まあ、雑誌に掲載される話としては、フィギュアスケートのショとプログラムみたいな物で、分量的にも、要素的にも不過足はないんだけど、でもそれだけって感じで、
それは作者さんも、思うことは同じだったようで、
それで書かれた続きのお話。
この、フラッシュバックを起こしても、無理に克服するのではなく、何が大丈夫なのかを確認して自分の現状を受け入れるって、この発想の前向きさが、とても好印象。
最後の弟の話も、ありがちな「まわりみんなホモ」展開に陥らないところも高評価。

2

甘い?甘くない? (初!レビューです~)

読み始めてすぐから、『栗城さんってこういう作風だったっけ?』と考えてしまいました。

栗城さんをそんなに多く読んでるわけじゃないんですが、いくつかの作品は正直『合わない』と思ったんですよ。ストーリーよりも、キャラクターが好きになれませんでした。そういうわけで、何作か読んだあとは避けてたんです。だけど今回、まずはイラスト、あとあらすじやレビューにも惹かれるものを感じて、思い切ってチャレンジしたんですが、いやあよかったです、読んで。

私、やっぱりこういうほのぼの・ふんわり系統も好きなんだなあと改めて思いました。読む前は、作家さんに対する先入観もあって、こんな優しい作品だとはまったく思わなかったんですけどね。ただ全体の雰囲気はともかく、到底『ほのぼの』とは言い難い過去のエピソードがかなり大きなウェイトを占めてます。

いやもう、何よりもキャラクター!矢波(攻)が、あらすじや表紙から受けるイメージでは、押しの強い『俺様』かと思ってたら(『俺様』キライなんで、最初はそれで読むのを迷ったんです)、『ヘタレ』というのも躊躇われるくらいの『キングオブヘタレ(これ以上ないくらいの褒め言葉です!)』でした。もう大好きです。

矢波と瑞希(受)は、昔隣同士に住んでいたいわば幼馴染みなんですが、十数年振りに再会したら、瑞希の初恋の相手で結婚の約束もしていた『美少年』の矢波は、大きな体のパティシエになっていたんですね。
でも瑞希は、(矢波と別れたあとの)過去の事件のトラウマで、大柄な男と甘いものがダメなんです。父や弟でさえ、いきなり近付かれると怖いというほど根深いんですね(ちなみに父や弟との間には確執なんてありません)。
それを知らない矢波は、昔自分の作ったクッキーを喜んで食べていた頃の瑞希と同じ感覚で、次々手作りの甘いお菓子を持って来る。瑞希は当然、それを食べられないんだけど、理由も言えないというわけです。

矢波のヘタレた(しつこいけど褒めてますので)優しさ、瑞希の葛藤。トラウマを乗り越えようと、不器用に歩み寄って行く2人がすごくすごくよかった!『ラブ』よりトラウマ克服に重点が置かれてるんですが、それを無視しては、この2人はどこにも進みようがないから、それが自然だったと思います。

1編目ではいったん『克服』したはずの甘いものへのトラウマが、実はできてなかった、というのが続編で判明しますが、他の方も言われてるように、こういうトラウマって簡単にはいかないと思うんです。『恋が実って、トラウマも簡単に克服できてめでたしめでたし』ではちょっと安易過ぎ・・・?と思わなくもなかったので、続編での流れは説得力あってよかったですね。

もうひとつ、瑞希の弟・翼視点の最後のSSが素晴らしいです。特に父とのエピソードがたまりませんでした。最後の最後で泣かすなよ!と思ってしまいました。

そう言えば、私がちょっと気になってた、矢波が瑞希に言わせたセリフ(フランス語)は、作者さんがご自分のサイトで言われてたんですが、『君に恋をしているよ』だそうです。甘いな~。

ああ、なんか久し振りに『ディアプラスらしさ』を心ゆくまで堪能した気がします(意外とディアプラスでも、『えっ、このレーベルで・・・?』と思ってしまう作品もありますので。H描写そのものというよりは、『Hのための』流れとか?)。たまにはやっぱりこういうのも必要です、私には。

8

トラウマはそう簡単にはね。。。

小さい頃懐いていた年上の幼馴染との再会愛のお話。
栗城さんらしく題名に表わされるように全体としてはかなり甘い作りになっています。
なんといっても年上のパティシエが年下の大学生をずっと好きでいますから。
自分自身がひねくれ者のせいか、当時10歳くらいで15年ぶりに再会した相手がまだずっと好きでいてなんて、うさん臭いとおもってしまって、、、
なので、ここはそれを置いておいて、何より受けの大学生のトラウマ克服恋愛成就を見ることにいたしました。

スイーツと大きな男が苦手な大学生・瑞希は、中学からの親友のスイーツ好きに付き合わされて、天才パティシエがいるという評判のケーキ屋へ連れて行かれます。
そこで、子供の頃大変に懐いて、その別れを泣いて悲しんだ年上幼馴染・豪と再会します。
子供の頃、瑞希にクッキーをあげたらすごく喜ばれた、そのことがきっかけでパティシエにまでなったという、豪なのです。
当時、瑞希は豪のかわいらしい外見に守ってあげたいと幼心に想い、お嫁さんにしてあげると指きりをした約束を覚えています。
しかし、再会した豪は背の高い大きな男に、しかも苦手なスイーツ職人になってしまっている。
互いの親同士が友人なのもあり、足蹴く瑞希の家に通ってくる豪。
年上なのに健気なのですw
豪が家に来ると冷たい態度を取ってしまう瑞希ですが、豪は瑞希が大きな男性と甘いものが苦手になったトラウマの原因を知ることになります。
でもそれから近づく二人。
瑞希も甘いもの苦手を克服しようと努力したり、豪もそれに協力したりして、割とすんなりと恋人になります。

しかし、いくら二人で努力したからって、瑞希のトラウマの元はかなり根深いとおもうのですよ。
何と言っても性的いたずらですもん!
本編だけだと、ちょっと拍子抜けします。
そこで次のお話があります。
かなりラブラブだけど、一番のトラウマの原因となった時のアイテム・冷たいスイーツで再びそれが甦ってしまう。
だけど、結論として苦手なモノ、そうでないモノを瑞希が把握しておけばいいということで、それと向き合う姿勢が豪と再会したことで出来あがったという結末でいいのかな?

更に次のお話は、瑞希の弟目線で、彼もまた瑞希のトラウマの原因となる事件に絡んでいたことで、少し心に罪悪感を持っていた。
瑞希も弟や家族への遠慮などその事で迷惑をかけたと罪悪感を持っていた。
でも豪のおかげで向き合えるようになったから、互いが素直に心をうちあけられて心が軽くなったというお話。

甘くて軽くて、トラウマの克服の仕方もさほど痛くない、ソフトランディングでとてもポジティブなお話だったと思います。
だけど、これはあくまでも個人的に好みか好みでないかの部分で、
トラウマに対する展開は悪くなかったけど、恋愛という部分に自分の苦手な「ありき」設定が、攻めに対してまかり通っている部分があまり好きでない部分だったのでした。

2

心の傷はなかなか消えないのです

幼なじみの再会ものでちょっぴり切なくて、でもふんわり甘いストーリーです。
受け様の初恋は隣家の幼なじみで6歳年上の攻め様だったのです。
いつも手作りのクッキーをくれて優しく頭を撫でてくれる攻め様が好きで
子供心に一緒にいたいと思った受け様は断定的なプロポーズを幼稚園の頃に
既に攻め様に伝え、その後攻め様が引っ越しでいなくなると決まった時も
大きくなったら絶対迎えにいくからって、微笑ましいも切ない別れをしたのです。

そして月日が過ぎて20才になった受け様は・・・
極度の甘いもの嫌いでお菓子の匂いだけでも体調が悪くなる程で幼い時の
初恋の相手の夢とセットに出てくるクッキーにすら思い出すだけで吐き気を催す。
さらに受け様はどうやらゲイの性癖みたいなのに自分より大柄な男性が苦手で
近くに寄られるだけで動けなくなるほど恐怖に駆られる・・・
それは子供の頃の不運な出来事の為に、受け様が心に傷を負ってしまった結果で
自分の家族である父親や弟でも突然近づかれるだけでもダメで、かなりのトラウマ

そんな受け様が初恋の相手と再会するのですが、相手は昔の美少年の面影もなく
大柄なイケメンに成長していて、受け様の天敵みたいなパティシエになっていて
受け様は幼い時の思いですらその後のトラウマの為に喜べなくなっていて
再会した攻め様に対してもかなり態度が悪く刺々しい態度で接するのです
それは嫌いなお菓子を作る攻め様に対しての八つ当たりです。
でもその再会から攻め様はお菓子をお土産に受け様の家に遊びに来るようになり
昔の初恋相手だったこともあり、次第に距離が近づいていきます。
でも、甘いものがダメな事を攻め様には言えなくて、罪悪感も感じているのですが
嫌いになった理由を話す事も出来なくて・・・

過去のトラウマを攻め様との出会いで少しづつ癒されて、初恋が叶うお話ですが
完全に克服は出来ないって言う結構リアリティーのある設定でした。
受け様のトラウマの為に恋人になってからもふとしたきっかけで発症し
お互いが傷ついてしまうような繊細な面もあるのですが、それでも一緒に
いたいと願うお話になっているのです。
焦らないふんわりした時間が今後も流れていくような甘いお話です。

2

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP